見出し画像

「ゴルフを10年ぶりに再開した私が、感嘆したYouTube動画集 NO.1」

第1回目は片山晋呉プロの解説、「アマチュアゴルファーが一番陥りがちな首切りショット」。これはもう目から鱗がバリバリ落ちました。

一言二言で言うと、「ボールにクラブを当てにいっちゃいけない」「インサイド-インで」「ゴルフもテニスや野球と一緒」です。

これができないと何十年やっても上達しません。ゴルフが面白くなりません、私みたいにやめちゃいます。

この動画を見て、それまでの長い間、一生懸命無駄な練習をやっていたことに気が付きました。

それまで何十年もかけて打ちっ放し練習場でやっていたのは、ボールに当てにいくスイング軌道(アウトサイドイン・インサイドアウト)でした。
こんなのいくらやったってしょうがない、上手く当たる確率を上げようたって大して上がらないことがやっとわかりました。

まぐれの確率を少しでも一生懸命にあげようとしていただけ。
当てに行くのではなくて、あくまで振りにいく正しい軌道で振っていければ、ちゃんと当たる。そのためにも「インサイドイン・インサイドアウト」の正しいスイング軌道を身に付けなければ、いくらやったってうまくなるわけがない。

でもこれをやったら絶対にうまくいく・根本的にうまくいく・次元が全く違うゴルフが出来ることになるとやっと気付いた、いや気付かせて頂いた YouTube動画 でした。

論より証拠、これ以上私ごときの解説・補足などいりません。まずは騙されたと思って下記の動画を見てみてください。

【特別レッスン】スライスが直らない人の99%の原因をゴルゴ松本さんに教えました【ゴルゴ松本さん コラボ②】
https://www.youtube.com/watch?v=No0lHbcvujA

画像1

多分、いやきっと、いや絶対に(世の中に絶対はないのだけれども絶対に)ゴルフ人生が変わります。

少し補足しますね。
ボールをアウトサイドから当てに行くのはダメで、インサイドから丸く振りに行くのが〇です。「インサイドから入って頂点で打って、インサイドに振りぬく」です。
片山晋呉プロのこのYouTubeアカウント内にもこの関連動画があります。
他のYouTuberも「シャロ―に」って言葉を使ったりして同様の動画をアップしています(YouTubeのアルゴリズムで関連動画が多分表示されると思います)ので、ご参考にされたらますます肚落ちしてきますよ♪


【追記】片山晋呉プロも十分にはお伝えできていなかったと感じられたようで、その後追加説明をされた動画を投稿されています。
それらの一部であろうと思われる動画を3本、下記のnoteでもご紹介いたします。

「ゴルフを10年ぶりに再開した私が、感嘆したYouTube動画集 NO.2・3・4」

https://note.com/fukuganshikou/n/n7fbfa856d520


(自己紹介)

私は10年ほど前に一旦ゴルフを辞めた後、2020年の暮れから再開したおっさんです。
秀逸なYouTubeを見かけたことがきっかけで、まるで何人もの優秀なコーチにみてもらってるみたいです。
以前〇十年もやっていた練習が、全く正しくなかったことを理解しました。
そんな私がいいなと思ったものをご紹介します。日めくりカレンダーみたいに気になったYouTubeを推奨してみます。

また、同じテーマについて色々な方がYouTubeにアップしていらっしゃいますので、アルゴリズムにも手伝ってもらって、ご自身に合う動画を他にもいろいろ見てみてくださいね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?