見出し画像

noteの魅力について語る動画、出しました。

こんにちは。フルダイです。

昨日、こんな動画をあげました。noteについて語る動画です。

今日は、この動画の内容に加え、自分がこの動画を作った理由や背景について話していきたいと思います。


動画の内容

内容に関してはぜひ動画をみていただきたいのですが、動画ではなく文章で知りたい方もいると思うので、ここで簡単に動画の内容について説明します。

動画の内容は次の通り。

①noteとはなにか
②実際にnoteをやっている画面
③SNSとしてのnoteの魅力
④ブログとしてのnoteの魅力


①noteとはなにか

画像1

①では、noteを知らない人のためにその概要を説明しています。note公式さんの説明も引用した上で、この動画では「主に少し長めの文章を投稿する、ブログとSNSの中間みたいなサービス」と結論づけています。

ちなみにnote公式さんの定義によると、noteとは

noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。

とのこと。


②実際にnoteをやっている様子

画像2

②では、noteについてもっと具体的に知ってもらうために、自分が実際にnoteをやっている様子を入れました。言葉で聞くよりも実際に見てもらうのが一番だと感じたので、PC版とスマホ版の両方の画面をキャプチャーし、noteがどんな感じなのかをお見せしました。


③SNSとしてのnoteの魅力

画像3

ここが本題です。

③では、noteが他のSNS(TwitterやInstagram)に比べてどういうところがいいのか、具体的に説明しました。また、逆にどういうところが他のSNSに劣るのかについても言及しました。


④ブログとしてのnoteの魅力

画像4

④では、最後にnoteのブログとしての側面について触れ、その良さを端的に説明しました。





この動画を作った理由

画像5

次に、この動画を作ろうと思った理由について。

それは1つ。


自分自身noteが好きで、多くの人にやってほしいから。


なんだか綺麗事を言っているように見えますが、これは本心です。

YouTubeで試しに「note」と検索してみると、そのほとんどがブログとnoteを比較した動画や、有料noteで稼ぐ方法などについての動画です。

もちろんブログやビジネスとしてのnoteも素晴らしいですが、それ以上に、自分は他のSNSのような「気軽に発信できるサービス」としてのnoteをこの動画で伝えたかったのです。

だから、サムネイルにも「Twitterではなくnoteをやろう」とある通り、noteをSNSの切り口から説明しました。

この動画をきっかけに、noteユーザーが少しでも増えてくれれば幸いです。





【おわりに】この動画で伝えきれなかったこと

画像6

この動画は「完全解説」と謳っていますが、正直まだ完全にnoteの魅力を伝えきれたとは思っていません。

・定期的にnoteを書くことのメリット
・具体的なnoteの使い方(なにを書くのか)
・noteの色々な楽しみ方

など、まだまだ伝えたいことはたくさんあるので、これからまた動画を作っていこうと思います。



動画の感想などお待ちしています!

それでは👋

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?