見出し画像

わたしが実践している地球に優しいこと、エコなこと②

奇跡的にこんなに美しい地球に生まれて来たんだから、地球に優しくしたい!と思うわたしが普段実践しているエコ(っぽい)ことを書いていきます!

写真は、この前超しゃれおつなカフェで食べたサラダランチです。

さて!わたしが実践している地球に優しく、エコ(っぽい)こと第二弾は、
「食べ物に気をつける」です。
わたしはお家ではお肉、牛乳など動物性のものは基本的に食べません。
これはコロナが始まってから意識し始めて、いまは意識はしていないけれど習慣になったこと。

わたしは小学生の頃からうっすらと環境問題、地球温暖化の問題に興味があり、コロナで時間が出来たことを機に色々なことを調べていました。

そこで、お肉となる動物を育てるためには大量の水が必要だったり、大量の穀物も必要だったり、排せつ物やゲップから発生するガスの問題など、環境に与える(悪)影響が多いことを知りました。
畜産以外にも、もちろん他のいろんな問題も記事を読んだり。

同じ時期に、肌荒れがすーーーーんごくやばいことになって、色々調べた結果牛乳とヨーグルトを断つことも決意していました。
じゃあ、このタイミングでお肉も自分で買って食べるのやめてみよう!ということで、軽いノリでこの習慣がスタートしました。

いまも続いていますが、わたしは元々お肉大好き!!!みたいな感じではないので、全然辛くないです。
ちなみに、牛乳とヨーグルトなど、乳製品を摂取するのをやめてみたら、肌の調子が良くなりました!
(これはスキンケアの効果もあると思うので、乳製品断ちのみが効いたとは言い切れません)

みなさんも聞いたことがあるかもしれないですが、ミートフリーマンデー(Meat Free Monday)という運動があります。
ポールマッカートニーさんが始めたもので、月曜日はお肉を食べるのをやめよう!という地球環境の保護と動物愛護の運動です。
わたしが感じているだけかもしれないですが、最近この運動をSNSで見る機会が増えている気がします。
実践するしないに関わらず、多くの人に広まればいいなと思います。

そして、そうこう言っているわたしですが、外で友達や家族とご飯を食べる時はお肉を食べることもあります。

何を食べて、何を食べないか。
食べ物だけでなく、日々の生活の中で、何を選択して何を選択しないか。
これは個人の自由だと思いますが、わたしは選択肢があるなら少しでも地球や環境に優しい選択をしたいと思います。

今日はこんなところでお開きにしたいと思います!
みなさん、明日も楽しく生きましょうね!


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?