見出し画像

主よ人の望みの喜びよーピアノレッスン振り返りー

4月から意を決して、ピアノのレッスンに通い始めて、今日で3ヶ月、9回のレッスンを終了。

今日は2曲を仕上げる(合格する)ことができた。

まず一曲目は、「涙のトッカータ」

中学生の頃に、エレクトーンで弾いたことのある曲。
先生が先月末あたりに、私の技術と好みを勘案して選んでくださった曲集で、この曲をみつけ。
数10年ぶり(!)の再会に、旧友と再会したような、懐かし~い気持ちに。

エレクトーンで弾いたことがあるからすぐに弾けるかな、と思いきや。
右手のメロディーは大きな違いはないものの、
左手と左足はエレクトーンでの動きが今でもしっかりと、体にきざまれていて(!)
ピアノのアレンジは、ベース(エレクトーンでいうと左足で演奏)を左手で弾くようになっていたので、むしろ違和感で弾きずらい、そして左足が自動で動く(メロディーに合わせて動かさずにいられない)、という事実にすぐに気付き、驚く(ちなみにエレクトーンは大学入学のために上京が決まったと同時に姉が速やかに処分してしまったのでそれ以来、触れていない)。

(ご参考までに、エレクトーンバージョンとピアノバージョンのリンクを)

https://www.youtube.com/watch?v=ssygPwM54K8

※後半から「涙のトッカータ」が始まります。軽やかな演奏がステキです。

ピアノバージョンの音色もいいです。
先生宅のグランドピアノでひくとメロディーがキラキラと響いてうっとりします(^^)

*ちなみに、作曲はポール・モーリアと思っていたら、ガストン・ローランという方だそう。ローランからレコーティング 許諾を得て、ポール・モーリアが1973年に発表したのだそう♩

続いて2曲目が、バッハ作曲「主よ人の望みの喜びよ」。

この曲は以前から好きで、自宅にある楽譜にも載っていたので、何度か自分で弾いてみたことのあった曲。

自宅で何度か練習した後、小6息子に「この曲好き?」と尋ねてみた。
その返答に、心が動かされた。

「うん、好きだよ。・・・明るいけど、なんか悲しい感じもある」
「なんか、人が亡くなって、何年かたって、その人を思い出してる、そんな感じがする」

・・・!
・・・本当にそうだなあ。我が子ながら、その感性と表現力に感銘を受け。

今日のレッスン中、先生がふいに、
「中学生になるとピアノにかけられる時間が激減する子がほとんどですけれど、〇〇君(息子)は1年前より10倍うまくなっているし、リズム感もいいし、クラシックもポップスもお好きとおっしゃっていたから、ピアノを息抜きとして、ぜひ続けてほしいと思っています」とおっしゃってくださり。

それを受けて、「息子がそういえば、こんな風に、この曲の感想を言っていたんです」とお伝えしてみた。

「○○君が、そんな風に言っていたんですか…、そうですか、」と深くうなずいてくださり。

「せっかくなので、このピアノ、音色をパイプオルガンにもできるので、やってみましょうか?」と設定してくださり。

なんとなんと、グランドピアノから、パイプオルガンの音が…!!

途中スムーズに弾けていない部分も多少あったものの。最後までパイプオルガンの音色で、弾ききる。

最後の和音をおさえてゆっくりと手をおろすと、先生が、
「わーっ…。良かったです✨」
と弾んだ声で言ってくださり。

普段は割と、仕上げの際にも「はい、上手でした」とクール目におっしゃることが多いので、今日の先生のリアクションはうれしく(^^)

オルガンの旋律が美しいバージョンのリンクを♪

https://www.youtube.com/watch?v=ZyBdliQTjP8


ちなみに4月から取り組んで、3ヶ月で仕上げた曲目を記録のために書いておくと、こんな感じ。
まずは小6息子が使用している楽譜から、好きな曲を選ばせてもらい。
今日の2曲は、私用に選んでいただいた曲集から、選曲。

1.Spinnerlied(紡ぎ歌) エルメンライヒ
2.Fur Elise(エリーゼのために) ベートーヴェン
3.Andante grazioso (アンダンテ・グラツィオーソ) モーツァルト
4.1ere Gymnopedie (ジムノペディ 第1番) サティ
5.Toccata (涙のトッカータ) ガストン・ローラン
6.Jesu, Joy of Man's Desiring(主よ人の望みの喜びよ) バッハ
※ドイツ語などの記号は省略しています

次の曲は、カーペンターズの「Close to You(遥かなる影)」をチョイス。

来年中学生になる息子ではないけれど、私もピアノに向かう時間は、日々の雑念を忘れて没頭できるので、リフレッシュの時間にもなっている。

これからも、noteで以前、ときたゆうさんに教わった「1日5分のピアノ」を合言葉に、楽しみながらトライを続けていきたい(^^♪

#1日6000歩  6/15-21 80,187歩 11,455歩/日✨



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

#振り返りnote

84,008件

スキ、コメント、フォロー、シェア、サポート、嬉しいです! ありがとうございます✨