見出し画像

Recipe♯001 極氷結界獣の咆哮

こんにちは。
なるせ ふみ です。 
今回は、私が最近気に入っている【氷結界】デッキを紹介していきたいと思います。


1.氷結界とは?
氷結界は水属性モンスターで構成されたテーマであり、特にSモンスターは相手のフィールドのカードに干渉する(手札に戻す、破壊、除外)強力な効果を持っています。
一方で、メインのデッキのモンスターは、魔法カードの発動を出来なくするなど、相手の行動に制約をかける特徴的な効果を持ったものが多いです。

今回は、新規カード「氷結界の浄玻璃」を採用した、S召喚メインの氷結界デッキをご紹介いたします。

2.基本戦術


このデッキでは
「氷結界の虎王 ドゥローレン」
「リビングデッドの呼び声」
「極氷獣ポーラ・ペンギン」
を活用します。

「極氷獣ポーラ・ペンギン」
水属性/レベル3
水族/チューナー/効果
ATK800/DEF1000
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。
「氷結界の虎王 ドゥローレン」
水属性/レベル6
獣族/シンクロ/効果
ATK2000/DEF1400
チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカード以外の自分フィールドの表側表示のカードを任意の数だけ対象として発動できる。その自分の表側表示のカードを持ち主の手札に戻す。このカードの攻撃力はターン終了時まで、この効果で手札に戻ったカードの数×500アップする。
「リビングデッドの呼び声」
罠/永続
①:自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される。


まずは「水晶機巧-ハリファイバー」等でデッキから特殊召喚して墓地に送っておきます。相手ターンになったら、「リビングデッドの呼び声」で特殊召喚して相手のモンスターを手札に戻し、相手を妨害しましょう。
次の自分のターンに「氷結界の虎王 ドゥローレン」の効果で「リビングデッドの呼び声」を手札に戻せば、「極氷獣ポーラ・ペンギン」が破壊されて効果が発動し、相手フィールド上のカードを手札に戻すことができます。
これを自分のターンと相手のターンで繰り返し、相手の策が尽きたところで「氷結界の還零龍 トリシューラ」等をS召喚し、一気に勝負を決めていきましょう。

3.「氷結界の浄玻璃」の活用方法
ここでは、新カード「氷結界の浄玻璃」の使い方について解説していきます。


「氷結界の浄玻璃」
水属性/レベル4
戦士族/効果
ATK1800/DEF900
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに他の「氷結界」モンスターが存在する限り、相手がLPを払ってカードの効果を発動する度に相手は500LPを失う。②:自分の墓地の「氷結界」モンスター及び相手の墓地のカードをそれぞれ2枚まで対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。③:自分フィールドに「氷結界」モンスターが存在する場合、墓地のこのカードを除外し、フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。


(1)「氷結界の照魔師」「氷結界に至る晴嵐」「氷結界の霜精」のサポート
これらのカードは、デッキに氷結界モンスターがいないと効果を発動できず、デュエル終盤での運用が難しいところがありました。
今回登場した「氷結界の浄玻璃」は、相手の墓地のカードの利用を妨げるだけでなく、自分のカードをデッキに戻すこともできます。
この効果を使えば、長期戦になった場合でもデッキの中の氷結界モンスターを切らすことがなく、「氷結界の照魔師」などの強力な効果を使い続けることができます。

(2)「氷結界の龍 トリシューラ」の再利用
制限カード「氷結界の龍 トリシューラ」をEXデッキに戻して再利用し、その強力な効果を再び使うこともできます。氷結界モンスターは基本的に「氷結界の伝道師」の効果で何度でもフィールドに呼び戻すことが可能ですが、「氷結界の龍 トリシューラ」はS召喚成功時にしか発動できる効果を持ちませんので、再利用できれば非常に強力でしょう。
また、「氷結界の還零龍 トリシューラ」の効果でEXデッキから特殊召喚した「氷結界の龍 トリシューラ」は、正規の方法でEXデッキから特殊召喚されていないため、「氷結界の伝道師」、2体目以降の「氷結界の還零龍 トリシューラ」の効果で墓地から特殊召喚することができません。この制約を逃れるためには、「貪欲な壺」等で一度EXデッキにカードを戻してあげる必要がありますが、「氷結界の浄玻璃」は氷結界というテーマに属していることから、様々な手段でフィールドに呼び出しやすく、その効果をすぐに使うことが出来る点で優れています。

(3)守備表示にする効果
「氷結界の浄玻璃」の攻撃表示モンスターを守備表示にできる効果は、他のSモンスターと併用することで真価を発揮します。例えば「白闘気白鯨」は守備表示モンスターに戦闘を仕掛けても戦闘ダメージを与えることが出来、非常に強力です。

4.最後に
最後までお読み下さりありがとうございました。
氷結界の強みは、テーマのSモンスターや「リビングデッドの呼び声」「極氷獣ポーラ・ペンギン」など、1枚のカードを繰り返し使えるところに詰まっていると思います。

使い回しすることで真価を発揮するカードは他にもたくさんありますので、
対戦の中で「これを繰り返したら面白そう(強そう)!」というカードを1つ1つ試してみてください。

したっけまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?