芸人さんを”良い人”として消費すること

バラエティ番組の企画やYoutubeやその他配信などを見ていると、芸人さんの性格や考え方や生き方という、面白さ以外の部分に好感を持ったり感銘を受けたりすることがあります。特に最近はSNSなんかでネタ以外の発信をする芸人さんが多く、そこから受け取る情報でファンになる方もたくさんいる、ということは以前も書きました。「誰も傷つけない笑い」とか、良い人キャラの芸人さんとか、実は良い人なんですエピソードとか、ネタそのもの以外、しかも”良い人”という、従来の芸人イメージとは真逆かつ本人の性質にフォーカスした見方をされることが増えたと感じます。

ある程度はそれも良いんだと思っていたし、そういうところが滲み出るのが芸事なんだという理解だったけど、最近はネタよりも普段の会話に近い姿を見ている時間が長くて、面白さ以外の部分に感情が引っ張られることに、少し危機感を持っています。
先日、とある芸人さんがちょっと引っかかる発言をして、「あれ…この人もしかして全部計算でやってる?」と思ってしまい、気持ちが少し離れた数日がありました。(9番街レトロではないよ。)ちょうど読んでいた、人の心に関する記事や他の芸人さんの発信から、なんとなく疑心暗鬼になっていたタイミングだったこともあります。
でもその芸人さんの面白さや表に出している才能というのは、別にその前も後も変わらないんですよね。私が、その人のことを勝手に良い人と思い込んで信頼して、そうじゃないのかもと思って勝手にがっかりしただけ。しかもその判断は主観で、ご本人の意図通りかは絶対にわからない。完全にひとり相撲。
もし、私がその芸人さんに勝手に幻滅して見なくなったとしたら、その方から「面白い」を受け取ることは二度となくなるわけです。これはどう考えてもすごく損。

何か情報を得ることによって色んな気持ちが去来することは仕方ないけれど、それによって芸人さんというか芸能人を(誰であろうと、かもしれないけど)ジャッジすることはやめようと思いました。
今の時代、芸能人にとって自己プロデュースって本当に大切だし、どういう風に自分を見せていくのか考えること、時にはイメージを作り上げることも必要だと思います。加えて勿論、受け手側としては誰のどういうところを好きになろうが勝手なわけだけど、それが本質なのか? その人の一番の価値はなんなのか? っていうのを考えて、深く受け止めすぎないことも大事なのかもなって。
特に芸人さんにどうあって欲しいかって、「面白くいてほしい」「笑わせてほしい」だけだから。

そもそも知らない人だしね!私が見せてもらってるのはいつでも仕事をしている姿だから、そこに本来の性格なんて微塵も影響していないかもしれないし。ということは忘れないようにしようと常に思ってる。
そういえば、笑いに厳しい友人が「芸人に対して『優しい』ってなんなの、芸人に対して言う言葉は面白いか否かの二択だろ」って言ってたんですけど、それも一理ありますよね。こちら側からかけられる言葉って本当はそれしかないのかもしれない。

さて、ただ面白いから好きな9番街レトロの話をします。
あれから何度か神保町に行って、他の芸人さんや漫才も生で見る経験を積むごとに、やっぱり9番街レトロが面白いから好きってだけなことに自信が持てるようになってきました。やったね。まだまだ勉強中だから、4月は友人の付き添いでルミネにも行きます。
今週末も神保町行くから楽しみ。神保町、日曜日にばっかり行ってるから、ちょっと街が閑散としてるのが残念なんだよな。次行くのもその次行くのも日曜日です。

その9番街レトロを劇場に見に行くきっかけになった動画がこれ。

とりあえず見てほしいです。おもしろ……って思いながら見てたら途中で急に感動して、すぐに神保町の劇場に行く約束を友人に取り付けました。半ば無理やりだったけど、本当に行って良かった。

なかむらさんの言語感覚が私は好きで、話してることも書いてることもだいたい全部が面白い。真面目な話はよく響く。なかむらさんの文章を読むと、言葉、文字の意義って存在することや現れることではなくて、伝えることなんだと改めて実感します。「伝わって!」っていうより「感じ取って!」ってイメージだけど。笑 noteも何度も読み返してます。

この動画も別の意味で感動して何度も見てる。面白すぎるでしょ。好き。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?