見出し画像

やわらかあたまの秘密はね

「あのひとはあたまがやわらかいねえ」みたいなこと、言いますよね。

もちろん頭蓋骨の硬度についてではなく、思考の柔軟性、という意味で。そしてまた「きみも若いんだから、もっと柔軟な発想を持ちたまえ」みたいな話もよく聞きます。

つまり、なんとなくみんなのなかで「年寄り=あたまが固い」「若者=あたまがやわらかい」という図式ができあがっているのだと思います。まあ、古くてカチコチになった輪ゴムと、びょんびょん伸びる輪ゴム、みたいなイメージなのかもしれません。

ただし、よくよく考えてみるとこれはおかしな話で、仮に「若者=あたまがやわらかい」がほんとうであれば、若者であるほどクリエイティビティに富んでいる、ということになります。

ところが実際のクリエイティブにおいて、若さがそれほど大きな比重を占めているとは思えない。若くておもしろいひともたくさんいるけど、おもしろいベテランはもっとたくさんいる。

どうも、あたまのやわらかさを決める第一要素は「若さ」じゃないぞ。……そんなことを考えていたとき、ふと思い当たりました。

あたまのやわらかさとは、自説を改める勇気を持っているか否かであり、ここからさらにあたらしいことを学ぶ勇気があるか否かなのだ、と。

そうなんですよ、あたまがやわらかいって、別に「あたらしいことを考える」の能力ではなく、その前にある「これまで信じてきた自説を疑う」の能力なんですよね。そして、自説を疑った先にあるのは「これまで知らなかったことを謙虚に学ぶ」の能力で。

たしかに、年齢を重ねるほど自説を疑うことがむずかしくなります。あたらしくなにかを学ぶことが、おっくうになります。これまで身につけてきた知識の欠片をあれこれ工面して対処していたほうがずっと楽です。しかも、過去の知識だけでどうにかなっちゃうんです、実際。応用問題を解くように生きていくことも。

といった理由から、年輩者の多くは、あたまが固く見えるのでしょう。クリエイティビティの減退ではない、「これ以上あれこれ考えたくない。学びたくない」の表れとして。

ぼくの年齢は、ちょうどその狭間にいるような感覚があります。若いとはいえないし、年をとってるというのもちょっと恐れ多い。これからも、あたまのやわらかいひと、自説に執着することなく、あたらしいことを学べるひとでありたいなあ、と思います。

だって、ぼくがあこがれる人生の諸先輩たちって、みなさん笑っちゃうくらいに「知りたがり」だし、好奇心ってことばでは説明つかないくらいに「学びたがり」ですからね。