見出し画像

「若いうちは数をこなせ」は正しいのか

フリーランスで働くことになったとき、ある方から「きた仕事はぜんぶ受けなきゃダメだよ」と言われた。フリーであることは、それくらい厳しいものなんだと。選んだり断ったりしてたら、声すらかからなくなるのだと。食いっぱぐれ、荒野をさまようのだと。

雑誌の仕事がメインだったころは、そのアドバイスを忠実に守った。くるものは拒まず、の精神で奮闘した。おかげで仕事が途切れることはなく、それほど儲かってもいないけどちゃんと食えてます、という状況が続いた。

ところが、ある時期からそれができなくなった。きた仕事をぜんぶ受けていたら、とてもからだが追いつかない。とくに本を書く仕事をはじめてからはそれが顕著で、後先考えずに受けまくった結果、体調を崩したこともあるし、いろんな方々にご迷惑をかけたこともある。

いまのぼくは、ピーク期の4分の1くらいしか、本を書いていない。

これは労働時間ではなく、冊数の話だ。いちばんヤバイときは年間15冊以上書いていた。当時とくらべてのんびり書いているわけではなく、たぶん1冊にかける労力が4倍になっている。


それで思うのだ。

「若いうちには数をこなせ!」のアドバイスって、ほんとうに正しかったのだろうか、と。たぶんぼくも、若いライターさんに「数」を求めたことがある。あれは正しかったのだろうか。

ほんとうに大切なのは「こなす数」ではなく、「考える量」だ。あたまから煙が出るほど考えたか。その「数」と「量」の違いがわからないまま、とりあえずのことばとして「たくさんやれ!」をアドバイスしてたんじゃないのか。


もっとも、「考えること」は、目に見えない。

サボろうと思えばいくらだってサボれるところが「考えること」の厄介さだ。腕組みでもして必死に考えてるつもりでも、なんにも考えてなかったり、ぐるぐるしてるだけのことも、大いにあるだろう。

それに対して「成果物の数」は、目に見える。

どれくらい真剣に考えたのかはさておき、少なくともサボっていたら数もこなせない。そういう次善策的な意味では、「若いうちには数をこなせ!」のアドバイスも正しいのかもしれない。


たぶん「数」も大事なんだろう。でも、いちばん大切なのは「考える量」だ。不誠実な人との仕事をたくさんこなしたって、消耗するだけですからね。

そこのところを、どう整理整頓し、道筋をつけていくのか。

せっかく会社をつくって仲間と一緒に働いてるんだから、なんとか答えを出していきたいです。


※ 現在バトンズでは、仲間となってくれる本のライターを募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。