見出し画像

【株式会社funakuのはじめの一歩#2】やる気とは裏腹に早速つまづく。安直すぎるリサーチで、まさかの何も得られない。

〈登場人物紹介〉

画像1

funakuの初めての地方創生事業。
塩竃プロジェクトのリサーチを任されたインターン生2人は、
どのようにリサーチを進めるべきか悩んでいた。

”塩竃の人達でさえまだ見つけられていない塩竃を見つける”
代表である悠介さんから、イメージはジョハリの窓でいう”盲点の窓”だと伝えられた。

〈ジョハリの窓の図〉
図に表すと右上、
「自分は知らずに、他人には知られている要素」を指す。

名称未設定のデザイン

画像3

早速2人は、塩竈という地域が外からどう見えているのかを知るためにSNS調査を始めた。

<調査概要>
調査場所:Twitter、Instagram
調査方法:「♯塩竈 」で検索し、でてきたイメージをピックアップ

画像4

調べた結果、「寿司」「鹽竈神社」など当然のことしか拾えていない...。
調査が漠然としていて、当たり前の情報を掴みに行っているだけだった。

画像5

2人の間に気まずい沈黙が流れた。

そこで、原点に立ち帰りやることを整理することにした。

今やることのゴールってなんだっけ?
〈最終的〉
地域の不を解決したい(funakuの社会的な目的)
          ↓
・ビジネス的なの正解ではなく、
 ”地域にとって本当に良い”を重視したプロジェクトをしたい
          ↓
・プロジェクト=”地域にとって本当に良い”こと
 「自由」で「ユニーク」、自分たちに「正直」に
          ↓
・「自由」「ユニーク」=自分たちにしかできないこと
 塩竈の人達ですら見つけられていない塩竈を活かしたい
          ↓      
・塩竈の人達ですら見つけられていない塩竃を見つけることが
 インターン生の今の仕事
          ↓
〈今やること〉  
塩竃の人達が見つけられていない塩竃を見つけるために、
 仮説を立て、フィールドワークに行ける状態にする必要がある


振り返ってみて、本来の目的の「地域の不を解決したい」という思いと、
リサーチ内容がズレていることが分かった。
塩竃を理解するため、リサーチを改めてやり直すことにした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?