見出し画像

戸建てバリアフリーの一番のネックは?

この記事は、かえるけんちく相談所の家づくりメルマガから転載しています。登録はこちら

こんばんは!
船渡です。

まずは、お知らせです!

「プレミアム動画間取り診断PRO」の紹介ページを大幅にアップデートしました!

このサービスは、

「一級建築士が家づくりをフルサポート!後悔のない家づくり」

をお約束しているのですが、具体的に、以下の7つのメリットを紹介しています。

1.「暮らしが分かる」後悔ゼロの診断

2.3~7の改善提案で最適案を選択だんさ

3.日当たり・通風・防犯を最適化

4.エビデンス重視で性能を診断

5.3回まで無料の敷地診断

6.複数の「会社と間取り」を一括診断

7.無期限・無制限の質問・相談権

まずは、新しい紹介ページを覗いてみてくださいね。
こちらです。

https://aki-factory.com/madorishindan

※9月末までキャッシュバックキャンペーン中です。

先日のバリアフリー裁判の件ですが、多くの反響を頂きました!
感想を送って頂いた方、ありがとうございます!

まだ読まれてない方は、こちらをご確認くださいね。
https://note.com/funato_akira/n/nca52421d688b

バリアフリーの定義とは


さて、バリアフリーについて。

紹介した裁判の原告の方の場合、お子さんが重度の障がい者ということでしたので、バリアフリーの定義がかなり厳密でした。

施主側としては、「室内の段差が全くない」という状態を目指していたのですが、通常、住宅会社に「バリアフリーにしてくれ」と話しただけでは、そこまでにはならないと思います。

・玄関やトイレ、お風呂に階段をつける
・廊下幅を広くする
・段差をなくす(土間を除く)

くらいですね。
あと、頑張った場合には、

・ホームエレベーターを設置する
・階段昇降機を設置する
・1階だけで生活が完結するようにする

などがあります。

最も難しいバリアフリー対策とは

これらは、比較的簡単なバリアフリー対策といえますが、最も難しい(そして根本的な)バリアフリー対策って何だと思いますか?


それは、

「道路と1階居室の段差をなくす」

というものです。これが結構、大変です。

大変なポイントは2つあります。


1.道路と居室との段差解消


道路と1階居室には、55センチ程度の高低差がありますが、これを段差なしにする必要があります。
一般にはスロープを設置することになりますが、昇降機やホームエレベーターを解消することも可能です。

スロープの問題点はスペースが必要なこと。
目安はこちらのリンクを参照してくださいね。


2.玄関ドアの段差の解消


実は、こちらが一番大変です。

玄関ドアには、雨が室内に入らないように、30mm程度の段差があります。これを解消する方法を考えなければなりません。

全く段差なしにする場合は、玄関ドア自体も選定も大事ですが、雨水が室内に入らないように、玄関ドア前にグレーチングを設置する必要もあります。

詳細な検討が必要ですね。


恐らく、1については、どの住宅会社でも対応可能ですが、2は、かなり難易度が高いので、会社選びから考える必要があります。

私も、10年くらい前に、一件だけ設計したことがありますが(内科のお医者さんの自宅です)、なかなか大変でした。


今回の裁判でも原告の施主が考える「バリアフリー」と工務店が考える「バリアフリー」との間に、認識の違いがあったことがそもそもの問題となっています。

「バリアフリー」以外にも、人によってとらえ方が違うワードはありますので、こだわりがある住宅を建てたい場合には、明確に言葉の定義をして、伝えた方が良いですね。


プレミアム動画間取り診断では、今回のような「バリアフリー」を希望される場合には、図面を詳細な検討をした上で、どのように改善すべきかを解説しています。

私自身、色々な設計をしてきましたので、幅広く対応させて頂きます。

顧客満足度99%の間取り診断に興味ある方は、こちらを確認してみてくださいね。
https://aki-factory.com/madorishindan


では!

画像1

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?