見出し画像

【ふなログ690】「荒削りだが、光るモノがある」そんな行動様式でラスト3ヶ月を攻めていく!


「荒削りだが、光るモノがある」
そんな存在であり続けたいです。

なぜなら、
完璧を目指したところで、永遠に完璧になれないし、
人の目に触れて磨かれるからこそ、荒削りであろうと
世に晒すことで、完璧に近づくからだ。


この話は仕事の話。
自分が世の中に提供できるサービス、製品、なんでもいい。

これを世の中に出したところで、
完璧でないから、まだまだ未熟だから、ネガティブなフィードバックが来るから、
そんな「世の中に出さない」理由をポンポン思い付くのに慣れてしまうと、
自分で自分を縛り付けてしまうことになる。


人という存在は、
肉親でもない限り、他人のことなんか根本的に興味がない。
皆、自分のことで精一杯で生きているから。

そして、
「止まっている存在」「見えない存在」については、
路傍の石ころを見過ごすかのように、全く忘れてしまう。


「何が売れるか?」なんて、
世の中に出してみなければ分からない。

自分の狭い認識、拙い経験だけであれこれ考えても、
たかが知れている。


他人は、自分が思っている以上に、
自分に対して興味を示さない。

この事実を肝に銘じ、頻度高く自分を更新し続け、
自分の武器を「鋭利な刃物」になるまで
たとえ「荒削り」であっても
世の中に出し続けて鍛え上げていく必要がある。


この10月、3つのチャレンジを掲げました。
・シェアオフィスでのPR活動(個人契約でのプログラミング講師)。そのために名刺兼、チラシ作成に投資。
・10/22(土)国立競技場Enjoyリレーマラソンに参戦
・10月末期限で、Udemyの新教材を作成してリリースする!


リレーマラソンだけ、仕事のチャレンジではありませんが、
体力作りも大切。朝マラソンを始めてから1週間が経過しました。


ITエンジニアの仕事の枠組みに収まるつもりはなく、
放談と対話、相談、解説が好きなので、プログラミング講師の裾野を拡げたい。

そして、その一環としてのUdemy教材の再開発。
ずっと放置していたが、客層のイメージが見えてきたので再開。


既存の教材を意識し過ぎて、自分の仕事のスタイルを見失っていたのが、
放置してしまっていた大きな原因でした。

普段、講師の仕事でやっていることに忠実にやればいい。
究極的には市場調査とか必要ですが、現時点出している分野の競合を見ると、まだまだ勝てる気がする。


自分で言うのもなんだが、
自分の能力を、このまま世に晒さず、燻らせているのが惜しい、勿体無い。

もちろん、見立ては甘いかもしれない。
しかし、自分が持っている色々な要素や、関係する人、環境などを揃えていくと、何かが起きそうな予感がするのだ。


ということで、10月の所信表明。
2023年も残り3ヶ月。ここで「荒削り」に勝負に出てみます。


告知のような投稿になりましたが、
それでは、
今日も素敵な1日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?