見出し画像

MUPWEEK21

MUPWEEK21
Small Business 明日から始めよう

需要と供給とは?
あなたの持っているものを持っていない人がお金を出して買う事を言います。

出来ることがあれば仕事にしてみましょう。
変えるべきは「自身」では無く「やり方」何を売るのかでは無くどこで何を誰に売るのかです。

SmallBusiness3Rule

コスト戦略
コストを持たない仕組みが大切です。

隙間ビジネスモデルとして、営業時間では無い時間に場所を貸し出す。

マッチングモデル、スペースのあるお寺とスペースのないヨガ教室。

クロスコストモデルとして、チラシを商店街のみんなで出す事で金額と毎数が増えて認知されやすくなります。

動的価格戦略(ダイナミックプライス)
竹花の経営思考法
まず2つの線を決めます。1つは赤字にならない金額、もう1つはハッピーラインと言う自分の希望の金額を決めます。
例えば、トリートメントを平均の3000円ではなく、ハッピーラインの10000円で売るにはどのようにしたら売れるのかと考える様にして10000円で売る事が大切です。

徐々に上げていくにはまず販売数が増えてきたら価格を上げて購入数を減らします。
必ずまずは値段を上げてからどのように行動したらいいかを考えます。
メニューを決めてから価格を決めてはダメです。

前後プロセスを考えないと平均プライスの闇から抜けられないです。

例えばパーマが出来るとします。まじ相手に問題点を何故(Why)を伝えます。そしてパーマかけた後のどうしたらいいか(How)を考えていく事で、全体のコンサルティングをする事での金額となります。
一貫性の価値を付ければ市場価値から抜け出せます。

アンバンドスキル
ビジネスの項目をバラバラにして一部に特化した事業にしましょう。
ここで需要なのが価格の理解です。

価値のズレ無くして理解することです。
いい物を提供しているからいいお店では無く、いいお店スタッフだからいい物を提供出来るのです。

コミュニティ戦略

既存のお客様を大切にしましょう。
イベントをしてお客様同士を仲良くするように、スタッフが間に入ってコミュニティを育てる事が重要です。

#smallbusiness
#需要と供給
#コスト戦略
#動的価格戦略
#コミュニティ戦略
#mup
#takaki_takehana

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?