見出し画像

M-1グランプリ2022

今更振り返ります。
ただの自己満足な感想ですので皆目見当違いになっていたらすみません。

今年も去年に続き初出場&期間を空けての2回目出場が多く、関東勢も多かったですね。
準決勝も配信で見たのですが、知名度関係なくちゃんとウケていた組が挙がっていたという印象です。ここがこの大会の信頼できるところです。
今年も例年に負けじと本当に面白い大会になりました。

【1stステージ】

〇カベポスターは1番手とは思えないくらいミスなく完成された漫才を披露した。

こういった大きな大会で自分の空気を作るのは難しいことなんですが、落ち着いたトーンでいつものカベポスターのツカミをしていたので安心してみることが出来ました。このネタは以前も別の大会で見たことはありますが、終盤に前半のボケの回収があったり、その回収に気付いた時には過去の大声大会が全部フリになっていることに気付いたりと完成度が高く、得点が伸びなかった理由はトップバッターってだけだと思います。

〇真空ジェシカはまた「らしさ」のある大喜利漫才で、若い視聴者の心を掴んだ

「かいみょん」「八法全書」というのキラーワードや、「払い損のところすみません」と年金を貰いすぎて卑屈になっている老人や特に内容もないのにハッキングするハッカーが出てくる風刺気味のエッセンスも入っていて、他のコンビの漫才にはないところをついている感じがありました。
松本さんの点数が伸びなかったところが歯がゆいところですが、スーパーマラドーナのYouTubeでギャロップ林さんがおっしゃってたように、1秒では出て来ないようなツッコミがすぐ出てくるところとかも原因としてあるのかなとは思いました。
漫才についてボケとツッコミで1つの作品としているのが真空ジェシカの漫才ですが、「自然な掛け合い」要素を強く評価している漫才師の方だとあまり点数が伸びないのかなと思ったりしました。


〇オズワルドは初めての敗者復活戦からの出場で、自分たちの空気に持っていけなかった。

敗者復活戦から上がってきたのはオズワルド。ここで披露したのは敗者復活戦でも披露したネタでしたが、敗者復活戦で大きい笑いになっていた箇所も決勝は少しウケ量が変わっているように感じました。
自分は実際現場にいたわけではないのでわからないのですが、決勝戦の観覧客は敗者復活戦の映像も見ているのかなと思ってしまうくらいでした。
ただ年間3ケタから4ケタくらい舞台出番があるからなのか、敗者復活戦ではしていなかったアドリブも盛り込んでいて舞台強者ならではの漫才だったかなと思います。
テンポが速かったなどの口コミも見ますが僕は聞きやすかったです。
どちらかというと塙さんの「夢」と言うテーマは自由すぎてしまうっていう講評のほうがストンと落ちました。夢なのでお客さんがついていくのがより大変でウケに繋がらなかったのかなと思いました。

〇ロングコートダディはセンターマイクから移動しない形で、去年の反省をしつつも自分らしさも見せた

準決勝でこのネタを見た時、ドリームマッチでの「ダウンタウン松本×ウッチャンナンチャン内村」の刑事コントを想起したりはしましたが、世界観も判りやすく、マイムやフェードイン/アウトの仕方も良かったので笑いやすい状態になっていたように思います。去年のM-1決勝に出てから連続での出場だったのでロングコートダディのネタの感じも記憶に新しかったのが、好都合だったように思います。
M-1グランプリにおいて、自己紹介が済んでいるというのはかなり武器になるんだなと言う風に思いました。

〇さや香は王道のしゃべくり漫才で、トリッキーな漫才が横行していた大会の雰囲気を一気に変えた。

大喜利漫才、コント寄りの変則漫才と来た後、掛け合いと熱量で笑わせる王道のしゃべくり漫才の登場で、得点が伸びる土壌が育っていたように思います。その中でもボケとツッコミが途中からスライドしていくテクニックや、親父のあまりにも離れすぎた年齢に気付くまでに時間を空ける縦軸も作っていたり、さらにはその年齢の違和感に気づく演技も脚本が裏に見えない自然な表情とリアクションだったので、このネタをかなりの回数かけてきたんだなと言う気概すらも伝わってくるネタでした。
一度大ハネした佐賀県への暴言でもう一度締めるようなところも綺麗で、高得点も納得の出来だったように思います。




〇男性ブランコはコント漫才よりもさらにコント寄りにした漫才を、そのマイムのうまさで観客の想像力を掻き立てた。

去年の予選からは浦井さんが平井さんのいるコントに入るタイプのコント漫才で、どちらかというと「旅館」などお客さんも経験があるため想像しやすくなるシチュエーション漫才が多かったのですが、今回はシチュエーションを捨て、完全に自分たちのマイムのうまさによってお客さんの想像を掻き立てるというかなり尖ったネタを持ってきていました。
お客さんが着いてこれないとウケにもつながりにくいネタではあるんですが、平井さんの過度ではなく的確なサイズ感の説明と、想像しやすい演技でお客さんをちゃんと引き込むことに成功していたように思います。
また浦井さんのやられ役というのが見た目からの不釣り合い感もまた奇妙で、どっちがどっち役をするかと言う役割分担も成功していたように思います。

〇ダイヤモンドは自己紹介に成功したので来年への布石を打った。

先ほどロングコートダディのところで書いたようにM-1グランプリは「自己紹介」が大事だと思っています。
特に2020年以降の近年は、マヂカルラブリー、錦鯉と過去に一度出場しているコンビが見事優勝しています。
今回ダイヤモンドは初めてのネタ披露となり、一度でも2人のネタを見たことある人には事前に紹介が済んでいる独特の間にはなるのですが、始めて見た人だと少し戸惑ってしまう間だったのかなと思いました。
ネタ自体は言葉の妙について切り込んでいくネタなので日本人であれば気づかなかった盲点を突くことになるのでウケにつながりやすいのですが、二人の間をお客さんが掴めなかったところが結果的には高得点に繋がらなかったように思います。
一方でお客さんもコンビが望む場所で「笑ってあげたい」と思っているんだなと、眼には見えないジレンマをなんとなく感じるような時間が流れているように思いました。
自己紹介は済んだのでまた来年に期待したいです。

〇ヨネダ2000はウケるとこでしっかりウケていて思った通りの爪痕を残した。

記憶の限り、準決勝イチウケだったヨネダ2000は予想通り爆笑をかっさらっていきました。ここのコンビも初出場で自己紹介が出来ていないはずなのですが、抜群にウケていたのは他のコンビの漫才と比べての真新しさと「歌ネタ、リズムネタ」のポップさ、わかりやすさが味方していたかと思います。
DA PUMPのパーソナリティや楽曲についてはもう自己紹介が済んでる状態でしたし、選曲のメジャーさも相まってより大きいウケに繋がっていたように思います。
あと「ぺったんこ」モードに入るまでにあった「あるとかないとかなんだ」「それを円陣でいえばいいのに」という掛け合いでしっかりとウケていたのでお客さんも「あぁこの人達は面白い人なんだ」と安心してネタを見れることになった要因となっていたように思います。
M-1では過去にもニューヨークやおいでやすこがなどが歌ネタに挑戦していたのですが、ヨネダ2000のネタはツッコミもそのリズムに全乗っかりしていくところが他の漫才とも一線を画していました。

〇キュウの二人の醸し出す雰囲気と間は認知されたので、来年に期待が持てた。

M-1ファン待望、そしてハライチ岩井さんや麒麟川島さんなど芸人にもファンの多いキュウがようやく決勝の舞台に立てたのですが、出番としてはもう笑いの種を摘み取られた状態かつ、ヨネダ2000というポップなネタの後だったのでウケが伸びなかったように思います。
「~でしょ~う!」がハマるかハマらないかの話だけだったと思いますし、個人的にはボケに入る前の「いいでしょ~う!」で1トーンあげるところがかなりツボだったのですが、キュウを知っているからこその面白さだったのかなと同時に感じる瞬間でもありました。
キュウもダイヤモンドと一緒で自己紹介が済んだ枠でもあります。お笑い好きでもパロディされるようなキャッチ―なネタも多いので、次の決勝では今回より良い結果を期待できるなと思っています。

○ウエストランドは悪口を言いやすいフォーマットを作れた時点で優勝だった。

ヨネダ2000で完全に摘み取られた笑いの花を、唾を吐きかけ無理やり咲かせて根こそぎ引っこ抜いた剛腕の漫才でした。
井口さんのキレのある毒舌を言いたい放題言える「クイズの出題者と回答者」という立ち位置を作れたことと、「あるなしクイズ」という「ある」側と「ない」側を比較できる土台を作ってどちら側も切れる状態にしつつ、お客さんにもルールがわかりやすいテーマでもあったりなど、ネタに入る前の準備でもうすでにウケやすい環境を作れていたように思います。
ただ暴言を言いまくるだけではなく、「警察に捕まり始めている」というワードを天丼するテクニックもあり、完ぺきな漫才だったと思いました。
「いいぞいいぞ」「もっといけ」とBreakingDownを見るような目で見ていた、私のように性格の悪い視聴者もいたんじゃないかと思います。

【決勝ステージ&総評】
決勝については、もうすでに皆さんが言っているように運が強かったですね。
最後の番手に出てきたウエストランドが、そのまま3位に食い込み、3位なので決勝ステージでは1番手になるというシステムだったからこそ、1本ネタをCMを挟んでやり切った感じで、完全に空気を持っていったように思います。準決勝では1stラウンドのネタしか見ていなかったので、同じお題目で「まだ切るところあるのかな?」と不安になりましたが、自分の街の外だけではなく、「コント師」や「R-1」や「M-1」など自分の街の建物まで壊し始めたので完全に吹っ切れている、覚悟が決まっているなと思いました。
さや香も2年前くらいに予選で見たネタで、「モヒカン」のくだりはバッチリウケていましたが、ウエストランドが空気を持ってってしまったなと思いました。
さらに先に見せることとなったウエストランドのパフォーマンスによるプレッシャーがあったのか、出囃子~つかみの箇所の移動に間が空いてしまって後続2組とも上手くいかなかったこともあり、審査員の方が迷った時の決め手として色濃く出てしまったように思います。
M-1はKOCのように2つのネタの総合得点が評価基準とはならず決戦投票のシステムなので、最終決戦のネタでさらにウケないといけないというのが大変なんだなと思いました。

優勝の仕方が今後の仕事の使われ方を考えると大変かもしれませんが、地価芸人仲間だったモグライダー芝さんにすら食って掛かれる井口さんのメンタリティは最強だと思うので、あとは河本さんの狂気性が掘り下げられれば、コンビが望む通りセットで売れていくのかなと思います!

今年もM-1、最高‼️
あと今年もありがとうございました!
年明けに12月の凄かったコメントも書いてみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?