見出し画像

【オペオム日記#16】雷の咆哮(雷神イベント)

どうもふろるです。
今回は交差する意志のイベントについてです。
メインキャラは雷神(FF8)
いつもどおり、調整キャラ紹介とルフェニアについて記載していきます。
今回はイベントには関係ないですが、水曜にも調整が入ったキャラが2キャラいますので、4キャラ紹介していきます。

雷神(FF8)

雷神は今回LD武器実装、キャラ調整、覚醒90Lv開放が実施されました。
雷神は色々な効果を与えれるデバフアタッカーですね。
LD武器のデバフがかなり強力で、相手のHPダメージ100%ダウン、弱体付与不可の効果があります。
今まで弱体回避(味方バフ)とフリーズ(敵デバフ)をかけないといけなかったことを1つのデバフでやりとげてくれます。
しかもマヒの付与も可能なので、かなり味方の生存率があがりますね。
ただ注意点としては、雷エンチャンターでもあるので、耐性があるとピックしずらいですね。

カダージュ(FF7)

カダージュは今回キャラ調整、覚醒90Lv開放が実施されました。
カダージュは金デバフを持つデバフアタッカーです。
正直私はこのキャラよくわかってないのですが、今回の調整で火力が現環境使用できるぐらいまで上がってます
カウント等で金デバフ使用の可能性はあるので、とっておいてもいいかもしれませんね。

フライヤ(FF9)

フライヤは今回LD武器実装、キャラ調整、覚醒90Lv開放が実施されました。
フライヤはLD武器によってはっきりしたのですが、ヒールアタッカーです。
竜騎士らしく、カインに似たような技が追加されたのですが、それの威力が申し分なく、回復効果もあります。
さらにEXアビで味方全体にHPリーヴがつくので、事故を防ぐことも可能です!
ただし、HPの回復量はLDアビ発動時の回復量が多いので、飛んでいる間ダメージを与えた100分の1ぐらいしか回復しないので、おまけ程度の効果でした。カインと同様に連続行動キャラと併せて使うのがよさげですね。
今回の攻略に使用してます。あとは別でカイン、フライヤ、スノウ構成でもクリアしたんですけど、竜騎士2人いると画面がおもしろいですよ!

ナイン(零式)

ナインは今回キャラ調整、覚醒90Lv開放が実施されました。
ナインはBraveダメやHPダメを防ぐサポートアタッカー?のような立ち位置です。
カダージュ同様使用していないので、よくわかっていません。
調整によって、火力、回復量、味方へのサポート恩恵などが強化されているため、使用できる場所は増えているんだとおもいます。
持ってる方は是非使ってみてくださいね。

ルフェニア+

今回の敵はサイファーとケルベロスの2体です。
HP割合でしてくる行動と、カウント対策が少しめんどくさい相手でした。
いつもの如く、ラムザ、パパリモ編成に今回はフライヤを導入しました。
対策は全てコールで行っています。
まず行動情報からです。右下のみサイファーのものになります。

カウント

まずケルベロスから、
カウント対策としてはHPダメージアップがついたデバフを付与するか行動不能技で動きを止めるかの2択ですね。
私はHPダメージアップがついたデバフで対応しました。(ガブラス)
対策さえしてしまえばカウントは無視でも問題ありません。
注意行動としては、HPが90%、60%、30%を切ったタイミングで行動操作で割り込みをし、自身を2回行動、その後ろにサイファーの行動順を持ってきます。
このときデバフの付与ターンが足りなかったりすると危険な技を食らうことがあるため、デバフ管理はきっちりしておくほうが得策です。
あとは、HP量はそこまで多くないため、BT中やLD中に一気に削りきってしまって割り込みする回数自体を減らしてしまうのも手です。

サイファーはカウントはもっていませんが、HPの割合で強制行動してきます。
HPが90%、70%、50%、30%を切った際に弱体付与(素早さダウン、Braveダメ0、防御、Brave加算効果ダウン、行動時にBraveダメ発生)を付与し、その後Brave+HP攻撃の血祭り+を実行してきます。
この際ターン数は消費せず、割り込みといった形でもありません。
あくまで効果発動のような形
です。
対策としては、弱体付与回避や恩恵雷神のデバフ効果で対策が可能です。
血祭り+もダメージが痛いので、フリーズや回避、ダメージ軽減をするのがいいと思います。
私はレナコールで弱体回避、ケイトコールでフリーズを実施し、サイファーを集中攻撃して一気にHPを削ることによってバフが切れる前に発動させてしまう方法をとりました。

キャラ強化が進んできたので、ルフェニアの攻略の幅が広がり、だいぶ楽に攻略できるようになってきましたね。
今回のように、単体を一気に減らしてしまう場合パパリモは使いやすいので、ありがたいですね。
今回はこのへんで
それではまた~