見出し画像

【ゴキゲン中飛車vs超速左美濃】同じような展開になった2局を比較

今回は後手ゴキ中に対して超速から、銀対抗に対して左美濃に組む将棋。

似た形になった2局を比較しつつ振り返っていこうと思います。

対局動画は↓

類似形の解説、振り返り記事は↓もご参照ください。

まず第1図は1局目。
△8二玉と寄られた局面。

第1図

第1図から穏やかに▲8八玉ももちろん普通ですが、本譜はチャンスと見て▲2四歩と突きました。

第1図以下、▲2四歩△同歩▲6五歩△同歩▲4二角成△同金▲2四飛△3二金と進んで第2図。

第2図

飛車先交換はしたものの、第2図は先手の1歩損。

後手陣が不安定なので形勢は悪くないと思っていたものの、あまりゆっくりはしていられないと▲6四歩(第3図)と拠点を作りました。

第3図

本譜は第3図以下、△7二金に▲4五銀とガツンと銀をぶつけ6四の拠点が生きる展開となり快勝。

ただ第3図では、△4二角と打たれる手があるのをうっかりしていました。

飛車取り+6四の拠点を取り切る狙いを見せられると、先手が忙しい形勢です。

というわけで第2図では本譜の▲6四歩に代えて、▲8八玉と冷静に自陣を整えておくくらいが有力だったようです。

第2図から、▲8八玉△2三歩▲2八飛△7二金▲5六歩(第4図)のような順が一例で、先手の純粋1歩損でも玉から離れている金銀が多い後手がまとめきるのが難しい形勢だったようです。

第4図(変化図)

というわけで1局目は第3図の▲6四歩は微妙だったものの、仕掛け自体は成立していたというのが僕の中での結論でした。

続いての2局目は1局目から10日ほど経ち、1局目と同じ相手との対局。

ここから先は

7,244字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100

宜しければサポートよろしくお願い致します!