アニオタって無敵

タイ語に関係なさそうなタイトルですみません。
タイ語(いや、外国語全般かな)には一応関係している、と勝手に思ったのでぶつぶつと書いてみます。あまりまとまりのない雑談ですが良ければお付き合いください。
アニオタがどうのこうの、というよりは今でもよく使っているHello Talkの話です。

タイ文字を独学でだいたい覚えてから、最初に単語帳も開かず参考書も買わず、Hello Talkに手をつけました。例の、あの有名なやつです。

私は今まで言語に全く興味がなかったので、このアプリの存在すら知らなかったのですが、英語、タイ語、日本語の3か国話せるタイ俳優、Perthくんが自身のYoutubeでちょうど去年の夏頃に紹介していて、知ったのがキッカケです。

ちょうどPerthくんの出演していたドラマで見事タイ沼の底に突き落とされたので(笑)、迷わず彼を信用し、早々にダウンロードしました。
ちなみにPerthくんはオーストラリアとタイのハーフで、20歳から(大学で)日本語を勉強されていたようですが、タイ語と日本語を同時に勉強されているんですよね。すごい。。。
かなりスラング的な日本語にも詳しく、日本の芸能人とか楽曲にも詳しい。ゲーム配信も半分くらい日本語で話すくらいペラペラです。動画でも日本語で説明しているのですが、最新のアニメが読みたいが為に日本語を勉強し始めた彼を見ていると、根拠のない謎の自信が沸いて、私もタイ語頑張ろうって思ったのを思い出しました。

隙あらばタイ俳優の話題を入れてしまい、話が逸れてしましましたが、そんなかんじで使い始めから謎の絶対的信頼と自信でいっぱいの状態でこのアプリを始めました。

このアプリ、使い始めてすぐ感じましたが、割と出会い系っぽかったりもするんですよね。最初は(今でも)オンライン中の人から大量にメッセージが来るのでびっくりしましたが、まあ自分から教えない限り個人情報が洩れるわけでもなく、最初から番号などを教えられないようにメッセージで送れる数字の文字数が決まっていたり?(多分)、ブロック機能があったりとするので思っているよりその当たりは気にしなくて良いかなと思いました。どうせ今の時期ほとんどの海外の人が海の向こう側にいる人なので(笑)

私はあえて最初、どこまで自分が文章を返せるんだろう、と来るもの拒まずでできるだけ返していました(笑)。かなりアホかもしれないですが、これが意外と力になったなーと思っています。同じ趣味の人ばかりと話しているとそのうち自分が使う単語が限られてあまり広がらないんですよね。色んな人と話すことで自分の返す言葉のバリエーションも増えました。

Hello Talkを始めて少しして強く感じたのが、日本のアニメって最強!ということです(笑)。主語を勝手に絞るのはあまり好きではないですが、本当に日本語を勉強しているほとんどの人がアニメが好き、またはアニメを理解したいから日本語を勉強していると言っていました。(もはやタイ人に限ったことではないと思いますが・・・)
私はお恥ずかしながら人生でほとんど二次元を通ってこなかったので、改めて日本のアニメ文化のすごさを知りました(笑)。と同時に、全くアニメの引き出しがない自分をかなり恨みました。私とアニメの話をしようと思ったタイ人の方、ほぼ全員、ウソだろ・・・って思ったと思います(笑)。それくらい無知です。

最近のアニメでも、有名なアニメでも、何かしら見ていたら勝ちだな、と思いました。私はタイで超ポピュラーなドラえもんさえ怪しいし、最近はやりの鬼滅も観ていないので、本当にたくさんのタイ人の方と話をする機会を逃してしまったと思います。。。
極論ですが、アニメ好きな人は積極的にHello Talk使った方がいいよ!!って結論に至りました(笑)

ちなみに日本でまさに流行ってるタイドラマは残念ながら現地では思っているほどメジャーではないみたいなので私は必死に検索とかしてタイ人のファンを探したりしました。あまり多くはないですが、少しはいたりします。
やっぱりファン以外だと俳優の名前すらあまり知らないってことも多いんですよね。意外。

一生懸命同じ趣味の人を探す+来るもの拒まずで最初の頃は毎日数時間このアプリにがっついていました。当時はあまり明確な資格や目標なく勉強していたので、単語覚えなきゃ!参考書やらなきゃ!って焦りがなかったのだと思います(笑)。おかげで寝ころがりながら日常会話中の日常会話程度なら身についたと思います。

個人的には、
1.英語や日本語に頼らずタイ語で会話する
2.とにかくわからない単語はごったいで調べて自分なりに文章を作って送ってみる
3.なるべく多くの人と話す


この3つはやってよかったかな、と思います。
私の感想ですが、おそらくタイ人は日本人よりもタイ語が堪能な方が多いので(私が言える立場ではありませんがw)すぐ英語で補足してくれたりします。でもそれに甘えずに頑張るのが大事だと思いました。

またとにかく知らない単語を調べてたくさん目にする、何回も目にすることで自然と簡単な単語はすぐ覚えれます。何度も調べてあ~またこの単語だ!ってなる感覚はとてもイライラします(笑)そのうち覚えます。
ごったいは本当に無料で割と語彙数も多いのでかなり重宝していました。
アプリが出たら最高・・・!

話が大分逸れましたが、今世は見なきゃいけないアジアドラマが山ほどあるのでおそらく私は日本のアニメを見る時間がなさそうです。残念^^;
この年になって唯一見てハマったアニメが魔道祖師です(中国アニメw)。
語学力高いアニオタって絶対世界に友達もできて楽しいと思うので来世はたくさん日本のアニメを見たいと思います。(強引に終わり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?