見出し画像

【山歩き記録 第71歩】高取山・聖峰・塔の山(2023年1月3日)【伊勢原市の推しルートで行く】

お正月ということで、神社に寄れる山を選んで歩いてきました。街に近いにもかかわらず(むしろ近すぎて?)登山地図への掲載が少ない、レアルートです。

コース概要

地理院地図に書き込み

比々多神社バス停をスタート。しばらく川と並行する車道を歩き、ゴルフコースを右に見ながら高度を上げます。尾根沿いに西へ歩き、分岐を左へ曲がると高取山。ここは弘法山と大山を結ぶ稜線の一部でもあります。その稜線を下ってすぐに左へ折れ、聖峰へ。そのままいったん下山し、今度は塔の山緑地公園に東口から入り、山頂を経由して西口へ。車道を坪ノ内バス停まで歩いて終了です。

このコースは、伊勢原市観光協会のおすすめハイキングコースにならったももです。

この高取山に北の尾根からアプローチするルートは、YAMAPに載っていません。手元の『山と高原地図』(2019年)だと、もっと手前で右に曲がって高度を上げる道がひかれています。

僕の事前の登山記録リサーチでは、観光協会ルート、山と高原地図ルートの両方の登山記録が見つかったので、最終的には現地の地図や案内板次第で決めようということにしました。

ちなみに、塔の山も登山地図には載っていません。ただの公園のような扱いになっています。

記録

8時43分比々多神社バス停。バスは少し先の栗原まで走りますが、せっかくの正月なので、トイレもあるこの神社のお参りしていきます。

比々多神社

道に出るとすぐ、行き先の山が見えてきます。奥の白い電波塔のあるところが高取山で、その手前の禿げているように見えるところが聖峰のはずです。

高取山を見上げる

YAMAPを見ながら車道を歩きます。コースの赤線は引かれていないけど、地形図と現在地マークを重ねて表示してくれるので、それだけで便利。

『山と高原地図』だと右になっている分岐は、今こんな感じ。なんか微妙ですが、右向きの▶が意図的に切り落とされているように感じたので、左の道を選びました。

たぶん右でも行けるけど、左に行ってほしい意図を感じた

左に行ったはいいものの、この先、高取山への案内板がほとんどありませんでした。YAMAPを逐次見ながら歩きます。

左に行くと「三段の滝」があるらしいが、ここは右に曲がり、ゴルフコース脇へ

ゴルフコースは、「よくこんな急斜面でゴルフしようと思うな」という感じですが、ところどころ視界が開けて、海が見えます。

海がキラキラしてきれい

ゴルフ場でようやく「高取山→」という看板を見つけると、その先が本格的なハイキングコースとなります。

木に半分埋もれている「高取山→」

ゆるやかな登りが続きます。地面はずっと落ち葉に覆われています。裏を返せば葉を落とした枝がスカスカということで、なかなか日当たりが良いです。このせいで顔を日焼けした気がします。

尾根道に近い道の作られ方ですが、小さいピークはほとんど巻いていくようになっていて、そこの道幅が狭くなっています。落ち葉で道幅が分かりにくいので、それなりに緊張しながら歩きました。誰とも会わないから滑落したら助けてもらえないし。

高取山が連なる主稜線が近づくと、一転して薄暗くなり、少し傾斜が急になります。登り切ると39番の看板に到着。ここで左折します。

主稜線に到着

ここから10分弱で高取山です。10時28分。あまり展望はありませんが、大山はきれいに見えます。

高取山山頂

ベンチで20分ほど休憩して出発。ちょっと急な階段を下りた先の分岐を左へ曲がり、さらに急な階段を下ります。

高取山⇔聖峰の急階段

階段の途中で視界が開ける箇所があります。この先の聖峰よりちょっと高いだけですが、ちょっとスペシャルな気分になります。

聖峰への道中から

急坂を下り切ったあと、小さいアップダウンを繰り返すと、聖峰に着きます。11時26分。

聖峰。右奥の小高い丘が塔の山

スカイツリーや筑波山も見えました。

聖峰からその2

トイレがあるにはあったのですが、なぜかドアが開かず、使えませんでした。ここを使うつもりだったのに。

開かない聖峰のトイレ

九十九曲で下山します。看板に小さく書かれていた通り、実際は60曲でした笑。

車道沿いに、入りづらい雰囲気のトイレっぽい建物がありました…。

入りづらい雰囲気のトイレ

ワシっぽい鳥を見かけたのですが、いかんせんGR3はズームできないのでかなり小さい写真だけ。ズームできたとしても、速すぎて写せたかどうか分かりませんが。

ワシっぽい鳥

塔の山緑地公園に東口から入ります。

塔の山緑地公園東口
なんと杖と鈴のレンタルサービス!

5分ほどで展望広場に着きます。展望と言い、手軽さと言い、飯能の天覧山に匹敵するのではないでしょうか。知名度では圧敗ですが。ベンチがあるので、ここで休憩。

展望広場
展望広場からの展望
めちゃくちゃ丁寧な地図が3種類も貼ってあります

展望広場から10分弱で塔の山の山頂。大山が見えます。予報通り、だいぶ雲が出てきました。

塔の山山頂

山頂から西口に下り、パークセンターにトイレがあるので、寄り道したのですが…

パークセンターのトイレ

閉店ガラガラ…。いやまあパークセンターが3日まで開いていないのは知っていたんですけど、トイレは自由に使えないかなーって行ってみたんですが、残念でした。逆に考えれば、開いているときはきちんと管理されているきれいなトイレなんだと思います、きっと。

ここからは車道を坪ノ内バス停まで歩いて終了です。13時30分。

各種情報

コースタイム:4時間15分

標高:62m(比々多神社)~556m(高取山)~202m(塔の山)~50m(坪ノ内バス停)

眺望:高取山から大山、聖峰から平野部、展望広場から平野部、塔の山から大山

トイレ:比々多神社、塔の山緑地公園パークセンター

危険個所:ゴルフ場周辺は道迷いに注意。ゴルフ場~高取山は道の狭い箇所があるため注意。

アクセス:比々多神社へは、伊勢原駅北口1番乗り場から栗原行き(本数少ない)。坪ノ内からは、伊勢原駅行き、鶴巻温泉駅行きともに、1時間に1~2本。神奈川中央交通HPで時刻表を検索できます。

周辺情報:スタートの比々多神社HPはこちら。ざっくり言うと、めちゃくちゃ歴史ある神社とのことです。

塔の山緑地公園のHPはこちら。公園概要からダウンロード可能なパンフレットには、高取山へのルートも書いてあって、役に立ちました。

鶴巻温泉の日帰り湯と言えば、公営の「弘法の湯」。僕が行った日も大繁盛していて、ロッカーで待機列に並びました。あと、食事処でいただけるお蕎麦が、僕好みのこしのあるツルツル細麺タイプで、しかもちゃんとした蕎麦湯も出てきて、人生トップ5には入る美味しさでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?