【8月23日】6時FX相場解説

お疲れ様です!8月23日、水曜日の朝、6時の相場解説です。今日のテーマは、「ブレークのイメージを間違えないでください」ということについてお話ししたいと思います。これは、ちょっと皆さんが勘違いしがちなポイントなので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

まず、今の状況を一緒に見てみましょう。東の市場は上昇トレンド中です。でも、注意が必要なのは、上昇しすぎると市場が不安定になる可能性があること。そこで、介入の兆候を見逃さずにいたいですね。過去にも、145円や147円から152円の間で介入があったことを覚えておいてくださいね。

今も、いつでも介入がある可能性はありますが、急な上昇でなければ、口先介入が主に考えられるでしょう。他の投資家も、資金を戻していく可能性があるので、慎重な判断が必要です。

さて、昨日の出来事を振り返ってみましょう。2本の陰線が続いたんですよね。それに、2日分の大きな陽線が1本の陰線で打ち消されるという場面もありました。こういう動きから、私は高値圏でのダブルトップが形成されていると考え、セルの方向への確信を強めました。その結果、昨日はセル戦略でトレードを行い、最大の利益を得ることができました。

それでは、今から4時間足のチャートを見てみましょう。大切なのは、「ブレーク」のイメージを正しく持つことです。今、市場は横ばいの動きをしています。上昇トレンドが終わったわけではありませんが、移動平均線の上で推移していて、ボラティリティ(値幅の変動)が収束傾向にあることがわかります。

さらに、1時間足を見てみると、昨日の下落後、ボラティリティが抑えられています。以前よりも動きがおだやかになっていて、収束傾向が感じられます。このような兆候から、ブレークの前触れとしての可能性があることがわかります。

ただ、ブレークと言っても、急速に大きく動くわけではなく、徐々に上昇または下落することが一般的です。私たちが想像するような図とは異なりますが、しっかりと市場の動きを見極めることが大切です。今後の動向は、少しずつ方向性が示されていくと予想されます。

もちろん、市場の判断が難しい場合は、午後1時や2時のエントリーも検討できます。今日と明日の2日間で、ブレークの方向性がより明確になることもあるでしょう。さて、今日の解説は以上です。お疲れ様でした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?