見出し画像

日経速報4/3 通勤時、お昼休憩、帰宅時にサクッと!!内容を更新していきます!!


日米株価とニュース

本日の米国の株価と日本相場、モーニングサテライトのダイジェストをアップ。日本相場はテーマ別(独自スクリーニング)の騰落率も掲載しています。またこちらのページは前場終わり、後場終わりと情報を更新しますので、よかったらTwitterフォローで通知を受け取って頂ければ。https://twitter.com/makoto0066

PostPrime で活動しています。詳細については一番下へ↓↓
現在1000円分のコインをプレゼント中 下記のコードを使ってお試しください
招待コード:IO9YS91J 
https://app.postprime.com/redirect  

▼世界市場の株価

7時時点単位%
ダウ-1.00 ナスダック-0.95 SP500-0.72 ラッセル-2.16
SOX-1.51 10Y金利+1.02 原油+1.69 Gold+1.91 ドル円+151.54
 
米国前回市場のテーマ グロース/バリュー-0.01
好調 原油、大麻
不調 海運、バイオ、イノベーション、ブロックC、宇宙、小売、水素、航空、クリエネ、EV、IPO、医薬品、クラウド、不動産、半導体、フィンテック、カーテク、物流、レジャー、ソーシャルM

▼前日の日本の株価

15:00時点 %単位
日経平均 +0.09%、TOPIX-0.25%、グロース250 -2.83%
 
業種別
好調 石油石炭、鉱業、保険、鉄鋼、非鉄、その他金融、電気機器、証券、化学、ガラス
不調 海運、ゴム、陸運、空運、小売、精密、パルプ、サービス、倉庫運輸、建設業
 
日経市場のテーマ(独自スクリーニング)
好調 石油石炭、鉄鋼、半導体、再生可能、商社
不調 AI、コンサル、DX、石炭、農業、グロース250、海運、旅行サイト、GAME
 
前週 日経市場のテーマ(独自スクリーニング)
好調 防衛、農業、原発、不動産、シリコンI、水素、半導体、非鉄、ホテル
不調 石炭、GAME、グロース250、物流、コンテンツ、リチウムイオン、海運、金融S、旅行サイト、医薬品

▼気になるニュース モーサテダイジェスト 

全体:三指数そろって下落。ダウ↓1.00%、ナスダック↓0.95%
テスラが苦戦。出荷台数が大幅に下落。ナスダックの下落を主導。製造業関連が堅調。五月に利下げは想定していない事をメスター総裁が明言。早期の利下げ期待が剥落して相場は下落。中東情勢の緊迫化があり5か月ぶりに上昇。エネルギー関連銘柄に買いが広がる。為替151.58で推移
 
・米中首脳が電話会談 意思疎通を継続へ
バイデン氏と習氏は2023年11月以来初 ホワイトハウスでは、台湾海峡の平和と安定などの重要性を強調
バイデン氏 台湾問題は第一の超えてはいけないレッドラインだ
貿易政策、朝鮮半島問題、AI、気候変動問題などについて協議
4日イエレン財務長官、国務長官が訪中へ
 
・大使館空爆 後悔させる イラン最高指導者
イラン最高指導者 ハメネイ師 イスラエルの空爆について「罪を犯した事を後悔させる」
イラン革命防衛隊の将官やシリア人市民など合計13人が死亡。
原油先物 85ドル台 約5か月ぶり高値
 
・米JOLTS求人 小幅に増加 自発的離職率は低水準
雇用動向調査 求人 875万6000人(↑8000人)
金融・保険が上昇し、情報が下落
自発的離職率2.2% 2020年9月以来の低水準続く
 
・テスラ納入台数↓8.5% 約4年ぶり減少
1-3月期納入台数 38万6810台前年比↓8.5% 市場予想44万9080台
紅海でのフーシ派攻撃で供給網が混乱、火災によるドイツ工業の操業停止
 
・静岡県・川勝知事が辞職表明 訓示に職業差別批判
1日の入庁式の訓示が批判されていた。環境への影響を懸念しリニア中央新幹線の静岡工区着工に反対
先月29日 品川~名古屋の2027年開業を断念する方針をJR東海は明らかにしていた
 
〇雇用動向調査 労働市場は堅調と言える
雇用の充足率=採用数の変化/求人数の変化
ミスマッチが起きている、求めているスキルにあっていない。
新陳代謝の低下につながっている。

 
〇きょうのマーケット
・ドル円
予想レンジ 150.75-152.25円 先週は3者会合が行われ、強い姿勢が示された。介入実施のキーワードも出た。いつ為替介入してもおかしくない。当局では155円は守り抜きたいと思っている。
 
注目:円買い介入の可能性を占う
為替介入の判断ポイントは、スピード感、絶対水準、政治環境、国際関係、国内外の市場に及ぼす影響

中国が最大の貿易相手になっており人民元も重要となる
人民元円は2015年の時と同様の水準まで来ている

 
・日経平均
予想レンジ 39500-39900円 米国は長期金利上昇、主要株価下落でドル円が戻ってきた。東京は軟調でスタート。金曜日は雇用統計を控えた警戒感もあり上値が重たい展開。
 
注目:円相場と円の購買力下落
円の年初来騰落率をみると、円は欧州通貨、人民元に対しても下落している
これらの日本の物価高につながりやすい一方、企業や売上の押し上げ要因になる
東証の株高の要因にもなってきた。

円の実質実効為替レートが50年ぶりの低水準に下落してきた
円の実質実効為替レートとは、実力を示す指数となっており、変動相場制を切り下げて下落してきた
物価高の中、国内の現預金の購買力の減退は長期トレンドになっており、新NISAの活用含め、一般家計の貯蓄から内外リスク資産への投資分散リスクへの後押しになっている

春闘で物価と賃金の好循環とデフレ脱却に向けた期待が強まる中、企業決算と業績見通しの発表が続くにつれて、新年度の増益持続、資本効率改善、株主還元の動きが確認されると、日本への投資も続く可能性
日経の2025年3月期の前期比増益率と予想PERをあらわした表
株価は予想EPSとPERの掛け算で想定できる。新年度の増益率8%、PER17.0倍を予想した際に43420円を目指しても不思議ではない

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
投資は自己責任で!いいね、コメント頂けると幸いです。

出典元:株探、モーニングサテライト

▼独自のスクリーニングでテーマ別の実績を出しています


▼PostPrimeというSNSで投資投稿の活動しています。

PostPrimeとは、YouTubeで有名な高橋ダンさんが作った投資SNSアプリで、ダンさんの情報はもちろん、他のクリエイターさんの株情報も入手できます。
ダンさん依頼で、PostPrime公式チャンネルでのMC及び解説もしています。また先日イベントで登壇してお話しもしてきました。

活動としては、日経Liveを平日8時45分から、気配値を含めた動向について情報発信しています。株情報や株仲間でのやりとりができるディスコード(登録200名達成)もPostPrimeに記載しております。是非どうぞ。

🌟 興味御座いましたら、下記の招待コードを使うと、1000 PostPrime Coinが贈られます! PostPrime Coinで1000円分の有料機能を使用できます❗️
招待コード:IO9YS91J 
https://app.postprime.com/redirect  
是非プレゼントコインのみのお試しでも構いませんのでどうぞ。
インストールしたら、下記まで
https://postprime.com/YMgntTarmyGEr  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?