見出し画像

【寄付き前】日経速報8/30 通勤時、お昼休憩、帰宅時にサクッと!!内容を更新していきます!!


日米株価とニュース

本日の米国の株価と日本相場、モーニングサテライトのダイジェストをアップ。日本相場はテーマ別(独自スクリーニング)の騰落率も掲載しています。またこちらのページは前場終わり、後場終わりと情報を更新しますので、よかったらTwitterフォローで通知を受け取って頂ければ。https://twitter.com/makoto0066

PostPrime で活動しています。詳細については一番下へ↓↓
現在1000円分のコインをプレゼント中 下記のコードを使ってお試しください
招待コード:IO9YS91J 
https://app.postprime.com/redirect  

▼世界市場の株価

7時時点単位%
ダウ+0.85 ナスダック+1.74 SP500+1.45 ラッセル+1.42
Vix-4.18 10Y金利-1.95 原油-1.60 Gold+0.91 ドル円+145.88
 
米国前回市場のテーマ グロース/バリュー +0.75
好調 ブロックC、イノベーション、リチウムイオン、IPO、水素、FANG、クリエネ、フィンテック、EV、半導体、デジタルヘルス、宇宙、鉄、カーテク、GAME、ソーシャルM、大麻、クラウド
不調 大麻

▼日本の株価

前週 基準:騰落率+2%以上 不調-2%以下
好調 コンサル、AI、パワー半導体、人材、新興、電力、半導体小型、再生可能、金融、Eat、石炭、不動産、自動車
不調 化粧品、ホテル、インバウンド、航空、商社

▼気になるニュース モーサテダイジェスト

全体:三指数そろって上昇。ナスダック+1.74%。注目されたジョルツ統計の求人数は市場予想より大幅に減少。労働市場のひっ迫感が緩和しマーケットは上昇。ダウは一時300ドルを超えて上昇。求人数と同時刻に発表された消費者信頼感指数も下がり、10年国債金利は4.1まで急落。ハイテク株も上昇。エヌビディア+4%上昇。来年の上半期の利下げも現実味をおびてきたと相場は反応した。ドル円145.87円
 
・米金融規制当局 銀行に長期債発行義務付けへ
総資産1000億ドル以上の銀行に長期債発行を義務付け 預金への依存度↓
長期債の発行規模 リスク資産の6% 総資産の3.5%など
 
・米求人数 ↓30万人超 前月分も下方修正
7月雇用動向調査 求人数882万(↓33万人)市場予想 946万
専門企業サービス、ヘルスケアが下落
6月雇用動向調査 求人数 916万、速報値958万 から下方修正された

・物価高で3か月ぶり悪化 米消費者信頼感 106.1(前月比↓7.9ポイント) 市場予想 116
現状指数 144.8(↓8.2) 期待指数80.2(↓7.8)
食品やガソリンを筆頭に消費者が再びインフレに悩まされている

・米住宅価格 5か月連続で上昇 ケースシラー住宅価格指数
アメリカ全体↑-0.7%(季節調整済み)主要20都市 ↑0.9% 市場予想↑0.8%
今回の強い結果は楽観的な先行きを示している

・レモンド商務長官 中国首相らと会談 緊張緩和へ
両国の経済をめぐる問題について協議 中国とのデカップリングは考えていない
アメリカと経済や貿易分野で対話を増やし協力を強化したい
経済政策を担当する副首相ら中国政府高官と相次いで会談
アメリカ 半導体の輸出制限などで中国との緊張が過度に高まるのを避ける狙いも

・米薬価交渉の10種類を公表 バイデン政権
メディケアの利用者の負担軽減へ 価格交渉の対象とhなる処方薬10種類を公表
価格交渉の対象となる処方薬 糖尿治療薬ジャヌビア、抗血栓薬イグザレルト
インフレ抑制法 アメリカ政府が製薬会社と処方薬の価格交渉を行うことを認める
バイデン 医療費削減との戦いを続ける

〇求人数の大幅減 どうみる?
7月大きく下回った。この二年でもっとも少ない。労働市場のひっ迫がやわらいでいると見える
今週30日ADP雇用報告 9月1日 雇用統計
雇用動向調査と矛盾なければ「利上げなし」も

労働市場 ピークアウトが見えてきた。

〇きょうのマーケット 予想レンジ
ドル円 145.20-146.10円 為替ボラティリティは低下傾向

交易条件は改善

介入のカギは輸入物価。おさまってきているが円安が進めば介入の現実味は出てくる

前回はドル高であったが、現状はおちついてきている

日経平均 32200-32500円 主要株価上昇、金利下落、円高で戻ってきた。雇用統計の発表もあり上値重いのでは
注目:季節性を乗り越える業績見通し
ダウは7-9月で調整していることがわかる。アノマリーとしてトレーダーが使っている
日経も同様の動きがある。まだ調整は続くのか?

TOPIXの12か月先予想EPSを見ると、経済のリオープン、脱デフレによる消費向上、インバウンド需要回復、円安、半導体業績回復、ソフトバンクなどのアームIPOでの黒字転換など、9月に復調する可能性も高い


▼独自のスクリーニングでテーマ別の実績を出しています

▼PostPrimeというSNSで投資投稿の活動しています。

PostPrimeとは、YouTubeで有名な高橋ダンさんが作った投資SNSアプリで、ダンさんの情報はもちろん、他のクリエイターさんの株情報も入手できます。
ダンさん依頼で、PostPrime公式チャンネルでのMC及び解説もしています。また先日イベントで登壇してお話しもしてきました。

活動としては、日経Liveを平日8時45分から、気配値を含めた動向について情報発信しています。株情報や株仲間でのやりとりができるディスコード(登録200名達成)もPostPrimeに記載しております。是非どうぞ。

🌟 興味御座いましたら、下記の招待コードを使うと、1000 PostPrime Coinが贈られます! PostPrime Coinで1000円分の有料機能を使用できます❗️
招待コード:IO9YS91J 
https://app.postprime.com/redirect  
是非プレゼントコインのみのお試しでも構いませんのでどうぞ。
インストールしたら、下記まで
https://postprime.com/YMgntTarmyGEr  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?