映画ドラえもん 新恐竜

先日、免許更新行くのに10時頃家を出たんだけど、

午前の部が終わってて午後は1時から。

そんなわけで松戸ステラモールに行きやした


ドラえもんを映画館で見た事はありますか?

子どもの頃に数回? 一度もない?

そんな人が多いよね

ちなみに僕は1度もありませんでした

ポケモンは小さい頃観に行ったっけな

そんな僕も、産まれて初めて映画館で

「映画ドラえもん」を観た

2020年は

ドラえもんの連載開始から50周年

映画ドラえもん第1弾から40周年

ちなみに第1弾は『のび太の恐竜』だったの

2020は『のび太の新恐竜』

もう観るしかねえ!!!とのことで

観るしかなかった!!!!

公開から1ヶ月経っても1日3本ほどやってて

人も沢山居たの!

ちっちゃい女の子とパパと僕の3人!(全然いなかったよ)


そんな『のび太の新恐竜』

一言で感想をまとめると

【映画ドラえもん史上一番面白かった】

良かったポイント

・双子の恐竜が育ってく過程、のび太と遊んでる過程がたくさん描かれる!

・ただ敵を倒す物語じゃない!

→だいたいのドラ映画は後半1時間くらい敵と交戦しながら進むんだけど、その時間が無い分、キューとミューとのび太の成長物語を垣間見れた

・前作、前々作へのリスペクト

→ティラノサウルスは物語の舞台になるジュラ紀には存在しないけど、恐竜映画だからタイムマシンの故障を理由に映画に登場させた藤子・F・不二雄の元祖のび太の恐竜。今作もしっかり故障してて嬉しかったなあ。

→反面、ピー助の登場のこじつけ感、そのくせピー助のことがドラえもんとの会話に出てこないのはモヤッとした

設定も結末も素晴らしいのよ

双子をようやく元の時代に返せたと思ったら、セカンドインパクトが起きちゃって、、、
ハラハラドキドキよ

歴史改変を防止するタイムパトロールも最近の映画では良い存在感出してるよね

歴史に詳しくなり、生物に詳しくなり

展開が想像できない

もはや子ども向けって言ってられないのよね

本当に面白かったなあ

中々使ったことないセリフだけど

「観て後悔しないから観て!」


彼女の影響で、ここ2週間くらいドラえもんにハマってるんだけど

地元の仲良い親友も、兄貴の彼女も、
ドラえもん大好きな事が話しててわかった

意外と近くにいるもんだねえ
アマプラでテレビ版ドラえもん観てる人達





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?