宝塚のテーマソングは洗脳

ただいまの時刻 夜中の3時半です。

27時30分てやつですね。

つまり

スカイステージの放送終了時刻

翌日よっぽど朝早く起きねばなるまい!絶対寝坊出来ない!(寝坊はいつだってしちゃダメ)

明日ムラ遠征だから朝超絶早い!

みたいな事がない限り私だいたいこの時間まで起きてますね。夜型かと思いきや朝もそこそこ早く起きるという。いつでもどこでもわりとすぐ寝れるマンなので、夜中のしっかりとした睡眠に頼ってない身体中なんですね。まぁダメなことだと思いますがw

スカイステージの放送終了時刻になるとですね


望海風斗さんの“さよなら皆様”が聴けちゃうわけですよ!!!!

ちなみに放送開始時(6:57くらいですかね)には望海風斗さんの“すみれの花咲く頃”が聴けちゃうわけですね。


美声で始まり美声で〆ル。

素晴らしいサービスですね。

ところで宝塚のテーマソングについてなんですけどね。お芝居の方の主題歌だとなんだかグッとくるような曲だったり壮大な曲だったりドラマチックだったりして、クッソ名曲とかあるんですよ。

壬生義士伝の主題歌なんかほんと情景が浮かんできますよ…雪の降る深夜に、それもシンシンと静かに降る雪なんかじゃないですよ。わりと強めの風に乗って横殴りのやつですよ。春を待つ2月くらいなんですかね、家族にもう会えないかもしれない一人の田舎侍の決心と旅立ちの歌ですよ…じーんとくるじゃないですか…!

それにひきかえさぁ

ショーのテーマソングのバカっぽさったら!!


もうずーっと連呼よ。タイトルの連呼。

まだ公演見てないのにスカイステージ見てるだけで自動的に脳に刷り込まれるタイプのやつですよ。

アクアヴィーテッ♪

アクアヴィーテッッ♪


よくわかんない単語なのよだいたい


エスメラールダーハーハァン♪

とかさ。


クルンッ♪ クルンッ♪

とかさ…

(だいたいD介かサイ◯ー先生だな)


いやそれが最高なんだけどな!!


宝塚歌劇団といえばヲタクへの手厚い福利厚生が有名なんですけどね(キャトルレーヴという魔境に代表されるやつ)


私がオススメしたいのは!その名も

テーマソングBlu-ray


これです。

皆さんマジ買った方がいいですよ。

毎年1枚春頃に出してくれるんですけど

大劇場公演から各公演4~5曲

別箱の公演から各1曲

メインテーマの曲だけがひたすら入ってんですよ。私調べですけど、1本物だと5曲、芝居とショーの場合は2曲ずつ入ってますね。5組全組がその年の正月公演から順に収録されてます。Blu-rayなのでもちろん高画質映像付き!!そしてこれが6,000円くらいなんですよ。安くねーか?安くねーか????

2019年版はなんとトリがアクアヴィーテですよ!よかったね!!!

アクアヴィーテが前半だったらそこから前に進めなくなるからね!!!!


ちなみに別箱公演はボーナストラック扱いなんだけど全然ボーナストラックの量ではないwww

ディナーショーとかミュージックサロンの類いは入ってないんだけど、若手のバウから東上作品まで全部網羅されてます!すばら!

何がいいって、やっぱ全組観るとはいえ好きな組とか好きな公演とか偏るじゃないですか。そればっか見てもいいんですよ。そりゃそうだ好きなんだから。でも、この半強制的にあまり見てない公演のテーマソングを間に挟まれることによって双方にまた違う魅力を感じたり新鮮に楽しめたりするので!!ほんとにオススメですよ!

あれ?意外といい曲じゃん!みたいなね。

そしたら今度スカイステージで公演やってたら観てみようかな!って思うでしょ?

お掃除するときとかのBGMに持ってこいですよ!ノリのいい曲とかアツい曲ばかり流れてくるので!

私はもう4~5年分くらいは毎年買ってるかな?

オススメですので!

みんなでアクアヴィーテ覚えようぜ()


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?