【DBD】サバイバーのピッグ対策

はじめまして、ガイストです。ピッグ専です。
このnoteは、公開マッチでピッグに負けてしまう初級~中級くらいのサバイバーに向けたピッグ対策のご紹介です。これでピッグをボコボコにしましょう。


1.チェイス

・ダウン位置よりもチェイス時間

ピッグ相手には、とにかくダウンをしないことが大事です。だからダウン位置を選ぶよりもチェイスを伸ばすのが優先です。発電機の邪魔をするルートになったとしても、回してる側が無駄な1発を貰わないように予備動作を取れば良い話です。しっかりとチェイスを伸ばしましょう。

ダウン位置を選ぶというのは、ナースやブライトのようにチェイスを伸ばせない相手に対する苦肉の策です。ピッグ相手にわざわざ弱いポジションで粘る必要はありません。

・基本的には先倒し

板の使い方で一番安全なのは先倒しです。強い板ほどさっさと倒して時間を稼ぎましょう。例えば小屋板は、別にスタンを取らなくても絶対に壊してくれますよね。小板でスタンを狙うのは、ハイリスク・ローリターンです。

「板を当てないと渇望でやられちゃうよ」と思うかもしれませんが、やられません。やられるとすれば、弱い板で先倒ししちゃったときです。大体の板は先倒ししておけば割ってくれます。先倒しはピッグのしゃがみ奇襲を封じることもできますから、迷ったら倒しましょう。


2.発電

・開幕は1-1-1押し

対ピッグで最も理想的(かつ現実的)な展開は、ファーストチェイスで90秒稼ぎ、その間に1-1-1押しで残2にすることです。

仮にファーストチェイスで60秒くらいしか稼げなかったとしても、1-1-1押しのほうが強いです。3台のどれかに共鳴が入っても、残りの2台をつけられますからね。この「同時に複数台つける」というのがポイント。
発電機がつくと逆トラバサミが起動します。つまりまとめて発電機をつければ、それだけ罠死のリスクを減らせます。(ただしアドオンでジグソウの注釈付き設計図がある場合は、むしろ1台ずつ順につけるほうが良い)

「ジグソウの注釈付き設計図」
・逆トラバサミの数が1つ増加する
・逆トラバサミの死亡タイマーが10秒増加する(2:30→2:40)
・発電機の修理が完了するたびに、すべての発動中の逆トラバサミの死亡タイマーが10秒減少する

・迷ったら回復

初めは爆速発電で短期決戦を狙うわけですが、それが上手くいかなかった場合は、焦らず建て直して持久戦に持ち込みましょう。ピッグ相手なら基本的には、回復ペース>負傷ペース になるはずなので、しっかり回復したほうが良いです。

ピッグは短期決戦でも持久戦でもない、中間くらいの試合を最も得意とします。常に誰かに逆トラバサミがついていて、ジワジワと吊り数が増えていく展開です。回復をせずにゴリ押そうとして失敗すると、このジワジワ展開になりやすいので注意。

・3人逆トラつけられたら発電はSTOP

3人以上同時に逆トラバサミが起動させてしまうと、罠死の確率が相当高まるのでやめましょう。2人起動くらいならまぁ許容範囲、1人ならまったく問題なしです。

3.救助

・即救助が効く

ピッグはトンネルが苦手ですから、即救助はかなり有効です。ピッグが戻ってこないならサバの自由に動ける時間が増えますし、逆にトンネルに戻ってきたとしたら逆トラバサミの遅延効果を無駄にできます。トンネルされたとしても純粋徒歩なので、別に怖くないです。

・逆トラ解除のついでに救助

逆トラバサミが着いている人が救助にいけると、ピッグの想定より早くジェネを回せます。

特にまだ逆トラが起動していない場合は、解除の寄り道で救助にいっても死にませんよね。それにたとえ吊り交換になっても、新たに逆トラを装着されませんからダメージが少ないです。

4.逆トラバサミ解除

・リーチは解除より発電優先

リーチで逆トラをつけられたときは、近くのボックスを1つか2つ触ってダメなら、起動するまでは発電優先で良いです。

どうせ次吊られたら死ぬので、無闇に走り回って見つかるよりは発電機を進めた方が味方のためになります。結果的に罠死したとしても、元々リーチなのでそこまで痛くないです。

・序盤で1発解除が来たら注意

逆トラバサミは1試合の中で平均すると3つ目のボックスで当たりを引くようになるように収束します。逆トラが4つなら(3,3,3,3)とか(2,3,3,4)とかになるわけです。つまり序盤で1発解除があると、後半で激重の逆トラが待っています。(1,3,4,4)みたいな感じです。さらにアドオンで逆トラを5個に増やしていると、(1,2,4,4,4)みたいな後半地獄パターンもあります。

VCをつないでいるなら何個目で外れたかを報告して、後半発電機を着けきるタイミングを調整しましょう。VCをしていなくても、ボックスを触ると行動表示のアイコンにドクロマークが出るので分かります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?