見出し画像

スウェーデンの陽キャ、謎の遊びをみんなで楽しむ


こんにちは!
愛車の三菱デリカでユーラシア大陸横断中の管理人です。
モンゴルから出発して今はスウェーデンに滞在中です。

これまでのルート

◆2023年9月16日(金)

朝、AAさんに起こされる。どうやらストックホルム到着予定時刻の10:30まであと1時間らしい。でもスウェーデンはエストニアより1時間遅れてるはずだから、多分8:30だと思うんだけどな。この部屋はなぜかWi-Fiが使えないので廊下にでて確かめてもらったらやっぱりまだ8:30だった。朝から得した気分だ。

デッキにでて外の様子を見るとフェリーは島と島の隙間を通るように進んでいるっぽい。へ〜、ストックホルムって島の集まりだったのか。海に面してることは知ってたけどこんないっぱい島があるのね。あとで調べたら大小合わせて2万も島があるらしい。

朝食は20ユーロのビュッフェ。正直微妙でした。

ストックホルムに到着してからはパスポートチェックとかは一切なし。車を運転してフェリーから出るだけでスウェーデン入国完了。そのまま運転して中心地の方へ行ってみたけど駐車場がどこにもなくて全く観光できず。

ストックホルムに住んでる中高の同級生で遊戯王仲間のナカゴメとは元々明日会う予定だったけど、ひと足先にご自宅にお邪魔して家の近所で路駐だけさせてもらうことにした。ナカゴメ宅にてスウェーデン人の旦那さんとも対面。旦那さんは学生時代に慶応大学に1年交換留学して福澤先生から指導を仰いでたんだとか。来年発行される新紙幣の肖像デザインが変わる話をしたら泣き崩れてた、ドンマイ。それから電車に乗って中心街へ移動。

ナカゴメが駅まできて切符の買い方とか電車の乗り方とか教えてくれた。ストックホルムの電車は改札の読み取り機にクレジットカードをタッチするとゲートが開く仕組みで料金は市内なら一律。完全キャッシュレスで切符は現金だと買えない。これもナカゴメから聞いた話だけど、日常生活で現金は使うことはもうほとんどなくて、未だに現金を使っているのはお金のオンライン取引履歴が残ると困る犯罪者だけらしいw

中心街にあったお土産屋さん。

中央広場的なところ。とにかく人がすごく多いくて警官の数も尋常じゃない。群衆の方に行くとパレードをやってるっぽい。たまたまスウェーデン国王の即位50周年パレードを見学できた。

それから適当に中心街を散策。思ったよりもアジア系が多い。あとインド系(?)も。

街中の路上には急に踊り出す人がいて、しかもこれが参加型イベント(?)みたいになってて人が入れ替わりでダンスしてるんだけどさ、マジでなんて名前の遊びなん?アフリカを連想させる謎の音楽も大音量で流れてるし意味不明すぎる。

他にもストリートパフォーマンスやってる人がいたり、イラン人が大声でデモやってたり、人通りもかなり多いし、とにかくうるさい首都でした。ユニクロもあったので行ってみたら価格は日本の2〜3倍って感じかな。5本指のソックスは売ってませんでした。

帰りも行きと同じ電車で戻ってからデリカを路駐したすぐ近くにあったピザ屋で夕飯を済ませた。物価の高い北欧だけれど、ピザに限定すれば日本のピザ屋と値段ほぼ同じなので安心して(?)食べられます。

おやすみ。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?