見出し画像

私も恋するモリコーネ

pagina bianca
作家の前には白いページしかない。

モリコーネ先生の映画を見てきました。

昔烏丸の駅地下に十字屋のCDショップがあって。

そこには、イタリア映画音楽のコーナーがあった。
なんて言うのか忘れたのだけれど、ちゃんとイタリア映画音楽というジャンル分けの言葉があった。

なんだっけ?チネマだっけか。

そのコーナーがあるだけで、尊敬しながら店内を物色してたのを思い出す。
その当時は音楽愛のあるスタッフさんのキャプションを信じてCDをよく買ってた。
大好きな時間だった。

よく考えたらその頃からお小遣いあんまり変わってないな(笑)
三枚買うだけで、大量に買ったとおもってドキドキしてたが、今も同じだ。

スクリーンで、気になってたイタリアの作曲家の顔を観られたし、圧倒的な音楽の熱量にぼんやりしてる。

なぜかトロヴァヨーリは出てこなかったな。
よくわかってないな。

わたしが映画を好きだったのは、ストーリーよりも音楽からのイマジネーションだったからなのかもしれない。

ほぼモリコーネ先生が好きだったと言い換えてもいいのかも?と振り返れる映画。

ずーっと語りと音楽なので、目が回りそうだけど、ワンスアポンナタイムも、ニューシネマパラダイスも、聴くだけで涙腺スイッチが切れる。

音楽はなんと素晴らしいのだろう。

アカデミック至上主義の価値観を変えた彼の湧き出る音楽は、ただ本当に湧き出たのだとおもう。

音楽のままだ。

名誉などという価値観は、彼の一部でしかない。

明快で明白。

わたしも目指したいとおもってたところ。

関係ないですが、マカロニウェスタンではなく、映画の中では、スパゲッティってよんでたな(笑)

わたしも恋するモリコーネ

わたしも色でサンドトラックをつくりたいのだとわかった。

いつかアトリエ兼ギャラリーショップがもてたなら

pagina bianca

と名付けようと想う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?