見出し画像

うったい奮闘記(発症2~3日目)

昨日の続きです。

2022.4.30(土)

16:00~
タオルでくるんであげれなさすぎた昼の強制給餌の失敗点を考慮、巾着袋作戦を思い付き…
(以前の診察時、暴れないように?巾着袋に入れられて歯のチェックとかされてたので。かわいくて笑ってしまったww)
急いで買いに行く。

17:00~
寝て起きてはペレットちょっと食べ…を繰り返している。

18:00~
ウンコ(まだチビやけど)&オシッコを何回かする。

20:00~
いつもはオヤツ&サプリメントの時間。
めっちゃ寄って来る!
恒例の体重測定(体重計の上にオヤツとしての乾燥パパイヤを置く)…出来た!
けどやっぱり50gぐらい痩せてもうてる…
恵バイタル(サプリ)は…即食べた!
上から胃腸のお薬(シロップ)をかけても…余裕で食べた!
乳酸菌(ペレットの形状)も食べた!
お?!元気出てきた?

20:30~
一応、強制給餌の準備をする。
病院で出していただいた強制給餌用粉フードをりんごジュースで溶いて、シリンジに詰め詰め…
保定用巾着袋も準備…
何かを察知した?のか、アルファルファを食べ出す。
更に「わたしは元気よ!」アピール?なのか、チモシー1番刈りも食べ出す。

21:00~
そろそろ…いよいよ!強制給餌しようか?
と思ったらやはり察知したのか、モリモリと牧草(チモシー1番刈り、2番刈り)を食べ出したので諦める。
あんなことされるぐらいやったら自分で食べるわ!って???

21:30~
ウンコの大きさ・量が戻ってきた。

22:00~
ようやく安心出来たので、人間は寝ることに。

2022.5.1(日)

4:00~
突然の足ダン!
何事?!と思って見に行くも、いつも通り理由不明…

7:30~
寝すぎた?!ヤバっ…
と思って急いで様子を見に行くも、普通に牧草を食べている。
念のため置いといた葉野菜アソート(大葉、キャベツ、レタス、チンゲン菜)は一切食べず。
胃腸のお薬どうしよ?ペレットにかける?
と思ってたら寄って来て、まさかのシリンジから直接ペロペロ…
甘くて美味しいのが分かったのか「もうないん?」ぐらいの雰囲気。
牧草はアルファルファを優先しつつも、チモシーもちゃんと食べる。
もういけそうやし…ここで終わり!
(マメ科アルファルファの食べすぎはカルシウム過剰で結石の原因になりやすい)

8:00~
いつもより1時間半ぐらい遅いものの、ペレットを食べ始める。
朝の量を一気に完食!
強制給餌はもう必要なさそう?
走り回る元気もある。

8:30~
牧草&お水の量がかなり戻ってきてる。
ウンコ&オシッコも良い感じ!


かなりの回復力にビックリしてます!
ほんまに良かった…
よう頑張った…
すごい子や…
お薬は続けて、経過を見守りたいと思います。


読んでいただき、ありがとうございました。
最終編集日 2022/05/01

もしもサポートをいただけるのであれば…愛する『ぽたと』のために使わせていただきます!