見出し画像

ロマンチストのキュワワー論① - なれそめ -



キュワワーとのなれそめ

初めまして。ポケモンユナイトに登録して今日でちょうど5か月が経ったこの朝、白湯を作っていたタイミングで

「キュワワーについて書いてみようかな」
とふと思い、書いてみることにしました。キュワワー専のMilkittyと申します。

わたしはMOBAを含めゲームをほとんどしたことがない人間で
ポケモンも第一世代と第二世代の半分ぐらいしか知らず
キュワワーについてもポケモンユナイト前には存在すら知りませんでした。

キュワワーと初めて出会った試合では
わたしはガブリアスを使っていたのですが
キュワワーが突然ガブリアスに寄生してきて
まったく意味がわからず

「何これ!?(敵オーロットとかが)投げてきてくっついている間体力を吸われたりとかする呪い!?」

とじたばたしてどうにかキュワワーを外そうと頑張っていたことを覚えています。(ガブリアスがバタバタしているの、想像できるでしょう…)

そんな出会いだったキュワワーをその後
2か月ほど普通に生活することすら放棄してユナイトに入り浸り1200試合ほどソロで回し続けた結果、金リボンを取得して現在は757位。

そもそも勝率なんて気にしたこともなかったので勝率を見るととんでもないし、実験もいろいろしていたのでわたしが利敵キュワワーだったことも多かったと思いますが
色々経験させてもらいました。

ちなみに余談ですが
キュワワーの名前の語源は

  • Cure(治癒する)

  • Flower(花)

があわさった造語らしく、さすがポケモン、相変わらず名づけが天才的。
と思っています。

キュワワーの基本

参考

キュワワーは回復技を選べるサポートタイプ
わたしの個人的な理想論では
仲間ポケモンの一部となって
そのポケモンの能力をブーストさせる(共)依存型ポケモンだと思っています。
この特性がわたしの心にぐさぐさと取り入って
無我夢中でキュワワーをやる理由になりました。
今でもとても特別な相棒。

独立して動いて10万ダメージだすキュワワーもいるそうですが
わたしのロマンと相反するのでまだ挑戦できていないです。


1つ目の技

1つめの技はキュワワーが仲間に寄生していないと発動しない技です。

参考
  • フラワーヒール(Floral Healing)

いわゆる回復技で寄生している一体だけを回復させます。
寄生しているポケモンがHP MAXの場合はシールドを付与します。
キュワワーのお花が多ければ多いほど回復量が増えるので✿1みたいな表示の時は草むらに隠れていると花が8個咲いて(✿8表示)回復量があがります。
戦闘中でキュワワーが外れると死ぬ(=敵に経験値が増えるので避けたい)などでなければ時々草むらにいくとお花が増えてよいことがあるかと思います。

  • てんしのキッス(Sweet Kiss)

CC技。
寄生しているポケモンの周辺にボタンを押している間キス(?)をまき散らして
ボタンを離すとピンクのエリアで囲った中にいたポケモンがわらわらとキュワワーに近寄ってくるCC技です。その間寄生しているポケモンの動きは速くなります。
わたしの経験上、ゼラオラ・バンギラス・フシギバナ・ヌメルゴンなどと相性が最高で、前述したポケモン本体が持たないCCの部分をキュワワーが補完する構成になります。
敵としててんしのキッスキュワワーに出会うと、行きたい方向に行けなくなって本当につらい。意に反してキュワワーのほうに吸い寄せられてよく死にます。試したことないけどプクリンとも相性がよさそうですね(怖すぎるコンビ)対処法は…近づかないこと。

2つ目の技

2つ目の技はキュワワーが独立して動いているときも発動できる攻撃技です。

参考
  • マジカルリーフ(Magical leaf)

草をぽちぽちを飛ばして周囲にいるポケモン(野生・敵どちらも)を攻撃する技です。6枚の草が一体のポケモンにあたるとそのポケモンは一瞬CCをくらって動けなくなりますが、これは敵が一体しか近くにいなかったりするときばかりで、数体近くにいると草があたる対象がばらけてしまうのでCC効果はあまり狙えないことが多いです。
エーフィの「アシストパワー」とちょっと似た動きをしていて「のろいのおこう」と相性よし。

参考


この技は草むらにかくれているポケモンにすらあたるので、草むらに隠れている敵を暴けるのと、ヤミラミ・ドラパルトなどが敵にいる場合はステルス状態を暴けるので

「本当にキュワワーやだ!」

と名誉に尽きるコメントをもらうことがあります。
わたし自身マジカルリーフは苦手ですが、ヤミラミ・ドラパルトが敵にいたら必ず選んで「みーーーーーつけった!!!!」と一人で騒いでいるし(VCなしソロランなので)
逆に誤ってマジカルリーフを選べなかったときはVCで土下座謝罪したくなるほど画面のこちらがわで謝っています。技選択が忙しいタイミングでくるんですよね…。

  • くさむすび(Grass knot)

こちらは一方の方向、自分が操作した方向に草のむちみたいなものを飛ばす技で、両チームがオブジェクトをめぐって争いあっているとき、わたしがくさむすびを飛ばしてラスヒがとれるぐらいのダメージは与えられるし、3体ぐらいならばくしゃっとまとめて動けなくさせられます。

わたしは完全にくさむすびOTPなので、くさむすびでラスヒをとる、逃げている仲間に近づかないように敵を止める、オブジェクトを仲間がとろうとしているときに視界をとりつつ入ってこようとする敵にCCをかける、散らばった敵を1か所に集める、などのためにくさむすびを使っています。
くさむすびは慣れるまではくるくる動く味方に付いているときは難しくて
ルカリオあたりについているときは、「よしっこれで仕留め…えっそっちいくの!?」みたいなことがたまにあります。
ルカリオ自体が敵の左右にバシバシ移動するので全然当たらなかったりすることもありますが、先手先手を読むことでだいたい止めたい相手を止めることができます。その間仲間が攻撃していてくれると敵の致死率は相当のもの。

ユナイト技(ヒーリングギフト)

参考

最初から余談ですがわたしはこれを「芝生」と呼んでます。余談ですが。

一つ目の技で回復しないてんしのキッスを選んだとしてもキュワワーにはこのユナイト技があるので、必ず回復させてあげられるタイミングが1試合で3回ぐらいは訪れます。最高ですね。

ユナイト技を発動している間その芝生の中にいれば

  • 寄生している・いないを問わず仲間であれば体力回復する

  • 敵からどこにいるか見えない

ため、近くに3人ぐらい体力の少ない仲間がいたらユナイト技を発動して、そこで休んでもらうのもありだと思います。3人を一気に回復させてあげられるのは大きい。
前述した効能のあるユナイト技なので、戦闘中は仕方ないこともあるのですが、なるべく秒で芝生から逃げるのはやめてって思うこともあります。

「なんじゃこのくさむら!」みたいに飛び去って行く人が多いので
キュワワーのしばふはなかなか良いよ~を普及したいところ。

質疑応答

キュワワーのプロではないですがとんでもないロマンと情熱をもってキュワワーをしているので、わたしのキュワワー論というところだけで言えば語れます。

時々いただく質問をざっくりとこちらにメモしておこうと思う。

ユナイト技のタイミングは?

仲間の体力が1/3とかまで削られたときに発動しても遅いので次にとっておきましょう。だいたいは仲間が戦闘に突っ込んでいくときや敵陣ゴールの上で戦闘が繰り広げられているとき
CCで捕まって動けないけどCC解除されれば逃げられる みたいなとき。
あとは先述したように数人の仲間の体力が削れていて、周辺に集まっている場合。複数人を回復できるタイミングではユナイト技を使ったりします。

ちなみによくユナイト技は3分切ったらつかわないように、と言いますが
キュワワーのユナイト技は回転がはやいので2分45秒ぐらいまでだったら使っています。

常に同じ人についていた方がいい?

わたしはザシアンが猛威をふるっていたころユナイトの存在すら知らなかったので何とも言えないですが、2024年頭にバフされて最強になっていたメタグロスのような、いったんメタグロスだけ生きていれば残り3人の仲間はベースに帰る時間もあるし安全にオブジェクトをとったりゴールを決めたりできる というような無双環境があった場合はそのキャラに10分間ついていてもよいと思います。全員幸せなのが一番。

だけど今の環境では無双キャラはいないので
その時々で一番必要としているキャラのところにいって
ベースに帰らせる時間をなるべく少なくする。

わたしの場合はザシアンでもメタグロスでもファームをしているあいだはつかないし3進化のポケモンはわたしが進化するまでついていてもあまり助けにならないので自由にファームしてもらって進化しきってからついたりということもしています。

そして、一番大切なことですが最初の8分は最後2分で誰につけば勝てるかを見極める時間。なので8分間みっちり全員の動きと育ち具合を見ます。なので基本的に全員のリーダーシップとか固さとかを転々として見ている気がします。

そういえば最近、4人ともキュワワーと相性がよかった試合があり(ソロラン)その時にどのように寄生する先を決めているかがわかりやすかったのでちょっとしゃべってみた動画があったので共有しておきます。


今日のところはこのぐらいで。何か質問や応援などあればお待ちしています(noteの仕様がわかっていないですが交流もできるんですかね?)

◇ SNSはこちらから ◇
SNS一覧
Twitter
YouTube
Twitch

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?