「建設的な意見がでるようにしたいのですが、どうファシリテートすればよいですか?」ファシリテーターの相談箱 080

「建設的」この言葉も会議の悩みでよく聞く単語です。「積まれていく」イメージと「壊わしたり、別のものを積んだりすることは間違っている」イメージの2つを「建設的」という単語から私は感じます。つまりは、積みあがる形や方向を定めているのだろうなと。

定めていることが縛りになり、意見自体の拡がりを小さくしてしまうことがあるかもしれないとも思いますが、方向を定めるのは良いことでもあります。

では、積み上げるイメージは三角形(△)、四角形(□)でしょうか?逆三角形(▽)は積み上げるイメージに入るでしょうか?

「建設的な」イメージを共有することもひとつのファシリテーションになると思います。ホワイトボードを使うのなら、大胆に下方から上に積み上げるように書いていくのもよいかもしれませんね。

後は、これがもしかしたら本質なのかもしれませんが、「建設的な意見」と「建設的ではない意見」を誰がどう判断しているのでしょう?

ファシリテーターが判断しているのであれば、その意見の何が自分にとって建設的ではないのかを考えてみるのもありかもしれません。場にとってはどうなのか…。

昔、芝居をしている友人に演技をするのに自分の肉体の動き(可動領域、筋肉の力の伝わり方)を意識的に制御できるようにしているという話を聞いたことがあります。これに近いですが、ファシリテーターは自分の思考の癖というか「自分」を意識できていると良いと思います。その上で、目の前の場、関わる場において、自分の思考を活かすのか抑えるのか、そのあたりがキーになりそうな気がしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?