FGO:術トリアを引けそうにないのでフレ術王のみのシステム考察

こんにちは。持っていた聖晶石を全て投じて術トリアを爆死して悲しみに暮れながらこの記事を書いているガラテアです。まだ呼符がある…諦めては…ガクッ

まあそういう訳で今回は備忘録も兼ね術トリアの性能と術トリア一体のみでもできるシステム考察と既に出来たシステムの紹介と行こうと思います。


1.術トリアってどんな鯖?

5周年記念で新たに実装された理不尽人権キャスター。そのスキルは
1.カリスマ+NP30全体配布
2.単体NP20付与+全体NP獲得量30%up
3.単体アーツ50%+人類の脅威特攻50%+無敵付与
というバグっぷり。巷の評価はアーツスカディだの玉藻に孔明が混ざったものなどもはや意味不明。皆さんとりあえず頑張って引くべきでしょう。


2.術トリアの現在のメイン運用

現在術トリアの最も注目されている運用はWバッファーとしてアタッカーを挟み、宝具を連打させる周回。つまりアーツシステム周回でのサポーターです。今までは玉藻やパラケルススなどのアーツ系バッファーがNP付与を持っている場合が殆ど無く、システムアタッカーの礼装は凸カレイドスコープ、絆蘭陵王や嫁ネロ始動の場合でようやく未凸のカレイドスコープや凸虚数魔術からといった、難度の高いものでした。

しかし、術トリアは玉藻とパラケルススの両方を超える火力バフとNP獲得量のバフに加えて更にNPを開幕から50%も付与することができます。これにより、アタッカーによっては礼装が黒の聖杯ですら連打可能になっており、まさにアーツの革命児と言ったところでしょう。

現在確認できるW術トリア下でシステム可能なアーツ全体宝具サーヴァントとしては、
剣:イアソン
槍:ラムダリリス、フィン
弓:水着ジャンヌダルク
騎:オデュッセウス、ダヴィンチ[ライダー]、水着モードレッド
術:アナスタシア、紫式部、不夜キャス、ジーク、陳宮
狂:水着武蔵
その他:サリエリ、スペースイシュタル、殺生院キアラ、北斎(少し回収力低め)

が挙げられています。

特に水着武蔵とスペースイシュタル、陳宮は株が急上昇しています。理由としてはそれぞれ、

水着武蔵:フォーリナー以外全クラスへの相性有利と殺狂エネミー以外では100%リチャージをオダチェンなしでほぼ成功させる安定性、更に自身の概念礼装を自由枠にできる。

スペースイシュタル:水着武蔵と同じく相性に悩むことが非常に少なく、NP50%チャージ持ちのため道中に2体編成が挟まっていてもオダチェンなしで対応可能。ただし、黒聖杯などの開始NPが0%礼装の場合は2004年の断片のようなマスター礼装による補助が欲しい。

陳宮:星2でありながら初手W術トリア、後続2人をNP50付与勢にすることで、マスター礼装自由の礼装自由枠6の周回が可能。更に黒聖杯を使った場合は前者2名の火力すら上回ることも。

となっております。


3.[本題]術トリアを引けずともできる最新アーツシステムの紹介

ここからはそんな人権サーヴァント術トリアをフレンドで借りるのみでできるアーツシステムの考察に参ります。その場合の自前で用意する鯖で最適枠は嫁ネロとなりますが、こちらも非常に入手難易度が高いので今回は省きます。

方法1.フレ術トリア+パラケルスス+アタッカー開幕50チャージ礼装(ペインティング等)
オーソドックスな対応方法です。上述したサーヴァントはほぼ引き続き使用可能です。ただし、概念礼装が初期50%でないと難しい鯖が多くなっております。パラケルススは低レアながらリチャージ補助性能は玉藻を上回っているため育てていると非常にシステムの助けになります。

方法2.フレ術トリア+孔明オダチェン玉藻orパラケルスス+アタッカー(礼装自由)
こちらはオダチェンでのシステム。孔明は先の星5配布で持っている人が多いかと思われるので記載。手間はかかってしまいますが、W術トリアではなくとも礼装6積み周回がアーツシステムでできるのは魅力的かと思います。

方法3.フレ術トリア+アスクレピオス+黒聖杯陳宮+魔術協会制服
正直これを書きたかったがためにこの記事を書いていると行っても過言ではありません。陳宮の所持する全体NP10チャージのおかげで、アスクレピオスがいれば実は黒聖杯陳宮システムは使用可能となっております。火力は勿論Wより大きく落ちますが、元が凄まじく高いのでこれでも大体のクエストが回れることは覚えておいて損はないはずです。ちなみに絆礼装の蘭陵王ならばあまり火力を落とさず同じ方法の周回ができます。


いかがだったでしょうか?確かに術トリアは絶対に引いておきたい性能ですが、たとえ引けなくても創意工夫次第でシステム周回は可能です。勿論第一には皆さんの元に術トリアが来ることを願いますが。

それではこの辺りで、見て頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?