見出し画像

教育とは①

こんばんは!
#週1note vol.3、今週も火曜日がやってきました~

どいです。

ごあいさつも手短に。
本日はタイトルどおり「教育」について

…まぁ相変わらず
非常にざっくりしておるのですが

私なりに思うことを書いていきます。

おそらく私の人生で
ずっと考え続ける大切なテーマになるでしょう。

このテーマで皆さんと対話したい。
そんな気持ちでしたためていきます!
読んでくれるとうれしいな。




問い


みなさんが「教育」と聞いて
真っ先に思い浮かべるものって何ですか?


…と言いつつ
アイキャッチでかなり誘導している感じ(笑)


まぁそれはさておき、

「教育」とか、もっと言えば
「教育現場」っていうと

学校、教室、先生と生徒…

それらを連想する人は少なくないと思います。


私もそうでした!

今の仕事に就くまでは。


今の仕事?


先週の更新を含め
これまでに何度か自己紹介してきたとおり

私は今、地方自治体の職員として働いています。

いわゆる役所ですね。

(厳密に言えば、今は出先機関勤務なので
「役所」ではないのだけれど)


新卒ではなく、民間からの転職組。

役所では最短1年~6年くらいで人事異動がありますが
入庁以来同じ部署で
今年で4年目に突入しました。

仕事内容の説明にはいつも悩む。

これまたざっくり、
社会教育関係の仕事をしています。


「社会教育」って?


聞き慣れない人も多いと思います。

ざっくり、本当にざっくりと言えば

学校教育ではない教育
と捉えてもらうといいかと思います。

※その道の人からすれば
かなり語弊のある表現ですが
ひとまずご勘弁を!

かと言って、いわゆる進学塾のように
学校以外の場で学習指導を受けるようなサービスとは
かなり意味合いの違うものなのですが。

実際、職務上のポジションとしては
控除説でしか説明しようがないです。

学校関係と、学校施設の整備とか
(組織としての)教育委員会関係

以外はほぼ全てウチの管轄


私も今の部署に配属されて
最初はちょっと戸惑いました。

と同時に

教育や学習といった言葉のもつ意味が
圧倒的に広がった

と感じています。


実際どんなん?


社会教育、あるいは生涯学習とカテゴライズされるものは
実に多種多様でして。

※この2つの言葉の意味も
厳密に言うと使い分けが必要なんだけど
言い出すと一向に話が進まないので
こちらでの解説は割愛します!笑

私の勤務先の自治体においても、
様々なコンテンツがあります。

あくまでも一例として。
一般にどこの自治体にもあったりなかったりするもの、を
ちょっと羅列してみます!

・家庭教育学級
子どもを持つ親どうしが自主的に集まって
子育てや家庭での教育に関する学習をしたり、
様々な活動・体験をしながら、
交流したり悩みを相談し合えるもの。

・PTA
Parent-teacher association
直訳すると”父母と先生の会”
家庭と学校が協力し合って、
児童・生徒のための色んな活動を行うもの。

・子ども会
小学校区や自治会ごとに組織された
地域密着、異年齢の交流をしながら
色んな行事や活動を行うもの。

・シニアリーダー
上記の子ども会のお手伝いをしたり
未来のリーダー育成のための研修会(キャンプ)の企画など
様々なボランティア活動を行う若者たち。

・成人式
説明はいらないと思うけど、担当部署です。
この事業の位置づけについて
諸事情により今とっても揺れに揺れています。笑

・野外活動施設(運営は外部の社会教育団体へ委託)
宿泊または日帰りで安価で利用でき、
キャンプやクラフト体験など
様々な活動ができる施設。

・公民館(独立した部署として存在)
各種講座、芸術、音楽、スポーツなどなど…
住民が主体的に学習するための
あらゆる環境や設備をもつ施設であり
社会教育の原点ともいえる場所。
ちなみに、どいの勤務先の公民館には
トレーニングジムなんかもあったりします!

・図書館(独立した部署として存在)
もはや説明はいらんですが、たくさんの蔵書がある。笑
本の貸出や資料検索以外にも
色々なイベントや自主事業をやっているらしい。


…安易に箇条書きしようとしたことを
ぶっちゃけ後悔するくらい、
挙げきれないほど本当にたくさんあります。

この他にも
地域のおまつりを主催する団体であったり
土曜日に小学生向けに開催する科学教室であったり
民謡や舞踊などの芸能文化を継承、発信する団体であったり

種々の活動がありまして。

仕事内容としては、
そういった活動や団体に対して
補助金や委託の手続きをしたり
事務局として雑多な連絡調整を行ったり
施設の維持管理に関する事務をしたり…

まぁそんなかんじです(長い)

ときには実質ほぼ主催として
事業の企画・運営をしたり、
事務局の範疇を超えた動きも多々あるので、

・なんかよくわからんけど、イベント屋さん?

・なんかよくわからんけど、しょっちゅう遊んでる
(仕事と私事のグレーゾーンがあまりにも広い)

・なんかよくわからんけど、やたら顔が広い

って思われてます。たぶん。


身に付いたスキル


・色んな車が運転できる(ハイエースや2tトラックなど)

・2k×3kテントを最少2人で立てられる

・ちょっとしたチラシなんかが作れる(あくまでも素人レベル…)

・20代前半に見られるくらいの精神的若さ(笑)

ですかね。


少なくとも、役所の他の部署
特に住民サービス系の窓口なんかでは
お客さん=一見さんを相手にすることが多いけれど

うちの部署は
とにかくあらゆる年代の特定多数の人と
密に関わる仕事なので
これまでイメージしていた「公務員」とは
まるでかけ離れたもの
でした。


向き不向きはすごくあると思う。

そして、どいには確実に向いている


あとづけで色々と考えると、

来るべくしてここに来た
という感じです。


私が実践していきたい教育、学習とは?

私自身のこれまでのキャリアも踏まえて、
もう少し咀嚼して書いていきたいけれど

ちょっと長くなってきたので
一旦切ります!

何分割になるかわかりませんが、
続きは次週。


#週1note vol.3に参加しています。
メンバー全員のnoteを
こちら↓のマガジンで読むことができます!
ぜひに~



--

まったく関係ないんですけど

比較的最近のアーティストの音楽を聴いて
音楽性の近い、比較的昔のアーティストを連想する

という遊び(?)が
どいの中でにわかに流行っております。


たとえば
最近official髭男dismが好きで、よく聴くのですが

ボーカル・藤原聡さんの歌い方や楽曲センスが
TRICERATOPSの和田唱さんにリンクするなぁ

という発見をしてしまった。


どちらか一方が好きな人は、
ぜひもう片方を聞いてみてほしい!


賛否両論、受けて立ちますよ。笑


では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?