見出し画像

障害のある学生さんを探しています!

先日GATHERINGでは、大型の助成金に採択いただいた発表をいたしました。

今回採択された内容は、障害のある学生のみなさんに向けた、職場見学プログラムやインターンシッププログラムの実施です(総じて「インターンシップ」とここでは呼びます)。2021年のGATHERINGはYouTubeチャンネル運営だけではないプロジェクトをたちあげます。

「キャリア」の考え方は、「社会人になって活躍したい!たくさん働きたい!」という人もいれば、「最低限稼げるように頑張りたい」という人、「仕事もプライベートも充実させたい」「仕事はそこそこで…」など、様々あると思います。それは、障害があろうがなかろうが共通することです。

ただ、障害がある人たちだからこそ考えるであろうことがもう1つあります。それは、障害や生きづらさとどう付き合いながら、自分のキャリアを考えるのかという点です。

そういうことを考えていく上での材料となるような情報ソースがまだまだ多く出回っていない、というのが、私たちが着目している課題です。

就職活動やキャリアを考えるなかで、企業や企業人との接点をつくり、話を聞いたり、聞いてみたいことを考えたり、一緒に活動をしたり、というのは、重要な情報ソースです。それが、障害があるというだけで極端に少ない。だからこそ、GATHERINGではそうした機会を創出することに挑戦します。

障害のある大学生を探しています!

その挑戦に先立ち2つの募集をします。

1つは障害のある学生さんの実態調査の協力者です。

キャリア、就活などに悩む当事者の学生さんの実態を私たち自身が、当事者のみなさんから直接把握したいと思っています。

もちろん、Collableもプラハンも、障害のある学生さんとの接点がなかったわけではありません。が、今現役の学生さんとの接点はなかなか持てない状況です(代表ふたりとも、もう30代ですし…)。

だからこそ、今のあなたの状況を教えて下さい。

下記のURLから、アンケートに協力いただけたら嬉しいです。また、アンケートに加えてインタビューにもご協力いただける場合、最後の質問にその旨をお答えください。人数に限りがありますが、アマゾンギフト券の謝礼を用意しております。それらの詳細も下記URLからご覧ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScIU8kkfTm4B6AWV9d4gkZA0UlxTBOkqjDbi-72-VlB8ISrxQ/viewform

もう1つは有給スタッフ(インターン)をGATHERINGで募集します。

※GATHERING有償スタッフ(インターン)の募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

GATHERINGは「障害のある学生」のみなさんを主なターゲットにしている活動です。そのためには当事者の人たちにこの最前線に来ていただく必要があると考えました。なおこれは有償、ということで、お金をお支払いします。

ただ、お支払いがあるということは、誰でもウェルカムというわけにはいきませんので、選考をさせていただくことにしました。

こちらも詳しくは下記のページをご覧ください。下記からエントリー自体もできるようになっています。

こちらはありがたいことにすでに応募者多数ではありますが、人数に関係なく、しっかり選考しますので、ご興味ある学生さんがいましたらぜひご応募ください。選考状況によりますが、6月中に選考をする予定で進めています。

大学の先生、職員のみなさまへ

私たちは障害のある学生さんが、自分の将来、キャリア、はたまた目の前にやってくる就職活動といった、生き方そのものの選択をする上での情報や経験の不足に課題を感じ、2020年に2法人で立ち上げたプロジェクトです。

双方の団体は障害のある方との活動が豊富であり、Collableの山田は障害のある兄弟が2人いるという背景があり、プラス・ハンディキャップの佐々木は身体障害当事者という、異色のコラボでのプロジェクトです。

現在都内を中心に、様々な大学のみなさまへ、プロジェクトのご紹介など、お声がけをさせていただいております。大学によって課題の状況や、担当部署の違いなど、事情が大学ごとに異なっている状況を把握しています。だからこそ、それぞれの事情にできるだけ合わせて、プロジェクトを進めていきたいと思っています。GATHERINGの取り組みにご関心がありましたら、Collableのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

▼お問い合わせフォーム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?