見出し画像

ずんだずんだ〜〜♫

ビールに枝豆が美味しい季節。どっちも好きな私はウキウキ、小躍り。

農家である実家では、昔、枝豆も作っていた。

出荷用をより分けて、はじいた枝豆はおやつになったから、夏は枝豆食べ放題。

だから、今でも枝豆大好き‼️

先日も飲み会でモリモリ枝豆を食べて後輩に引かれる始末。

そんな、気軽に食べちゃう枝豆だけど。

枝豆の出荷って、実は意外と大変。

簡単にいうと、種まいて、水やりや堆肥や土寄せを経て、育て、収穫する。

そこから、枝から鞘をもぎ、出来を選別し、袋詰めして計量して、箱詰めして出荷する。

努力と収量は比例しないし、枝豆もぎも、選別も、袋詰めも、箱作りも箱詰めも全部手作業。

よそは知らないけど、だいたいどこの農家さんもそんな手間暇かけて出荷してるだろう。枝付きとかで売ってるのもあるけど、ごく一部だし。

食べる側として、コースの先付やお通しで出されてもあまり手をつけられずに 残ることも多いし、食べるとしてもポンポン口に放り込んであっという間になくなる。

手間がかかるわりにあまり有り難みないのかも、枝豆って💦

野菜にはそんな存在のものが多いかも。

だから、食べる前に、その食べ物の向こう側にある、農家さんのことをちらっとでも、考えて、想って欲しいなぁと思う。

とはいえ。私は、おやつのビックリマンアイスやガリガリ君、お小遣い欲しさに、祖母や親戚のばあちゃん達のおしゃべりに混じって、枝豆もぎをしたり、箱こしぇ(出荷用ダンボールの組み立て)したりしていた。

今思えば、宝物のような思い出だ。

作業前の枝豆の枝の積み上がった、庭の桜の樹の下、陽が傾いた頃。

暑さはやわらぎ、少し涼しい風が吹き、ひぐらしが鳴き、トンボがたくさん飛ぶ中で、大人に混じって農作業をしている時の、なんとも言えない、風景の美しさ、豊かさ✨


枝豆と言えば。

仙台駅にずんだストリートって一角がある。

(ずんだってのは、潰した枝豆のこと。

豆を打つ(豆打・ずだ)がなまったものらしい。)

そのずんだはお餅に絡めたり、大福の餡になったり、おはぎをくるんだりするもので、東北の美味しい郷土料理なのだが、このずんだを使った、アイスやシェイクがもう、絶品✨なのだ。

枝豆といえば、そのまま食べるか、もち料理しか知らなかった私には、衝撃の美味しさだった。思わず歌い踊りだしたくなるくらいに。

焼き枝豆、豆ご飯、かき揚げ、白和え、ずんだ餅、ずんだスイーツ…

枝豆の魅力は尽きない。


〜〜〜〜〜〜おまけレシピ〜〜〜〜〜〜

農家直伝!枝豆の茹で方

何しろ鮮度命!

お湯をたっぷり沸かし、塩たっぷり擦り付けて洗い、ざっと投入して、3〜5分茹る。

ざるに上げて、美味しい塩をパラッと振って、広げて冷ます。(あおいでも良い。)

茹でて冷ますと甘味が開く。


ずんだ あん

もちにかけても、アイスに載せても美味しいヤツ。

枝豆を茹でて、鞘から外し、薄皮をむく。

すり鉢で潰して、むき枝豆50gに対し、大さじ1の砂糖を大さじ1のお湯で溶かして冷ましたものを少しずつくわえながら練り、好みで塩ひとつまみ混ぜる。

おもちや白玉団子にかけて。

※日持ちさせたいときは、小鍋か電子レンジで4.5分加熱して、雑菌を殺菌すると良い。よく冷ましてから冷蔵へ。

ずんだポタージュ

こんなおしゃれな枝豆味があるとは!!

むき枝豆250gに対し、玉ねぎスライス1/2個分をバターで炒め、お湯とブイヨン1個でひたひたにして10分くらい煮込む。

塩コショウで調味して、ミキサーで滑らかになるまで回して、残った薄皮などを漉す。

豆乳で好みの濃度に伸ばして、塩で味を調える。(ペースト2に対して、豆乳1とか。)

枝豆のチーズ白和え


定番の白和えも、チーズでコクを出すとワインに合うディップにもなります!

水切りした絹どうふ50gにクリームチーズ50g、砂糖小さじ1、塩ひとつまみ、好みで練り白ゴマ小さじ1を入れて、滑らかになるまで良く練る。

茹でて水気を切ったむき枝豆100gと合わせて練る。

ゴルゴンゾーラなどのブルーチーズをちょっとだけ入れて、はちみつをかけても美味しい。











おいでくださりありがとうございます。 不器用な料理人、たぬき女将が季節の食材、料理、方言にまつわるよもやま話を綴っています。おまけレシピもありますよ。