私が飲んだ酵素飲料成分比較

私の腸活1 酵素飲料で自分が飲んだ酵素について比較すると言ってみたものの、比較したところで何もわからないかもと思っていました。

ところが、意外なことがわかりました。

スーパーネオの成分名が具体的ではない&Webでは●●類の定義が見つからず分類に四苦八苦しましたが、まとめた表が以下になります。

一部分類が間違っている可能性がありますが、1箇所に1品種しか入ってないということでなければ、分類が多少間違っていたところで●●類が入ってないという結論にはならないので目安にはなるかと思います。

酵素飲料 成分

私に効果がなかったスーパーオータカには明確に入ってない成分は『かんきつ類の果実』でした。

定義が見つからなかった『花採類』が指しているものが『花(蕾を含む)を食べるもの』であれば、ブロッコリー、カリフラワーが該当すると思われます。

これはスーパーオータカには含まれておりませんでした。

ブロッコリーといえば鶏肉と同様に筋トレしている方には有名な食品ですよね。

参考:ブロッコリー - カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism

発酵した後にどれだけ材料の成分が残っているものか、発酵の専門家ではないのでわからないです。

ただ自分の体に合っている可能性があるので、現在の腸活の成果が見えてきたところで、かんきつ類やブロッコリーは取り入れてみようかなと思いました。

酵素飲料に限らず、食品には個人との相性があると思います。

昔は問題なく食べれたものが今は合わないということもよくあることだと思います。

私は5年ぐらい前から小麦粉の入ったもの(パンや麺類)を食べすぎるとひどい腹痛を起こし、体調も悪くなるようになりました。

1人前程度の量であっても5㎏ぐらい太ったのではないかというぐらいお腹が膨らんではちきれそうになることもありました。

なのでラーメンもパスタもパンも大好きですが、めったに食べません。

多くて1週間に1度程度、体調が良いと思うときだけです。

健康のために何かをするというのであれば、自分の体とちゃんと向き合って変化を敏感に感じ取ってあげることが大切だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?