表現の自由

いろいろ読んで考えたこと。自分なりに論点整理します。

以下、2つの記事は超長いので興味を持ったらご自由に読んでみてください。


こちらの記事は、芸術監督の責任ってこうだよね、という事を丁寧に解説されています。個人(津田さん)への攻撃にならないよう配慮しつつ、しかし、監督の仕事は表現の自由だから炎上でも何でもあり、という素人がやるものではないよ、という指摘ですね。

こちらは、言葉遣いが荒い部分もありますが、実際に中止される前に行って見てきた人の生の声として貴重な情報です。


世間の議論に対する、私の率直な意見:


なので、論点を2つに分けたいと思います。


1,これは「表現」なのか(orプロパガンダなのか)

何でも「これは表現だ」と言えば表現になる、という事には違和感があるわけです。が、100%プロパガンダであってもその表現は公権力によって仕分けされるべきではない、というのが基本ですよね。

しかし、公権力ではなく個人の受け取り方としては、芸術性を理解できず直接的なメッセージしか伝わってこないものは、プロパガンダなんだな、つまらないな、という印象を受けます。

最近、こんなツイートも見たんですが、

……たしかに、個人的には、フランスはパリのポンピドゥー・センターで心底意味のわからないものを延々と見せられた苦痛を思えば、ルーブル美術館で見た荘厳な作品たちのほうが普遍的な判断基準から「美しい」と感じることができ、その中にどんなプロパガンダが含まれていても、卓越した美への努力を見せつけられて「これは芸術だ」と直感できるわけです。

実際、ルーブル美術館で解説を見ると、「これはキリストを娼婦として描いており、当時大変な物議を醸した」などとあったので、やっぱり芸術は政治と結びついてるんだなぁとは思うんですが、それでも、その作品はそんな事を知らずとも美しいのです。

不自由展に限らず、プロパガンダ成分の多い表現というのは「特定の受容者にしか響かない」ものになるでしょうし、非政治的なアートとくらべて芸術性が低い、と判断します。私は。

また、別件で、いくら芸術的であっても、特定個人の攻撃を表象することは、これは単に侮辱罪とか別の法律にひっかかると思うので、「公権力は腐っているから人権を無視して侮辱しても構わない」などという表現は、表現の自由とは別の法律で規制されて然るべきではないでしょうか。


2,これは「検閲」なのか(or需要と供給の問題か)

税金を使っているかどうかに関わらず、公権力はこれを検閲できない、のではないでしょうか。まぁ、通常の感覚で言えば税金は国家の目的のために利用されるわけですが、「多様な表現を促進する」という間接的な目的の先で矛先が捻じ曲がっていたとしても、「こっから先はダメ」という事を公権力はやらない。

ただそんな事以前に、任意の表現はそれが求められなければどんな場所にも存在できません。例えば非常にニッチな性嗜好のエロ漫画をアートイベントに出してくれとか全国の書店に出してくれと言っても、「これでは客が来ません、むしろ遠ざかります」となれば、経済的理由でその場は失われるわけです。このことは、私は「自由を奪われる」という事には当たらないと考えます。

経済合理性によって表現の場が少なかったり、逆に特定の表現が多すぎて嫌になるということも普通にあることで、この状態をもって「表現の自由が犯されている」とは言えません。自分の求める表現が少なければ、欲しいというアピールをしたり、自らが優れた表現者となって産みの苦しみを超えるしかありません。各々の表現者が、表現の場を広げられるよう、また需要者がそれを受け入れられるように(コミケなど)多くの場を作る努力をしているわけですから、表現の自由の上でそうした競争にさらされるのは当然です。


結論:放置で良かったのでは

私見としてはこうです。

市長という公権力は、税金の使途をトリエンナーレの運営委員会に任せた以上、そこから先の検閲をすべきではない。

が、トリエンナーレというイベントも経済の上で成り立っているなら、その場で受け入れられない表現は、そもそも選ばれるべきでない、あるいは、ひどい場合は撤去されるべきという結論が合理的になる事もある。

果たしてあの展示を「見たい」「見て良かった」と思える人が、来場者の中にどれほどの割合でいたのか(そして、半々だったとしてもその溝をいたずらに深めるだけではなかったのか)。

今回、そういった合理性を担保するはずの地位になぜか津田さん(なんで???)が居た事が多分最大の間違いで、津田さんがというか根本的には人選が悪い。

対応として一番マシだったのは、人選ミスったなぁ、というのを認めながらも、公権力はこれを静観する(撤去しない)、だったのかなぁ。結局、脅迫者も出てしまって、炎上芸人の思うツボになってしまったのが残念。荒らしは放置って2chで学ばなかったのか。


ついでに。

政府系のプロジェクトでよく「なんでそんな奴が責任者やってんの??」っていうの聞く気がするけど、逆の立場で考えると、門外漢の領域で「この分野のスペシャリストを探してこい」って言われても難しいよなぁ。「俺できますよ!!」っていう口だけの奴がたくさん出てきそうだし。

もうそろそろ地方自治じゃなくて産業自治が必要なんじゃないでしょうか。東京だと特に感じるけど、我々は地域ごとに固まってるんじゃなくてクラスタごとに固まってるんで、新宿区を代表とかどうでもいいから、ゲーム業界とかクリエイター産業を代表してくれる自治組織が欲しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?