ネズミが出てから日記


画像1




たしか1/17の夜 この部屋にいたら、本棚の上からガサガサと音がしてネズミがいた。もっと正確に言うとヘッドフォンで聴いてる音楽の向こうで

ツァン… 

 ツァン… 

みたいな音がしていて、僕はこれを家鳴りだと思っていて「家鳴(やな)り か…」と風情さえ感じていた。こういう 昔のおじさんが言ってそうな言葉には独特の味がある。醤油くせぇ、というか。「汚い金でも蔵は建つ」とかね。

結論から言うと家が鳴っているわけではなくエアコンのこの穴

画像2

現在はガムテープで補修中


から入っていたと思しき(「おぼしき」も醤油くさくて好きだ)ネズミが本棚の上にいて、ソファーに立ち上がったところ、この穴から逃げていった

ああいう時って一時間くらい経っている

ネズミだったな…という気持ちと、黒目が固まって同じ視界と目線のまま、壁なんかを見つめながら、21時が22時になっている

同じ時期にTwitterで、城戸さんの♡欄を見ていたらやはり家でネズミを見かけたというテレビ関係のお仕事をされている人のツイートがあって(後日 来てくれた害獣駆除の業者さんには、今シーズンは急激な冷え込みのため、エアコンの排水ホースなどから暖かい室内に入ってくる事案が全国で多発していると言われた)、あの〈黒目固まり〉の時間にこの方はほぼ同じ出来事をポップに世界へ発信できたのか、と一時間黒目だった僕は「すごい」と思った

https://twitter.com/agumilk/status/1355931964667125763?s=21

出て行ったは出て行ったので、17日の夜はいつもと同じように眠った。台所と寝る部屋の間の木のドアがガリガリガリガリやられるようになったのはこれの次の次の日で、このときの絶望感はすごく、深夜2時くらいに この家の大家さんである義姉に「ネズミ出現。怖くて眠れないです」というようなLINEを送った。

コロナになってから連絡していなかった自分だったので、書いていた弱音の冒頭に「コロナで大変ですね」の旨を足した。一年後お前は家にネズミが出て泣きつくことになるんだからコロナで自粛期間に入った2020年初頭にお前は「兄さん義姉さん、コロナは大丈夫ですか」という一声でもかけておけばこの時に楽になったのだ、と思った。


久々にコンタクトをとってきたかと思えばネズミのことで、つまりどこまでも自分のことで、どうしてこんなに俺はケチくさいんだ、とガリガリガリガリ言う闇の中LINEの文を作った。


家に帰るとネズミがいる、という気持ちは全てに優先する。なにも楽しいことが考えられず、本もYouTubeも映画も無理になった。恋愛とかも無理なんじゃないかと思う。家にネズミが出るのに人なんか想えない。その気分を縫うようにして無理矢理ニューヨークのYouTubeチャンネルを楽しんだ。「侵入してきたネズミは一匹だけだったのか?」を恐れながら帰ってきた脳にはこのヒメアノ〜ルの森田ですら一瞬ネズミに見えて怖くて

画像3



粘着テープでネズミを一匹捕まえられて、ガリガリ音もしなくなって以降は「ヒメアノ〜ルの森田って本当にすごい空気感だったんだな」という尊敬が残った。「ネズミがいる」という気分にひとりの人間を、色味なのか悪意の気配のようなものなのかで、陥れる。ふつうに人間の姿のまま。早く新しい家のテレビ画面でヒメアノ〜ルが観たい、と今は思っている。

画像4



後日 二つの業者に来てもらって、その一つの駆除費の見積もり書。月収の豊かでない人間にはどれも凄い金額だが、〈トラップシート敷き込み〉だけは学食できつね蕎麦を食べた後 横の売店であんぱんも買ってそれを食べながら3限の心理学の教室に向かうくらいの値段で面白かった

天袋から入った業者さんが、天井裏の蓋を開けてすぐに落ちていたという糞を見て「ああクマネズミですね。」と言った 一つめの業者の人はナンバーガールの「CIBICCOさん」で田渕ひさ子に最後マミーを売る売人みたいな眼鏡の人で怖かったので、こっちの人の感じのよさが浮きあがった。

次の日ホームセンターへ。

洗濯機の下、本棚の上、冷蔵庫の横としかけていったテープの冷蔵庫横のほうでネズミが捕まっていた。短歌の本を出して外へ!外へ!なノリだった7年前なら成果を撮ってネットへアップしてたに違いないから、7年という歳月は人をつくづく上等にする。

取り付けの作業時、貼った後 かっこつけて後ろに投げたガムテープが振り返ったら載ってたときには奇声をあげそうになる。しかし、後にネズミがかかっていたのもこの場所だった。

画像5



ゴミ収集センターでは、可燃ゴミを燃やす際にキイキイという大合唱が袋の中から鳴り出すことがあるという。粘着テープは可燃ゴミにすててくださいと商品のパッケージにも書いてあるので、僕もそうした。そうやって市内じゅうのネズミが燃やされるタイミングがあるのだろう。星新一はなにかのショートショートで「申し訳ないが我慢してもらうしかない。地球は人間のものなのだから。」と書いていた。僕はそこまでは思えない。が ネズミを燃やす。でキイキイ言う声が悲しい。意味分からん

ネズミがいなくなるだけに20万も使うなら引っ越すよ、と友だちとの通話で言ったあと本当に引っ越したくなって、住宅供給公社に手続きをし、内見をし、会員になって、審査にも受かれたので昼に敷金を払った。なんとなく裏切りを働いたような気持ちでこのnoteを書いている。家を出る連絡を義姉におくる文面を考えている。




画像6




ここいいなーと思いながら帰宅後 いや どこに冷蔵庫置くんだよとなり別の物件を見に行った

画像7
画像9
画像10

同じ重さだった


画像11

あと、すごい間取り


●●●本を詰めよう●●●


画像12

昔は寝る部屋にも本棚を二つ、置いていたのですが、地震で倒れて死ぬかもしれない県に住んでるわけなので、この部屋を本棚の部屋としていました。結果としては、読書があんまり趣味から離れたような気はします。本棚の部屋にわざわざ行かない、みたいになったというか。

で 人の出入りがない部屋、というのもネズミの好む環境なのだそうです。これを知ってさえいれば


画像13

これだけあります。スマートフォンカメラの画質が上がって、もうこの一枚だけで自分がどんな本を持っているのかがわかるのは凄いですね

画像14

真ん中の棚は後日来てもらった粗大ゴミの業者さんに持っていってもらう。廃棄処分です。まる四年、引っ越してきてから、どうにか持ち堪えてくれた。

一番右の棚は、玄関に持っていって靴箱にならないかと運んだら

画像15

ぴったりで大声が出た

画像16

もうたぶん読まない本はここへ集めていきます。

要らないもの…とまで言うとささくれた言い方だけど次の家に持っていく? これを? というものも続々と出てくる。

画像17

ウディアレンや

画像18


「ハガキ戦士ジャンプ団」みたいなボケ

画像19

窪塚洋介や岡野大嗣(2014の短歌研究の「新進気鋭の歌人たち」) フィリップシーモアホフマン アダムドライバー 村上なぎ スティーヴンキング どこの学園祭実行委員会にもいる人 穂村弘 スコットフィッツジェラルドに、

画像20

あんまり良くないROSSOのポスター

画像21

モブ・ノリオとスーパーゲームボーイ描いてたら面接の日取りを決める電話が来てたみたいですね

画像22
画像23
画像24

なんで家に大戸屋のメニューがあるんだ

画像25

応援していたこともないし…

画像26
画像27
画像28
画像29

続々段ボールが無くなっていきます

画像30

どこに入れても収まらなくて一番むずかしかったサイズの本は…

画像31

こちらでした

画像32
画像33

多い うんざりする 
「天才になりたい」が映りすぎている

画像34
画像35

これもなんかやっと捨てれた
このタイミングで、の人が案外日本でいちばん多そう


画像36


いったん、生まれた県の麺類をすすります
生まれた県の麺類は落ち着くので

画像37

はみでた本は駅前の古書店まで運びます。
キャリーバッグに収まりきるか…

画像38

はみでました

画像39

イケア、ありがとうな

画像40

関係ないですけど、汚れてもいいズボンを久しぶりに出してきて履いてたらポケットの中から、5日で辞めた水道検針のバイト研修中にそこの先輩からもらった塩タブレットが出てきました 三年前

画像41

婉曲表現とかじゃなく、このまんまの効果らしい

画像42

古書店に出発します
足が短い

画像43

重くて大変でした。

画像44

値付けの間飲んだ



2200円貰ったら帰って…

また荷詰め。次はCD類


画像45

LOSTAGE  トージンバトルロイヤル アダルトビデオ 街裏ぴんく 呂布カルマ ECD セノオGEE  ブランキーのラストDVD  タサツ


画像46

はははのはなしで落とし蓋をして…

画像47

スーツでとじました

画像48

ジャスト・フィット・光と私語

画像49

オン ザ おじさん改造講座8

画像50


ここにいたんだ

画像51


40円


画像52

一頭の牛から取れる希少部位

画像53
画像54
画像55

配達先でもらう微糖コーヒーはすいません、飲んでません

画像56
画像57

ネズミは豆のにおいが好きらしく、粘着トラップにはアーモンドの匂いがつけてある。という情報以降アーモンド食に忌避感がにじむようになった。コーヒーってコーヒー豆なので、念のため撒きました
舐めに来たところを死ぬかもしれない

画像58
画像59

Bexel(ベクセル)

画像60

前の免許

画像61

買い取り価格で買った本(新品)

画像62

寄ったスーパー


●●●家具を捨てよう●●●


24万円、24万円、と思いながら日々を過ごす。あなたは24万円と思いながら生きたことがありますか

ネズミがひとまずは部屋に出なくなる金…として24万円と思いはじめると、かなりのお金を費やしてゲットできるのが元の状態、というのも冴えないなぁとなる。

元の生活に戻るということはM-1でインディアンスのネタ中の画面にファックユーをした写真をTwitterにあげたりする日々に戻るということで、あれに24万円の価値はないと思う。

お笑いは存在様式、と同時に食いぶちの一つである/でしかない  というところにもおもしろさがある。漫才やコントは仕事だし、平場のフリートークは勤務時間だし、しかし生き方でありポリシーであり、そのような魂の歪みであり、そんな揺らぎの中にこのジャンルにおける良質な時間は訪れる。

その人たちの仕事に笑いながら時々〈これは仕事なんかじゃない〉的 恍惚のクボミに落ちていることがあり、それはひとえに「仕事」でしかいけないゾーンというものをなめているのであり、しかしながらこの瞬間を求めてお笑いを追っている自分にはインディアンスは常に「やっぱりお笑いって仕事だし勤務時間だな」と冷めさせてくれる存在なので、今のところこの人たちに人生の時間を使うつもりはない、ということになる。言うなればインディアンスのお笑いには夢がない。運動量しかない。額面のみが発生し、不労所得がありえない。そういうことから、この二人にはうっとりできないのだと思う。

地元には帰らないし、24万を払いたくないなら引っ越しなんだけどここからはとても分かりやすく、この引っ越しを24万円以内で完遂できれば楽観的に見積もっても2021年の終年 自分は上機嫌でいられるじゃないか、となってからは日野市平山の団地の内見に行き立川市富士見町の団地の内見に行き、と8万円を振り込むまでが早かった。これは敷金の額なんだけど、24引く8で、ここから16万円以内か。レンタカー代が5500円。ハイエースなら1万2200円。ハイエースはタイヤの上に運転席がくる設計にあるから運転しづらい人はすごくしづらいと思う、とゴルフ場にしょっちゅう行くバイトをしてるときにそこの林さんが話してたし、と軽四のピクシス・バンを借りる。その前に、転居先へは持ち込まない家具の廃棄だ。廃品業者にきてもらう。

画像63

上からノートパソコン→プリンター→コピー用紙みたいに置けるじゃん、と買って その実ぜんぜんそのようには使えなかったニトリの机。体に対して、直角に置くことになるので 一時間早起きし、作業員の人にいちいち家へ上がってもらわないでも済むように家の前へどんどん、どんどん、以下、出していったもの。

画像64

茶色いのが本棚、ドア横にあるのが、テントみたいな布だった靴棚

画像65

捨てるなら買うなよ、(超新塾に)入るなら辞めるなよ、しか言えない柄のカーペット。少し考えてオフィスチェア。この二つを組み合わせて畳の部屋で無理やり使っていた

画像66

一回 熱海の砂浜で飛ばしたことがあるスプラトゥーンの凧、映画・メンインブラックインターナショナルの試写会の券をもらうために参加した新宿ゴミ拾いのときに腕に巻いていた腕章

「いま映画の宣伝みたいなので新宿に黒ずくめの人たちいたけど全員アルバイトなんだろうな…かわいそう…」みたいな目撃ツイートを当時 拾えた。あれバイトでさえなかったです


画像70

コロナ前って全員馬鹿だったのかもしれない

(追記・ここにあった画像は恥ずかしかったので削除しました・2023年1/5)

カーペットの上にカラーボックスがあるのでカーペットのためにはカラーボックスをどかさないといけない…のとき一番「ここに暮らしていたんだなあ」となる。武田玲奈とミギーとハシビロコウが俺は好きだ

画像70

ソファに座りながら手が伸ばせる高さのコーヒーテーブルみたいなやつ 軽い軽い木を使っているので、よくお尻で倒した もっと値段をかけるべきだった 次に活かします

画像71

カッチ、って開ける棚

カッチ、ってやるのがおっくうでほとんど封印棚になる

画像72

さっきのラケットとセットで

画像73

座椅子を地面に置いたときに、いちばん自分の生活というものが恥ずかしくなった

画像74

「うたらば」落ちてんじゃん、となったら

画像75

違った

座椅子で一回 底、くらいに恥ずかしがっておいたのでここでは大丈夫だった すね毛が濃いことに悩んでいます

ここくらいからじゃっかん人に見せるようなものじゃない汚さになってきます、よろしくどうぞ


画像76

百円のまな板とすのこだけで作ろうとした靴棚

画像77

いらなくなったからって庭に出すと薄汚(うすぎたな)へ一直線

画像78

最初のセルが出てきたタイムマシンの球くらい汚い自転車鍵

画像79

何者かになりたい

画像80

このあたりで、業者の人が廃棄代の見積もりを済ませて、12万円ですと言われる。家から出していたのが災いして、それじゃあいいです 全部室内に戻しますね とは言えずに不足分を郵貯におろしにいく

初めて行く郵便局にスウェットで行った

画像81

さようなら

画像82

考えたら全然 明朗会計じゃないな

120000円ちょうど て


※おまけ

画像83

ゴルフ場でバイトしてたときのダブル・トランシーバー


●●●自分で引っ越そう●●●


画像84

最初に気持ちよかった時

画像85

俺はアコギが弾けたほうがいい

画像86

「もう正直 大学生が友だちに手伝ってもらってするみたいな引っ越ししたくないですよ 笑」って職場で話してるとき思い出してるもの

画像87
画像88

レンタカー返却後は自転車で延々 延々…

画像89
画像90

意外と町の人は見てこない

画像91

終わったら元の家の掃除

画像91

ガス屋が止めにくるまでの間かっこつけてた


一記事に貼れる画像の数が上限に達したようなので、以下 画像はこちらhttps://note.com/gegegege_/n/nea24e0c33e99


 あっという間に2週間が経っていた。
 2/17に引っ越して(たまたまネズミが出てから一ヶ月後だった)、これを書いているのは3月の6日。コーナンで買ったガスコンロとトースターが午前中に届いて家電のフルメンバーは揃ったので、引っ越しは完了したといっていいと思います。電気毛布を干している。
このコーナンでは白い自転車も買っていて、ハンドルに紙が「購入者は一台 無料引き取り」とぶら下がっていたので前の赤い自転車はこれで置いて帰れると思っていたらその自転車のぶんの防犯登録証が抹消手続きをするのに必要ということで、これはあくまで僕が手で再現すると、だけど「防犯登録証の再発行とかはどこへ行けばいいんですかね?」と訊いたら「防犯登録証が必要ですね。」と返される、みたいな時間が、このあと相手のお店は変わってヤマダ電機の配送・設置担当の作業員の人とのそれに至るまでの優しくない時間として何度か飛び石で訪れ、社会の底が抜けていると感じた。勤務時間のあらゆる瞬間に「次」が食い込んでいて、とにかく急いでいるし急いでいる、防犯登録証は捨ててしまっている人間や、ベランダの洗濯機につなぐ蛇口からだけ水が出てこないので設置後の試運転が始められない団地の部屋の住人に対しては「防犯登録証が必要ですね。」や「水が出ないですね。」を言うしかないというのが、こっち側として途方にくれながらも分かる。

もちろん、「要保管の書類とはいえ、おじさんが渡してきた書類は『おじさん』なのでおじさんに家にいてほしくない、という理由で普通に捨てたりする」自分も、水道の出ない箇所がある部屋を初期状態として次の住人に貸し始めたりする管理事務所も、この〈社会の底〉へ負荷をかけている体重やネズミ一匹であることを忘れてはいけない。防犯ということは警察だろうと訊きにいった交番ではやりとりの最中「交番 飲み物禁止。」と将棋の佐藤康光みたいな警官に出したペットボトルを言われ、免許の住所書き換えに行った立川の警察署では一回も丁寧語でしゃべってこないおじさんがいた。「東京都富士見町ってのはないんですよー」のときだけが唯一そうで、こっちの失敗を言う時の快感が滲んでしまう瞬間に遠慮も隠そうとする気もないというかんじで、その権利を持ち、人の動きを制限するのってほんとうに楽しいのだろうなと思った。何歳まで生きられるんであれ、二人とも人生最期の2年間(10年間くらいだとそれはそれでそういう毎日のこなしかたを身につけ そうなってしまった人生 のビギナーではなくなってしまうので)、2年間くらいを友達とかの近しい人ほとんどにシカトされて それとは別件で足の親指が腐って死んだらいいのにと思う。

引っ越しに関して家には東京ガス・ヤマダ電機・郵便局の人・佐川急便の人が来て、外ではビジネスホテルの人とやり取りしたけど、東京ガスの人がいちばん好きだった。蝶ネクタイのプレゼンターみたいな物腰と手際の良さだった。ビジネスホテルの人も好きだった。カリフォルニア檸檬さんみたいだった。親指の二人はランキング外として、洗濯機の配送の人が後半「水が出ないですね。」しか(これも僕のあくまで手でする再現だけど)言わなくなり、そのくせ最後 書面になにかのサインをさせる際のボールペンを俺から借りてきてこいつ最後ボールペン借りるくせにずっとあんな感じだったのかよとなった。

コーナンのトラックでレンジとシーリングライトを二つ運び、ニトリから脚付きマットレスを・IKEAからティファニーの入口みたいな色の台所キャスターと脱衣所に置く白いプラスティック棚を、買ってきて組み立てた。国分寺の家でも使っていたIKEAの白いメタルラックも作った。あと本棚と靴を置くなにか、あればちゃぶ台。ゆうべは下の部屋と左隣の部屋のポスト(ドアについてるやつだと「こいつ部屋の前まで来てたのか」が怖いだろうので集合ポストにした)へ、◎◎◎号室に越してまいりました。の手紙とお米券3枚ずつの封筒を入れた。挨拶を何回も拶挨と書いた。

部屋に戻ってきながら〈広告の投函は不法投棄とみなし法的な措置をとります。〉と書いた養生テープを下の集合ポストに貼った。そこからはジム入会もガストも銀のさらも入ってない。自分はポスティングのバイトを一日だけ多摩センターでしたことがあるので、【チラシ投函禁止】だと「それだと我々は仕事にならないので」入れることを、【チラシ投函は〜〜で嫌なので法律に絡めたことをします】な文言では絶対に入れてはいけないルールなことを知っている。二文字「法律」とだけ書いてあるポストでも手が入れようとしないと思う、それくらい研修で叩き込まれます。書くのを忘れたけど立川市役所の人も国分寺市役所の人もすごく優しかった。300円を会計皿に出そうとしたところ転出届けにはお金は要らないですよと言われた。


引っ越しとIKEA、レンタカー ニトリ コーナン 前泊の北府中のリブマックス ベルメゾンの本棚注文でお金がけっこう無くなったので、よければなにかの依頼ください。ラップバトルとお笑いと短歌が好きで高速バスに100回乗ったことがあります。


画像92

一番近い公園がおせんべいやま公園になった。