Gelate(ジェレイト)

ゲルの研究をやっています。ゲルを使った人工筋肉、スライム、こんにゃく等、ゲルに関する様…

Gelate(ジェレイト)

ゲルの研究をやっています。ゲルを使った人工筋肉、スライム、こんにゃく等、ゲルに関する様々なテーマを扱っています。学会・イベントで研究成果の発表もしています。 1人でも多くの人にゲルと化学の面白さを伝えられたらと思います。 ☆高分子学会正会員、仕事は化学研究職。ゲル研究は趣味です。

メンバーシップに加入する

■なにをするサークル? 化学について気軽に楽しく話したり、情報を発信するサークルです。 限定公開のYoutube動画や、普段の研究活動についても投稿していくので、ただ見るだけでもOKです。 ■活動方針や頻度 基本は化学に関する話題を扱いますが、科学系ならなんでもOKです。 毎月、個人の研究や思ったことを投稿します。 質問やコメントも気軽にしてもらえればと思います。 限定公開のYoutube動画は不定期投稿です。 休日のようにリラックスして活動するという方針から「日曜化学サークル」としました。 ■どのように参加してほしいか 肩の力を抜いて、気楽に投稿を見て欲しいです。 そんな感じなので、白熱した議論や難解な話はしません。

  • ライトプラン

    ¥100 / 月
  • マガジンプラン

    ¥500 / 月

マガジン

  • Gelate 研究ノート

    趣味のゲル研究や化学のニュース・興味深い研究について、一歩踏み込んだ内容の記事をお届けします。基本は以下の3本です。 〇化学に関するニュース解説 〇連載:科学と歴史(不定期) 〇科学に関するコラム ・化学ニュースについては、直近の化学に関する話題や研究成果を1本以上取り上げ、解説します。話題が少ない時は、1,2年前のニュースを取り上げることもあります。 ・科学と歴史は、歴史上の様々な出来事や科学エピソードを取り上げ、そのストーリーをご紹介します。 ・ほかに、技術解説などの科学系コラムや、化学に関する不定期連載を投稿します。 *研究月報は不定期ですが、個人の研究や調査に関するレポートをお届けします。堅苦しくない、日記のようなレポートです。 時期によっては、学会参加レポートや発表レポートなども発信します。

  • ゲルの不思議な世界

    ゲルについての記事をまとめています。 シンプルなようで奥深い、ゲル化学の世界を紹介します。

  • ノーベル賞(自然科学系)解説

  • 深海生物

    これまでに投稿した、深海生物に関する記事をまとめています。

  • 化学コラム

    身近なものやニュースを中心に、化学に関する記事を投稿します。 「ゲルの不思議な世界」ではゲル関連を、それ以外はこちらに投稿します。

ウィジェット

  • こんにゃく精製粉で蒟蒻作り(Making kon…
  • 【解説】スライム作りとゲル化の仕組み (Mech…
  • 【解説】高吸水性樹脂(構造と仕組み・用途)- E…
  • 【ゲル研究者が解説】ゲルとは?- 身近な例を交え…
  • 【ゲル研究者が解説】ねるねるねの化学(Chemi…

最近の記事

  • 固定された記事

蒟蒻(こんにゃく)の化学

蒟蒻について 蒟蒻は変わった食べ物です。 消化出来ない上に味がありません。 味付け出来ないことも無いですが、ほぼ食感を楽しむだけの存在です。 そして、多くの食品が酸性の中、蒟蒻は珍しいアルカリ性食品、しかもpH12という極めて高いアルカリ性を示します。 とても食べ物とは思えません。日常的に食べているのは日本だけです。 そんな蒟蒻ですが、日本には5~7世紀頃に中国から伝わったと言われています。 ただし、詳しいことは分かっていません。長く精進料理として食されてきたため、仏教と共

    • メチルセルロース

      多糖類の一種で、食品などに使われているメチルセルロース。 このメチルセルロースの水溶液は、温めるとゲル化するという変わった性質を持っています。 そして、冷やすと液体の状態に戻ります。 増粘剤や乳化安定剤として広く使用されている多糖類です。 食品に使われている多糖類は10を超えますが、その中でもメチルセルロースは変わった存在だと思います。

      有料
      300
      • 脳の誤認

        人の脳はとても高度で、機能するために大量のエネルギーを必要とします。 ただ、苦手なこともあります。

        有料
        300
        • 研究レポート 2024.03 〜ゲル研究の未来を見据える〜

          近い将来、ゲルはこうやって作るようになるかもしれない、そんな事を最近感じました。

          有料
          300
        • 固定された記事

        蒟蒻(こんにゃく)の化学

        マガジン

        • Gelate 研究ノート
          初月無料 ¥400 / 月
        • ゲルの不思議な世界
          157本
        • ノーベル賞(自然科学系)解説
          16本
        • 深海生物
          15本
        • 化学コラム
          70本
        • 知育菓子(ゲル・ゾル)
          16本

        メンバーシップ

        • 限定公開動画まとめ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メチルセルロース

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 努力じゃない、頑張るんじゃない、やるんだ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 漢方薬が不足?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 限定公開動画まとめ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メチルセルロース

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 努力じゃない、頑張るんじゃない、やるんだ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 漢方薬が不足?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          ゲルとは何か? ~身近な例と歴史を紐解く~

          「マガジンプラン」に参加すると最後まで読めます

          これまでゲルについて様々な記事を投稿してきましたが、ここで改めてゲルについてまとめてみます(前半無料です)。 ゲルについて ゲルは、寒天やこんにゃく、プリンに代表されるソフトでウェットな材料です。 私たちの身体も殆どがゲルで出来ています。 では、具体的にゲルとはどんな物の事を指すのでしょうか? 高分子は、分子が沢山繋がってできた細長いものです。 この高分子が化学結合や絡み合いなどで網目構造を作り、水などの液体を含んだものがゲルなんです。 寒天や蒟蒻は約95%が水、ゼラチ

          有料
          200

          ゲルとは何か? ~身近な例と歴史を紐解く~

        記事

          生成AIと化学研究

          生成AIの進化は目覚ましく、架空の映画の予告動画を作成することも可能になっています。 では、化学研究においてはどうでしょうか?

          有料
          300

          めっき

          めっきは金属の腐食を防ぎ、外観を美しくする効果もあります。 そして、その対象は金属だけではありません。 めっきとは? 金属や非金属の表面に金属の薄い膜を被覆することで、装飾や防蝕、機能性などを向上させる技術のことです。 そんな「めっき」の歴史はとても古く、紀元前1500年頃にはアッシリアで錫(すず)めっきが行われていたとの記録があります。 錆を防止するために行われたと考えられています。

          有料
          200〜
          割引あり

          漢方薬

          漢方薬は、古代中国の経験医学に起源を持ち、5~6世紀頃に日本に伝わったとされています。 漢方薬は日本で独自の発展を遂げ、17世紀頃に体系化されました。現在に至るまで伝統医学として継承されていますが、その科学的根拠は今でもはっきりしていません。

          有料
          300

          用途は何なのか?

          最初から用途ありきで研究しているものはともかく、そうでないものは自ら考え、展開していく必要があります。 基礎的なゲルの研究をやっていて、用途を考えることが時々あります。 もし応用するとしたら何に適しているのか? こういう事は複数人でアイデア出ししたいですよね。

          有料
          200

          用途は何なのか?

          研究レポート 2024.2 〜打った手の数〜

          当たり前ですけど、何もやらなければ何も得られません。 考えるのも大切ですが、実行に移さないと何も分かりません。

          有料
          300

          研究レポート 2024.2 〜打った手の数〜

          バイオミメティクス

          バイオミメティクスとは、生物模倣 or 生物模倣技術のことです。 その名の通り、生物の様々な特徴を研究し、科学技術で同じ機能を実現するものです。 バイオミメティクスの研究はとても面白く、自然界への興味も深まります。 例えば、レオナルド・ダ・ヴィンチが鳥が飛ぶメカニズムを研究した例が挙げられます。 他には、蚊を模倣した痛みのない注射針などがあります(これは早く実用化してほしいですね…)。 そして、植物の機能を模倣したものもあります。

          有料
          200〜
          割引あり

          バイオミメティクス

          接着とは?

          接着剤で2つのものをくっつける。 誰でもやったことがあると思います。 では、接着剤に必要な機能は何でしょうか? 何をどうしたら、2つのものをくっつけることが出来るのでしょうか? 接着剤と言っても色々あり、中には異種材料を強固に接着するものもあります。 例えば、金属と樹脂、木材と樹脂などです。

          有料
          300

          量子技術とは?

          先週、有料エリア内でお話しした通り、今回は量子技術についてお話します。 そもそも、量子とは何の事でしょうね? そう言えば、2023年のノーベル化学賞は量子ドットの開発でした。 文科省にある説明の通りで、量子はとてつもなく小さく、そして特殊な性質を持っています。

          有料
          300

          自分の足で情報を得ること

          今は高速通信が普及したおかげで、手軽に情報を得ることが出来ます。 その一方で、自分から情報を取りに行き、自分で調べて考えることが大切なのは今も昔も変わらないと思います。 流れてくる情報を浴びているだけでは、物事の一面しか見ていない事になるかもしれませんし、結局何も得ていない可能性もあります。 自分の足で学会や展示会などに行くと、やはり直接情報を得て考えることは大事だなと感じます。 現物を見て、その場で質問し、議論する事で得られる事は唯一無二です。

          有料
          200〜
          割引あり

          自分の足で情報を得ること

          筑波宇宙センター

          JAXAのつくば宇宙センターに行くと、色々なものを見ることが出来ます。 以下の施設に関しては予約不要で見学できるので、近くに行く事があれば是非寄ってみて下さい。 ・展示館「スペースドーム」 ・プラネットキューブ(企画展示・売店) ・ロケット広場 あまり宇宙に興味が無い方でも楽しめると思います。 展示館では、QRコードを読み取ることで音声ガイドを聞く事もできます。 一度行ったことがありますが、本物のロケットを見ることが出来て感動しました。

          有料
          100〜
          割引あり

          筑波宇宙センター

          研究レポート 2024.01 ~見た目も大事?~

          材料研究をやるとき、まずは目的の性能・機能を満たすことを目指しますが、製品化までを考えた場合、色や光沢などの見た目も重要になるケースがあります。 基礎研究ならそこまで考慮する必要はありません。 如何にして目的に到達するのか、考えながら試行錯誤します。

          有料
          300

          研究レポート 2024.01 ~見た目も大事?~

          学会参加登録しました。 発表日まではまだ時間があるので、更に実験を重ねてテーマの深堀りをします。 いつもそうですが、聞いた人に興味を持ってもらえる発表にしたいと思っています。 ※星型のゲルを発表するわけではありませんが、写真は使うかもしれませんw

          学会参加登録しました。 発表日まではまだ時間があるので、更に実験を重ねてテーマの深堀りをします。 いつもそうですが、聞いた人に興味を持ってもらえる発表にしたいと思っています。 ※星型のゲルを発表するわけではありませんが、写真は使うかもしれませんw