IMG_20190624_114748編集後

化粧品の化学

化学技術の宝庫。
そう言っても過言ではないくらい、様々な化学の先端技術や物質が化粧品には使われています。

1990年代半ばまで、化粧は厚ぼったく、一目見ただけで「化粧をしている」と分かるものでした。
しかし、ナノ粒子とその分散技術の登場によって一変します。
ナチュラルメイクの誕生です。

肌に塗布した化粧品が膜となり、その中に含まれた微粒子(酸化チタン、酸化鉄)がシミなどを隠しながら光を散乱させ、白く綺麗に見せます。
ナノサイズ(A4用紙の厚さと同等以下)の粒子の大きさを上手く調整し、均一に分散させるのは至難の業ですが、その困難を乗り越えて完成したのが現在普及している化粧品の原型です。

更に、しわや毛穴をぼかして見え難くする、ソフトフォーカス効果が登場しました。これは、光を散乱しつつ透過もするという高度な技術です。
この技術を前進させたのがシリコーンゲルの微粒子です。光をある程度透過しつつ、散乱させて白く見せる。地肌のまま美しくしてくれます。

ナチュラルメイクには、ファンデーションによる肌色の調整も重要です。
主にマイカ(雲母)の板状結晶の表面を酸化チタン粒子でコーティングしたものがパール顔料として使われています。
この顔料は、干渉光によって赤・青・緑・黄や金・銀など、コーティングの厚さを調整することで多彩な色を出すことが出来ます。
微粒子のコーティング厚を調整することが出来るようになり、メイクアップの技術は大幅に進歩しました。

画像1

日焼け止め化粧品のサンスクリーン剤には、紫外線を吸収する物質も含まれています。紫外線を吸収して熱に変換します。前述した酸化チタンも、紫外線を散乱させる散乱材としての働きを持ちます。吸収と散乱によって、肌を紫外線から守っています。
微粒子(特にナノサイズ)はとても凝集し易いため、均一に分散させるための様々な工夫が凝らされています。上手く分散していないと、粒子の塊が発生し、白浮きなどの原因になってしまいます。
分散のために界面活性剤や機械分散技術が活用されており、使用する物質によっては、水性成分と油性成分をエマルションにして均一にしています。

画像2

また、クリーム状の化粧品を塗り易くするため、チキソトロピー性を持たせているものもあります。
普段は流動性の無いゲル状の物質なのに、力をかけると(チューブから押し出す、塗る)流動性を持った液状になる特性です。

画像3

この性質は品質保持にも効果的です。力を加えていない、容器に入っているときはゲル状のため、微粒子や紫外線吸収剤などが均一に分散された状態を維持出来ます。

このように様々な技術が使われており、しかもその技術を使いこなすのは容易ではありません。さらに、実際に使って効果の検証を行います。
今日の化粧品は、多くの技術開発と工夫によって成り立っている、先端技術の塊なんです。

まだ実用化されていない最先端の材料が、最初に化粧品に応用されることもあります。量産されていなくて単価が高くても、化粧品なら売れるためです。もちろん、効果を確認した上で商品化されます。

化粧品の市場は大きく、多くの企業が製品開発に力を入れています。十年後には今では考えられない高度な製品が普及しているかもしれません。

↓美容と健康に特化したブログもやっています。こちらもぜひご覧ください!



読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。