見出し画像

つかめる水

綺麗な見た目と不思議な触感。
たまに売られているのを見かける「つかめる水」
どんなゲルなのでしょうか?

作るのは難しくありません。
人工イクラ実験セットを使って作れます。

人工イクラを「つかめる水」と言えなくはないですが、
ここでは別物として扱います。

画像1

アルギン酸ナトリウム(粉末)1gを100mlの水に溶かします。
溶けにくい時は、ラップをかけて冷蔵庫に一晩入れておくと溶け易くなります。
ここでは、時間短縮のためにホットスターラーを使って溶かしています。
こんな機器を持ってる人は居ないと思うので、気にしないで下さいw
割りばしなどを使って手でかき混ぜるだけでいいです。加熱する必要もありません。

画像2

綺麗に溶けました。
次に、乳酸カルシウム4gを400mlの水に溶かします。
こちらは混ぜていれば5分程度で溶けます。

画像3

調整した乳酸カルシウム水溶液は、浅いバットなどに移して下さい。

画像4

スプーンでアルギン酸ナトリウム水溶液をすくい、乳酸カルシウム水溶液にゆっくり漬けます。
このとき、容器が深いとスプーンを入れにくいので、出来る限り浅くて広い容器を使ってください。

画像5

画像6

全体が浸かったらスプーンをゆっくり横にして揺らし、ゲル化した水溶液をスプーンから落とします。
目視で分り難い上に、簡単にはスプーンから離れないので焦らずやってください。

画像7

1分ほど経過したら、ゲルをすくい上げます。
これで「つかめる水」の完成です。

画像8

画像9

手に取るときに力を入れたり、下に落としてしまうと簡単に破れて中の液体が溢れ出してきます。優しく扱ってください。

付属の食用色素などで着色すると見易くなり、作るのが少し楽になります。

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

ゼリーとは違った触り心地です。触っていたら、うっかり破ってしまいましたw
ちなみに、スプーンを使わずに容器から一滴ずつ落とすと、人工イクラと同じ綺麗な球状のゲルになります。

画像16

画像17

小さい球状だと変形しにくく、やや固いので「つかめる水」という感じはしません。
つかめる水は、アルギン酸カルシウムのゲル膜が、アルギン酸ナトリウム水溶液を包み込むようになっています。

画像18

アルギン酸ナトリウムのカルボキシル基を、乳酸カルシウム水溶液中のカルシウムイオンが架橋し、ゲルになります。

画像19

アルギン酸ナトリウムが瞬時にゲル化するため、中まで乳酸カルシウム水溶液が浸透しません。外側だけがゲル化します。
*当初、間違えて人工イクラと逆と表記していましたが、同じです。申し訳ありません。

水バルーン実験セットというものもあります。
内容は同じなので、どちらを使っても作ることが出来ます。

手軽に作りたいときは、「つかめる水」に類似のお菓子が販売されているので、スーパーやドラッグストアで探してみて下さい。


読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。