見出し画像

【専門家がみる生成AI最新動向#3】~諸外国・国際機関・日本における最新規制動向~②国際機関編

【専門家がみる生成AI最新動向】
このシリーズではデロイトの生成AI有識者たちが、生成AIに関する最新動向を解説していきます。
三回目は、有限責任監査法人トーマツの嶋 威一郎が解説する「生成AI(AIを含む)に関する規制動向及び日本政府における生成AIの方向性」です。諸外国、国際機関、日本それぞれの最新動向(2023.10.15時点)を3回に分けて解説していきます。Vol.2は国際機関の動向を紹介します。


解説者紹介

嶋 威一郎(Iichiro Shima)


有限責任監査法人トーマツ RA Government & Public Services所属/マネージャー

・公認情報システム監査人(CISA)

前職において、中央省庁、独立行政法人、地方自治体に対するITコンサルティング業務(最適化支援、調達支援、情報推進計画策定、ITアドバイザリー、マイナンバー導入支援、ICT-BCP策定支援等)に従事するとともに、サイバーセキュリティのソリューション開発に従事。

独立行政法人、特殊法人のサイバーセキュリティ対策に関するマネジメント監査業務に従事した後、2018年6月より外部へ兼務出向してサイバーセキュリティ対策に関する業務に従事するとともに、サイバーセキュリティのガバナンスルールの策定等にも従事。

現在は、引き続き外部へ出向中であるとともに、政府機関等におけるサイバーセキュリティ、デジタル・DX政策の知見を活かし、国内外のサイバーセキュリティ、デジタル・DX政策の動向をグループ内に紹介し、政府・公共サービス分野の知見蓄積に取り組んでいる。
さらに、生成AIを含むAIの規制やガバナンス構築について、国際機関、国内外の政府機関、企業、研究機関、民間団体、市民団体等の最新動向を情報収集している。

3. 多国間(国際連合・G7)

3.1 国際連合

3.1.1 国際連合安全保障理事会

国際連合(United Nations)*31では、2023年7月18日の安全保障理事会で初めてAIに関する討議が行われた際、アントニオ・グテーレス国連事務総長がAIの急速な発達・普及によるAIの軍事利用及び非軍事利用の状況を踏まえ、2023年に策定する「新たな平和への課題(A New Agenda for Peace(JULY 2023))」において、AIガバナンスを国連加盟国に提言することを発表しました*32。

引用元(United Nations 「Secretary-General's remarks to the Security Council on Artificial Intelligence*32」より抜粋)

2023年7月20日に、アントニオ・グテーレス国連事務総長は「新たな平和への課題(「Our Common Agenda Policy Brief 9 A New Agenda for Peace(JULY 2023)」)*33」の政策概要を発表しました。

引用元(国際連合広報センター「『新たな平和への課題』に関する政策概要の発表に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2023年7月20日)*34」より抜粋)

この「新たな平和への課題(The New Agenda for Peace)」では、AIの発展は既存のガバナンス制度では不十分であり、AIによる変革規模は社会、経済、戦争そのものに害を及ぼす可能性があると示し、AIによるメリットを活用しつつ、平和と安全保障のリスクを軽減するための取組が必要であると示されています。

加盟国に対しては、「AIの責任ある設計、開発及び利用に関する国家戦略を速やかに策定」、「多国間協議を通じて、軍用AIの設計、開発、使用に関する規範、規則、原則を策定するとともに、産業界、学界、市民社会、その他のセクターの利害関係者との関与を確保」、「テロ対策の目的のために、AIを含むデータ駆動技術の利用による監視システムの強化を規制する国際的な枠組みの確保」を提言しています。


3.1.2 ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)

ユネスコ(国際連合教育科学文化機関、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization U.N.E.S.C.O.)*35は、教育と研究における生成型 AI に関するガイダンスである「Guidance for generative AI in education and research」を2023年9月7日に発表https://www.unesco.org/en/articles/unesco-governments-must-quickly-regulate-generative-ai-schoolsしました*36。

本ガイダンスでは、政府が生成AIの規制、教育や研究における倫理的な利用に関する政策の枠組みを確立するための重要な7つの手順を示しています。また、児童への教育で生成AIを使用する場合には「13歳以上」という年齢制限を設定し、教育を担う教師に適切な研修を求めています。

引用元(「UNESCO「Governments must quickly regulate Generative AI in schools」*36」より抜粋)

3.2 G7

3.2.1 G7広島サミット

2023年5月19日~21日に日本の広島県広島市で開催されたG7広島サミット(主要国首脳会議)*37では、デジタル分野において生成AIに関する議論が行われ、1日目のセッション1ワーキング・ランチ「分断と対立ではなく協調の国際社会へ/世界経済 」において、生成AIについては「広島AIプロセス」として担当閣僚で議論し、年内に結果を報告することを合意し*38、日本が主導して推進していくこととなりました。


そして、G7広島サミットの成果文書である「G7広島首脳コミュニケ」において、「OECD(経済協力開発機構)及び人工知能グローバルパートナーシップ(GPAI)と協力しつつ、G7の作業部会を通じて、「広島AIプロセス」を創設するよう指示する」旨と、「ガバナンス」、「著作権を含む知的財産権の保護」、「透明性の促進」、「偽情報を含む外国からの情報操作への対応」、「これらの技術の責任ある活用」といったテーマが議論に含まれる旨等が明記されました。

  • G7広島首脳コミュニケ(原文)*39

  • G7広島首脳コミュニケ(仮訳)*40

  • G7広島首脳コミュニケ(骨子)*41

引用元(G7広島サミット「G7広島首脳コミュニケ(骨子) *41」より抜粋)

また、2023年4月29日から30日に群馬県高崎市で開催された「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合*42」においても生成AIが議論され、合意文書である「G7デジタル技術大臣会合閣僚宣言」において、「生成AI技術が顕著になる中で、生成AI技術の持つ機会と課題を早急に把握し、技術が発展する中で、安全性と信頼性を促進し続ける必要性を認識」、「OECDやGPAIなども活用し、AIガバナンス、知的財産権保護、透明性促進、偽情報への対処、責任ある形で生成AIを活用する可能性について、G7における議論を行うための場を設ける」旨が明記されました。

  • G7デジタル技術大臣会合閣僚宣言(原文)*43

  • G7デジタル技術大臣会合閣僚宣言(仮訳)*44

  • 附属書5 「AIガバナンスのグローバルな相互運用性を促進等するためのアクションプラン」(原文)*45

  • 附属書5 「AIガバナンスのグローバルな相互運用性を促進等するためのアクションプラン」(仮訳)*46

引用元(総務省 AIネットワーク社会推進会議(第24回)AIガバナンス検討会(第20回)合同会議 資料1「 G7デジタル・技術大臣会合/G7広島サミット*47」より抜粋)

3.2.2 広島AIプロセス

現在、G7広島サミットの合意に基づき「広島AIプロセス」が日本主導で進められており、2023年9月7日に「広島AIプロセス閣僚級会合*48」で広島AIプロセスの中間報告とりまとめを行い、2023年10月8日から12日に京都府京都市で開催された「インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)京都2032*49」でG7以外の国、国際機関、AI企業、研究者、市民団体等と意見交換を行っています。

また、2023年秋にG7首脳テレビ会議を開催し、2023年11月から12月に閣僚級会合を開催して広島AIプロセスの成果をとりまとめ、G7首脳へ報告する予定です。

引用元(内閣府AI戦略会議(第4回) 資料1-1「広島AIプロセスの今後の進め方について*50」より抜粋)

2023年9月7日に開催された「広島AIプロセス閣僚級会合*48」では、G7、OECD、GPAIで生成AIに関するルール形成に向けた議論が行われ、「G7広島AIプロセス G7デジタル・技術閣僚声明」が採択されました。

  • G7広島AIプロセス G7デジタル・技術閣僚声明(原文)*51

  • G7広島AIプロセス G7デジタル・技術閣僚声明(仮訳) *52

「G7広島AIプロセス G7デジタル・技術閣僚声明」では、「『生成AIに関するG7の共通理解に向けたOECDレポート(G7 Hiroshima Process on Generative Artificial Intelligence (AI) Towards a G7 Common Understanding on Generative AI) *53』に基づいた課題・リスク・機会の特定」、「高度なAIシステム(基盤モデルや生成AIを含む)に関する国際的な指針(Guiding Principles)及び行動規範(Code of Conduct)の策定」、「偽情報対策に資する研究の促進等のプロジェクトベースの協力」が明記されています。

引用元(内閣府AI戦略会議(第5回) 資料1-1「広島AIプロセス閣僚級会合の報告*54」より抜粋)

2023年10月8日から12日に京都府京都市で開催された「インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)京都2032*49」は、インターネットに関する様々な課題について関係者が議論する会議で国際連合が主催しています。

引用元(総務省「インターネット・ガバナンス・フォーラム京都2023*49」より抜粋)

岸田総理は、2023年10月9日のAI特別セッションに出席し、広島AIプロセスを日本が主導して進めていくことを示す*55とともに、日本政府は国際機関、各国政府、AI企業、専門家、市民団体と意見交換を重ね、その結果を踏まえて広島AIプロセスの成果文書の検討を進めています。

引用元(首相官邸「インターネット・ガバナンス・フォーラム2023 AI特別セッション*55」より抜粋)

国際機関の動向についてのご紹介は以上となります。
次回は日本国内の動向についてお伝えいたします。

出典

31. United Nations:https://www.un.org/

32. United Nations「Secretary-General's remarks to the Security Council on Artificial Intelligence」:https://www.un.org/sg/en/content/sg/speeches/2023-07-18/secretary-generals-remarks-the-security-council-artificial-intelligence

33. United Nations「Our Common Agenda Policy Brief 9 A New Agenda for Peace(JULY 2023)」:https://www.un.org/sites/un2.un.org/files/our-common-agenda-policy-brief-new-agenda-for-peace-en.pdf

34. 国際連合広報センター「『新たな平和への課題』に関する政策概要の発表に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2023年7月20日)」:https://www.unic.or.jp/news_press/messages_speeches/sg/48509/

35. UNESCO:https://www.unesco.org/

36 UNESCO「Governments must quickly regulate Generative AI in schools」:https://www.unesco.org/en/articles/unesco-governments-must-quickly-regulate-generative-ai-schools

37. G7広島サミット(主要国首脳会議):https://www.g7hiroshima.go.jp/

38. G7 広島サミット「セッション1:ワーキング・ランチ『分断と対立ではなく協調の国際社会へ/世界経済』概要」:https://www.g7hiroshima.go.jp/topics/detail017/

39. G7広島サミット「G7広島首脳コミュニケ(原文)」:https://www.g7hiroshima.go.jp/documents/pdf/Leaders_Communique_01_en.pdf?v20231006

40. G7広島サミット「G7広島首脳コミュニケ(仮訳)」:https://www.g7hiroshima.go.jp/documents/pdf/Leaders_Communique_01_jp.pdf?v20231006

41. G7広島サミット「G7広島首脳コミュニケ(骨子)」: https://www.g7hiroshima.go.jp/documents/pdf/Leaders_Communique_02_jp.pdf

42. 総務省「G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合の開催結果」:https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin06_02000268.html

43. 総務省「G7デジタル技術大臣会合閣僚宣言(原文)」:https://www.soumu.go.jp/joho_kokusai/g7digital-tech-2023/topics/pdf/pdf_20230430/ministerial_declaration_dtmm.pdf

44. 総務省「G7デジタル技術大臣会合閣僚宣言(仮訳)」:https://www.soumu.go.jp/joho_kokusai/g7digital-tech-2023/topics/pdf/pdf_20230430/ministerial_declaration_dtmm_jp.pdf

45. 総務省「附属書5 『AIガバナンスのグローバルな相互運用性を促進等するためのアクションプラン」(原文)」:https://www.soumu.go.jp/main_content/000879104.pdf

46. 総務省「附属書5 『AIガバナンスのグローバルな相互運用性を促進等するためのアクションプラン』(仮訳)」:https://www.soumu.go.jp/main_content/000879098.pdf

47. 総務省 AIネットワーク社会推進会議(第24回)AIガバナンス検討会(第20回)合同会議 資料1「G7デジタル・技術大臣会合/G7広島サミット」:https://www.soumu.go.jp/main_content/000889472.pdf

48. 総務省「広島AIプロセス閣僚級会合の開催結果」:https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin06_02000277.html

49. インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)京都2032:https://www.soumu.go.jp/igfkyoto2023/

50. 内閣府AI戦略会議(第4回) 資料1-1「広島AIプロセスの今後の進め方について:https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/4kai/susumekata.pdf

51. 総務省「G7広島AIプロセス G7デジタル・技術閣僚声明(原文)」:https://www.soumu.go.jp/main_content/000900470.pdf

52. 総務省「G7広島AIプロセス G7デジタル・技術閣僚声明(仮訳) 」:https://www.soumu.go.jp/main_content/000900471.pdf

53. G7 Hiroshima Process on Generative Artificial Intelligence (AI) Towards a G7 Common Understanding on Generative AI:https://www.oecd-ilibrary.org/science-and-technology/g7-hiroshima-process-on-generative-artificial-intelligence-ai_bf3c0c60-en

54. 内閣府AI戦略会議(第5回) 資料1-1「広島AIプロセス閣僚級会合の報告」:https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/5kai/kakuryoukyuu.pdf

55. 首相官邸「インターネット・ガバナンス・フォーラム2023 AI特別セッション」:https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202310/09igf_ai.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?