名と実の乖離

最近外国出身者に日本の政治システムの説明をしなければならないことが増えた。例えば、

「日本の与党の名前って何?」というような質問。

私はとりあえず"It's called the Liberal Democratic Party"とかなんとか返答するわけだが、自分でそう発言しておいて、自分の言葉に耳を疑うばかりだ。なにせ、この"Liberal Democratic Party"という字面、とてもじゃないが私の知っている「自民党」とは程遠い。

日本という枠組みの外で、日本語という言語を離れ、"Liberal Democratic Party"という言葉だけを聞けば、この政党はどこぞの国の急進過激派勢力のように映ることだろう。なにせご大層に「リベラルで、民主主義的な、政党」という名を冠しているわけだ。まず旧態然とした巨大政党とは思えないし、仮にこれが「保守政党」なのだとしたら、それは同じ急進左派による保守反動批判か何かのようにしか映らない。ところがこれが日本語の「自由民主党」という正式名称になった時、不思議とこの違和感が薄らいでしまい、なぜか私は極東の保守政党のことしか頭に浮かばなくなるのだから、言語の違いによるイメージの変化には驚かされる。

「自民党」という、日本が得意とする2文字略語化も大きな効果を発揮している。それもそうだ「自民」なんて一般名詞はそもそも存在しないわけで、これは「自由民主」という4文字言葉を短縮したものである。この「ジミン」というよくわからない音読み言葉の効果は少なくとも私の耳には絶大で、「ジミン」という言葉を耳にして、私は"Liberal"、"Democratic"という言葉をすぐには連想できない。

リベラルで、民主主義的」という、ある種過激ともいえる進歩性が、「ジミントウ」という無機質な5文字からは消失してしまう。この言語の持つ特性はとても面白い。為政者側もそれが分かっていてこの言葉を使っているのだとしたら大したものだと思う。因みに、日本の政治システムを説明する上で、こんな質問もよく続く。

「じゃあもう一つ(alternative)の政党の名前は?」

日本は2大政党制ではないので、現状自民党の代替政党というと、もはやなんなのかよく分からないが、とりあえず昔馴染みの名前で答えるなら「民主党」となるだろうか。民主党の訳語は簡単で単に"Democratic Party"。そこでまた疑問が。この国の大政党は"Democratic"と冠されたものばかりだが、実態としてどこまで「民主制」のことを考えているのだろうか? 

このふたつの党名の字面だけを追っていると、極東には進歩的な政党ばかり存在しているかのように映るけれども、実際に「ジミントウ」「ミンシュトウ」という音だけを耳にすると、なぜだろうか、私はそこに進歩さを感じることはない。おまけに後者の「民主党」は今は無くなってしまい、それぞれ立憲民主党、国民民主党、という小規模政党へと分裂・分派してしまった。

因みに、立憲民主党の英訳は、The Constitutional Democratic Party of Japan、国民民主党は、Democratic Party For the Peopleとなるらしい。前者は英語になると、なんだか憲法を「推し進める」か「寄り戻す」といった進歩的新興勢力のように聞こえる。しかしながら、実態はあまり変わらないかも知れないが、日本語の「立憲主義」は、どちらかというと「護憲」色が強いので、押すか引くかという意味合いの英名とは多少なりともニュアンスの違いが読み取れて興味深い。ただ、後者のインパクトは強烈だ。

Democratic Party For the Peopleという訳語を誰が考えたのかはわからないけど、この”For the People”という字面だけをみると、なんだか左派政党のようだし、そもそも"Democracy"というのは"For the People(人々のため)"のものなので、この”Democratic Party For the People”は完全なるトートロジーである。そんでもってもう一つ謎なのが、この「国民民主党」という言葉、普通に読むと右派政党っぽいけれども、なんでDemocratic Party For the Peopleという進歩派っぽい英名をつけて、言語レベルで矛盾しないのだろう。とにかく謎だ。

国民」という言葉に何かこだわりがあるのなら、直訳の"National"を使って、"National Democratic Party"という訳でいいじゃないか。原義に忠実だし、どうしてそうしないのだろう。"National Democratic Party"だとネオナチっぽいからだろうか? まあ普通はネオナチか全体主義者しか名乗らない名前だろうから、避けたがるのはわかるのだけれども、だとしたら「国民」という言葉はそのままで良いのだろうか。この「国民」を"People"と訳せてしまう日本語はとても便利だなぁと、感心するばかりである。多言語間、同一言語間の双方における「翻訳」の世界は面白い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?