見出し画像

プレ打ち上げBBQ〜。

かぐらコブキャンプ①〜②[2023年5月10日(水)〜14日(日)]

のレポートです。

GW明けのかぐらスキー場は、
心配されていたわりには、予想よりも雪がしっかり残っており、
予定通りレッスンを行うことができました〜👏👏👏

雪がだいぶ溶けましたので、この看板も背が高〜くなりました。。。


滑走範囲は狭くなりましたが、
GW明けの平日ということもあり、ゲレンデは空いていて、
レッスンには十分な雪の量でした!

「みつまたエリア」から「かぐらエリア」までの移動は、完全に徒歩とリフト乗車になりました。

春の季節の移り変わりを感じながら歩くのも、なかなか良いものです。。。
重いスキー板は、ロープウェー降り場からゴンドラ乗り場までキャリーサービスで運んでもらえるので、歩くのも楽ちん!

ゲレンデ上部はまだまだたっぷり雪があります。

平日でも、お昼にはゲレンデはコブだらけですが、
中級Fumi班も頑張ってコブを乗り越えながら、コブのある斜面もスムーズに滑れるように、そして、小さい弧で周りの状況に合わせてしっかりコントロールしながら滑れるように練習していきます。

上級Hase班は、横滑り系で角ばった階段コブにもチャレンジ!
この様なコブを、推進力を利用した丸いターンで滑るには、正確な動きやタイミングが必要になりますが、コブを1ターンずつ練習し、少しずつターンの数を増やしていきながら、丁寧に練習していきます。

ターン前半から丸い舵取りで滑れる様になれば、この様な階段コブも楽しく滑れる様になりますので、
少しずつ頑張っていきましょう〜✨

そして、
週末キャプの土曜日は、毎年恒例のプレ打ち上げBBQ〜〜〜

BBQに釣られてご参加?の方もいるとかいないとか、、、笑
なにはともあれ、かぐら春シーズン最後まで、スキー上達を楽しんでくださる沢山の皆様にご参加いただきました〜

週末ということもあり、人出も多く、
お昼前にはすでに、ゲレンデは逃げ場のないコブ斜面。。。

そんなわけで、中級Fumi班も、コブの溝を一つずつ使った連続ターンの練習も始めました。
皆さん、本格的なコブ滑走の兆しあり〜〜〜👏
来年は溝を続けて滑れる様になりましょう!

上級Hase班は、自然に出来上がったコブのラインや、溝コブのラインなど、さまざまなコブにチャレンジ!
メインバーンに自然に出来上がったコブ斜面は、リズムが常に変化するので、
ターン弧の調節を臨機応変にできる様にしておかなければいけません。
でも、この自然コブの方が形(ライン)が丸く、丸い子を描きやすいのです。
そして、常に変化するリズムに合わせて攻略するのが、楽しいのですね〜〜〜✨

皆様お疲れ様でした〜

雨が心配されましたが、無事にBBQスタート〜〜〜🍖

参加者の皆さんが宿泊している「ペンション パセリの森」のテラスにて、
おいしいお料理とお肉を楽しみました〜

最終日は残念ながら強風のため、スキー場がクローズに、、、😭

レッスンは内容を変更しまして、
スクール事務所のログハウスにて、
コブ斜面の攻略法の復習や、コーディネーショントレーニングなどを紹介・体験していただき、スキーを滑る時の体の使い方などを練習しました。

これはこれで、なんか楽し〜〜〜😄

皆さん、楽しみながらトレーニングしてくださりまして、ありがとうございます。

トレーニングの後は、みんなでおいしいお蕎麦を食べて、
今回のキャンプ終了です!

残念ながら週末キャンプの最終日はスキーができませんでしたが、
皆さんと一緒に、スキーの為になる楽しい時間を過ごすことができて良かったです。

ご参加大変ありがとうございました〜!



今日も、最後まで読んでいただきありがとうございます!
是非、下にある「スキ」(ハートマーク)を押してくださ〜い!ポチッとクリックするだけです。ログインしてなくても誰でも押せま〜す!
沢山の「スキ」は更新のモチベーションになります。
今シーズンも頑張ってレポートアップしたいと思いますので、
何卒、よろしくお願いいたしまーす🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?