見出し画像

コブ攻略には基礎が大事です。

舵取り攻略キャンプ(17)[3月18日(金)〜21日(月)]

のレポートです。

平日に引き続き、週末の連休も「コブ攻略編」でした。

お天気が心配されましたが、
レッスン中は、それ程悪い天気にはならず、
溝コブも綺麗に丸く出来上がりました。

画像2

3日目、4日目は、少しピッチを短くして、
より早い動きができるように練習して行きました。

画像1

中級Fumi班は、まだ深い溝の中を滑ることができないので、整地で練習した動きを、ポールのラインを逆方向(ターン)で滑りながら、大きさに合わせて動く練習をして行きました。

コブの練習、というと、コブ斜面でやらなければいけないイメージの人も多いかもしれませんが、コブ斜面ばかりで練習しても、正しい動きを身につけにくいので、しっかりと整地で正しい動きを練習し、まずは小回りでその動きができるようにして行きます。

そして、それを決められた場所、リズムに合わせて練習し、コブの溝に合わせて滑れるようにして行く、という流れで練習して行くことが大切です。

この時期に、コブの基礎をじっくり行い、
コブ斜面が増える春シーズンになったら、様々な形のコブにトライしていきましょう!

画像3

中級者の皆さんはこの後は、
コブの凹凸に合わせてバランスを取れるようになったり、凸凹に合わせて脚を動かす練習などをしながら、春シーズンも上達を目指しましょう。

画像4

今回もご参加ありがとうございました。

初参加の方や、中級者の参加者も多く、
また、4日間と長いキャンプでしたが、頑張って練習していただきありがとうございました!

今回の練習がこれからの上達にしっかり活きていくと思います!

この後の春シーズンも一緒に楽しみながら上達していきましょう。



今日も、最後まで読んでいただきありがとうございます!
是非、下にある「スキ」(ハートマーク)を押してくださ〜い!ポチッとクリックするだけです。ログインしてなくても誰でも押せま〜す!
沢山の「スキ」は更新のモチベーションになりますので、
何卒、よろしくお願いいたしまーす🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?