見出し画像

後半は、GWらしい賑わい!

GWかぐらキャンプ(後半)[5月3日(火)〜5日(木)]

のレポートです。

GW前半は思ったよりもスキー場は混雑しなかったのですが、
流石の後半3連休は、多くのスキーヤースノボーダーで賑わいました〜〜〜

おかげで、かぐらメインバーンもコブだらけ!!

みつまたゲレンデの雪も、いよいよ薄〜くなってきました、、、💦

それでもできる限り、午前中はみつまたゲレンデを利用しましたが、最終日はかなり厳しい状況でしたね。。。

というわけで、先日までよりも少し早めにかぐらメインゲレンデへ移動。

かぐらエリアは、みつまたゲレンデと別世界のように多くの人で賑わっていました。
これぞ、ゴールデンウィーク〜〜〜ですね!
毎日整備をしてくれるメインバーンのコースも、朝イチは平らですがお昼にはコブコブ畑!!!

ですが、この自然と出来上がったコブは、
中級者でも、コブをいくつか越えながら中ぐらいのターン弧で滑る事ができるので、
とても良い練習になります。

中級者の皆さんの場合、コブ斜面克服には、
凸を登りきれずに止まってしまったり、凹で前につんのめってしまったりしないように、
まずは凸凹でバランスを取りながら進めるようになる事がとっても重要!

ブレーキをかけようと焦って、スキーを横に向けすぎたりするのではなく、
丸くターンをしたら斜めに進む、
という動きを左右連続して、凸凹の中でバランスよく続けて滑れるようになりましょう。

上級者の皆さんは、
この自然コブというのは、ターンの大きさや深さが常に変化する為、それに合わせたタイミングやスキーを動かす量を調整しなければいけませんので、
いつもワンパターンでスキーの向きを変えるのではなく、
向ける量やエッジングの強さ、動かすタイミングなど、様々な形に合わせられるようになりましょう。そうすると自然コブがとても楽しくなります。

GW後半は、気温も上がり、シャツで滑る程暑日もありました。

春スキーには、コブ斜面が付き物ですが、
このコブ斜面、
全く滑れないと苦行でしかありませんが、
練習をして少しでもイメージが湧いてくるととても楽しくなり、
コブも上達したい!
という気持ちになります。

中斜面や急斜面、春の重い雪を滑れるようになったら、
是非コブにもチャレンジしていきましょう!

ご参加、大変ありがとうございました。



今日も、最後まで読んでいただきありがとうございます!
是非、下にある「スキ」(ハートマーク)を押してくださ〜い!ポチッとクリックするだけです。ログインしてなくても誰でも押せま〜す!
沢山の「スキ」は更新のモチベーションになりますので、
何卒、よろしくお願いいたしまーす🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?