見出し画像

ガールガンレディ作ってるよ②

さて境界戦機のプラモを積んだまま作り始めたガールガンレディのレディコマンダー ビアンカちゃん。

画像1

ドラクエじゃないよ

ネットで見つけた改造方法を参考にしながらより素敵にかわいくしていきます。

前回👇

参考にしたブログはこちら

動画もあります

ありがたや…


それでは…



画像2

ゆっくりしていってね!!!



前回に引き続き改造から。

まずは前髪。前回タミヤセメントで伸ばしランナーを接着したら、ランナーが溶けちゃったのでリベンジ。

画像3

瞬間接着剤で細長〜いランナーを接着し、やすりなどで馴染ませました。
右下に流れる髪の毛ができたことでシュッとした印象がでたような?良いですね✨

しかし髪の毛盛ったらバイザー下りなくなっちゃった

画像4

デュクシ

やっちまった。

画像5

バイザーは切っちゃおうかな。後回しにしよ。


ふとももの防具をはっきりさせます

ぼんやりした凸凹になっているだけなのでプラ板で盛ってはっきりさせます。

画像6

プライタではなくプラバンなんだね

画像7

0.3ミリの板から切り出して接着。レディコマンダーアリスの脚にはこの防具は無いみたいです。じゃあビアンカもなくしても良かったかな…


骨盤矯正します

次は大手術!先に紹介した方のブログを見ながら股関節を修正していきます。パーツをカットしなくてはいけないのでやらかしたら取り返しがつきません。失敗がこわいなぁ💦

画像8

T字をランナーから見繕ってきて、プラパイプと合体!
ブログでご指定だった肉薄4.0ミリは売ってなかったので、肉厚4.5ミリをヤスリですりすりして足のジョイント穴に合わせました。

画像9

太いのはもちろんダメだし、細いとすっぽ抜けちゃう。ジャストサイズを見極めるのムズ〜い!

デン!こんな感じ。

画像10

ここからです…(ゴクリ

腹部と腰部を繋ぐこの隠れミッキーさんを…

画像11

ハハッ

切って接着って…

(写真撮り忘れ)


画像12

腰を繋いでいたボールジョイントをピンバイスで穴開け。ボール部分を切り離したパーツ(写真左側)を先程のT字ランナーと接着して…

画像13

完成!!!

ふー!なんとかできたぞ!

T字が長いと胴体と腰のあいだに隙間ができちゃいます。できちゃいました。もう少し短くしてもよかったね。(T字って言ってるけど接続部的には ⊥ ←このかたち)

この改造をしたことでボディラインがシュッとしました。もともと脚長いのもあって、スタイルよく見えますね😊

画像15

余談ですが肘のボールジョイント関節はアニマギアのパーツをカスタムするのに有用です。

可動は特に変化ないかな?バイク乗れるし。

画像14

これで大体の改造はおしまい
顔を変える人もいるみたいですが、僕はフェイスパーツをいじらずにお化粧(塗装)だけしようと思ってます。実は今回一番挑戦したいのが肌の塗装なんですよね。うまくできるかな〜??

改造はやり始めたら楽しくなってプラ板やプラパイプまで買っちゃったけど、元々はそんな予定じゃありませんでした(・ω・)💦

ま、改造が楽しいことに気づいたのは嬉しい誤算でしたね( ´▽`)

気になる腰の隙間を埋めよう!

画像16

プラ板1.2ミリでズボンに沿って貼り付け。ズボン真ん中の穴(社会の窓?)も気になるのでこのあと一緒に塞いでおきました。


忘れてた!ヘッドギア!!

画像17

ヘッドホンの耳当て部分は使いたいぞ!

ということで…

画像18

切りま〜す✂️


画像19

プラ板貼りま〜す


画像20

整えま〜す


画像21

かんぺきー!!

SFっぽいヘッドギアになりました✨

(ビアンカちゃんが白髪なのは老化ではなく、アクリジョンベースホワイトで塗装の下準備をしているところだったからです。)

今度こそ改造終了!

塗装だあーーーー!!!!

いつも通りアクリジョンベースを下地として塗ってから水性塗料を筆塗りです。

画像22

ヘッドギアはシルバーにしました。昔のSFに出てくるメカっぽく。

次は髪の毛!

髪の毛がショッキングピンクで目に痛いのでピンクベージュにします。

朝食だ!

違う!調色だ!

水性ホビーカラーの白をハーゲンダッツのプラスプーン3杯に黒一滴とクリアレッドを数滴…

まぜ…まぜ…


画像23

イメージ通り!天才か?

暗いピンクって赤紫にも見えますね。おもしろ。

画像24

塗ったらこんな感じ。パテで作った後ろ髪も元々の前髪もランナーで作った遊び毛も馴染んでくれました。

せっかく髪に立体感をつくったのでシェード塗料を使いましょう。

シタデルカラーのピンク系シェードカルロブルグクリムゾンをべしゃーっと塗ったら…!

画像25

剥き出しの脳みそ??

でも乾けば少しはマシになるから…

ハイライトも入れればマシになるから…

画像26

あっよかったマシになった。マシもマシ。立体感が増したね。

ハイライトは肌に使う薄〜いピンクをのせました。

肌塗るよ!

画像27

調色調色調色!

左から

・肌の影に使う通称クリア茶色ことクリアオレンジとスモークグレーを混ぜたもの

・今回これを肌色と呼びます、白にクリアオレンジを混ぜたもの

・さっきも出てきた薄〜いピンク、白にクリアレッドを混ぜたもの

です。

肌色の具合を見るため3種あるフェイスパーツのうち2つは練習台にしました。

本番!

画像28

顔は薄〜いピンクを輪郭と頰や顎など高い部分に、クリア茶色で二重まぶたのラインをひいたり輪郭の外側やローライト部分に入れたりします。
(実際のお化粧でもファンデーションの前にこうやってハイロー入れて馴染ませる方法があるらしいので参考にしました)。おでことほっぺはダメ押しでハイライトに更に白を使います。

一緒に目も塗ろう。
白目は水性ホビーカラーの白。アイラインと虹彩は白の上からシタデルカラーのレイヤーの銀ストームホストシルバーを塗ってます。

このあと目はクリアカラーでキャンディ塗装にします。肌はこの上からファンデーションの気持ちで肌色を塗装します。

画像29

メイク完了〜!

きれいにできました。
はクリア茶色(ほぼオレンジ)を元々あるモールドに流してはっきりさせました。

同じ色で口元にホクロ。これはドラマ版「ガールガンレディ」のビアンカ役、寺本莉緒さんの口元にホクロがあったので描いてみました。

なんですが、ハイライトだローライトだ言ってたくせに、肌色を上塗りしたらほぼ見えなくなりました(´・ω・`)ガーン
なのでチークなどの薄〜いピンクは肌色の上から再度塗っています。
でも二重まぶたのラインが残ったからやった甲斐はあるもんね!

クリア茶色で二重まぶたのラインを描いて目を更に大きく見せ、ビアンカのタレ目も強調しました。実際こういうメイクあるらしい(ry

アイラインはクリア茶色で、瞳孔はクリアグリーンでキャンディ塗装。
虹彩の下半分はスモークグレーをちょびっと塗って少し暗めにし、っせ〜筆を使って目の中のハイライトを白で描いてます。
うまくいってよかった…!

最後に光沢クリアーでコーティング&瞳の潤いプラス👀✨

眉毛とアイシャドウは髪の毛と同じ色。
自眉を活かして描き足す眉メイク、ってことで眉毛部分の隙間は埋めていません。間近でガン見しなきゃそんなに気にならないもんね。


取り付けてみよう

メイク済みのお顔をヘッドパーツと組み合わせてみよう。どうなるかな。ドキドキ、、、

組み立て…



こ、これは!!!!




画像30


あ、メガネ忘れた


画像31

フレーム太めのアラレちゃんメガネなので仮面みたいにも見えますが、ヒーローっぽくていいのでは??あ、メガネは青くしました。

さんざん語った顔の塗装ですが、メガネでほとんど見えません!!!

輪郭外側のピンクは髪の毛で隠れてしまったし、二重まぶたもあまり見えませんね。
でもメイクによってやんちゃなビアンカちゃんからクールビューティなビアンカさんになったので無駄ではなかった!!(必死)


ボディ塗るよ

画像32

ジャケットはシタデルカラーのベースの赤メフィストンレッドの上から水性ホビーカラーの艦底色ココアブラウン。ネクタイや袖のラインは髪の毛に使ったピンクベージュ。胸ポケットはベースの赤を残しました。

画像33

お腹はサンドイエローにシェードの茶色アグラックスアースシェイド、脇腹は別の塗装で使ったほぼ黒のブルーグレー(青と白と黒を混ぜて作ったもの)、ズボンはウッドブラウンに黄色や赤をなんとなく混ぜたけどほぼ元のウッドブラウンと変わらなかった色シェードの茶色アグラックスアースシェイドを何重かに塗ったものです。
結構いい感じにズボンぽくなったと思うので満足😊

腕の黄色もベースの黄色アバーランドサンセットシェードの茶色アグラックスアースシェイドを塗ってます👇めっちゃ使えるシェードの茶色アグラックスアースシェイド

画像34

ふともも〜!

もともとピンクのタイツだった部分も一旦肌色にしたよ。

画像35

スモークグレーで黒ストッキングに…なったかな???

脚をカバーする部分もサンドイエローの上から茶色のシェードアグラックスアースシェイドにします!プロテクターのベルトは艦底色で革ベルトっぽく。

画像36


脚をつけたり外したりしてたら

画像37

T字ランナーがもげてしまった😭
瞬間接着剤でくっつけて直しました。。。


画像38

ハンドパーツはシタデルカラーベース塗料のシルバーリードベルチャーの上からシェードのピンクカルロブルグクリムゾン、手の甲はシルバー+クリアブルーのキャンディ塗装の上からシェードの黒ナルンオイルでトーンをおとしました。

画像39

靴の色はジャケットと同じ艦底色&髪の毛と同じピンクグレーで塗ったら統一感が出ました。仕上げにピンクのシェードでちょいと汚しております。

スコープはこんな感じで塗りました👇

画像40


よーしようやく終わったぞ!!

完成だーーー!!!!


画像41


長くなったので次回に続く!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?