見出し画像

音楽熱想フェスのテーマソングについて

5分ブログです。


テーマソング。どんなものが良いか。


アニメのオープニングやエンディング。これもテーマソング。テーマソング作りです。皆さん、テーマソングの制作ってやったことはありますか。音楽制作業や番組制作業に携わってないとあまり無いことかと思います。

ハートカンパニーが本年実施する「音楽熱想フェス」。こちらのフェスのテーマソングを作ろうと思っています。河口湖町の色々なお店で流してもらう時。プロモーションでフェスを紹介してもらうときにバックにかける音楽として。テーマソングは必要なんですね。

どんなテーマソングにすると良いかな、、と考えています。

そして「音楽熱想フェス」はお客さんと一緒に考え、作り、宣伝し、実施、運営するというコンセプトでやっていきます。ゆえに、テーマソングもお客さんと一緒に考えてみようというわけです。


色々な視点がありますよね。僕らは良くも悪くも制作方法を知りすぎているので、凝り固まっているとも言えるかもしれない。だから新鮮な意見が貴重だったりするのかもしれない。


今日は4月21日。19時30分からVoicyの生放送機能を使って、音楽熱想フェスのテーマソングってどういうのが良いかな?というミーティングをします。公開ミーティングでもあります。それを「会議生放送」と称することにしました。

会議を傍聴する。のではなくて、皆さんも会議に参加するという形です。Voicy生放送機能はリアルタイムで番組主催者(ホスト役)にお便りを送ることができます。そのお便りの形で会議にリアルタイム参加してみてください。

傍聴するだけでも良いと思います。テーマソングってこういうふうに作るんだな。という発見してもらえれば幸い。参加するでも傍聴するでも、どちらでも。結果的に「音楽熱想フェス」が楽しみになる気持ちに繋がってくれればありがたいのです。


【音楽熱想フェス 会議生放送】
■会議テーマ:音楽熱想フェステーマ曲について
■日程:2022年4月21日(木)19時30分〜(最大で1時間)
■メディア:Voicy 生放送機能
■チャンネル:音楽熱想
■ゲスト登壇予定:YuReeNa、須藤賢一、岩田ガンタ康彦
■生放送URL:

■アーカイブ:有り/2022年4月22日(金)に「音楽熱想」で配信
■お便り:放送前、放送中にVoicyアプリからお便りをお送りいただくことが出来ます。
■備考:
1)事前にスマホのVoicyアプリのダウンロード、そしてVoicyアカウント登録をお願いします。
2)会議生放送は不定期で開催していきます。


音楽熱想フェス、ぜひご来場ください。


斎藤 滋 プロフィール
Twitter
Instagram
note
ハートカンパニー
音楽熱想

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?