見出し画像

YouTube動画では音声の聞きやすさを優先しよう

あなたが動画を見はじめてから、その動画から離脱する条件は?

YouTube動画を最後まで見てもらうには

動画から視聴者が離脱してしまう理由はたくさんあります

  • 冒頭から内容が思ったものと違う(サムネやタイトルと動画の始まりがかけ離れている)

  • 生理的に合わない(この人苦手)

  • 音声が聞き取れない(小さすぎる・うるさくて耳が痛い)

冒頭から内容が思ったものと違う

私のように毎日の様子をアップしているVlogでは、特に顕著です。
いつも見ていただいている視聴者さんならわかりますが、検索できた方は「?」となってしまいますよね。

私の対処法としては、冒頭にメインコンテンツの始まる時間やハイライト的なクリップを入れて「間違えてなかったんだ」「この動画であってるんだ」と思わせることができます。

生理的に合わない

動画を見るのは楽しみであり、授業や仕事ではないので、不愉快になる事を好んでする人はいませんよね、なのでこの点はあきらめましょう。

音声が聞き取れない

これが今回の主題です!
ここまで、少し長かったですね、離脱しようとされた方、もう少しお付き合いください。

聞き取りやすい音声とは?

では、どのような音声が聞き取りやすいのでしょうか?
それは、心地よい音声です。聞いていて不快でない音声なんです。

  • レベルが一定している

  • 環境音との区別がはっきりしている

この2点に注意をすれば「聞きにくいから」という理由で離脱される方はなくなるでしょう。

レベルを一定にする

声の小さい部分は埋もれてしまって聞き取れなく、大きい部分は耳が痛くなる、なんて動画は見ていて疲れてしまいます。

プラグインやノーマライズの機能を使って、レベルを揃えましょう。
それだけでかなり聞きやすくなります。

YouTubeでの推奨レベルは、-6dbにピークを合わせるとなっています。
私は、大体が -6db で大きい部分は少し超えてしまうぐらいに調節しています。

音声と雑音の区別をはっきりさせる

環境音は臨場感を出すために必要ですが、それに声が埋もれてしまっては意味がありません。

カメラのマイクに近いところで話すようにすればOKなんです。

しかし、カメラによってマイクの位置は様々ですし、常に顔の前で構えられないことも多いです。

結論 外部マイクを使いましょう

これを解決するのはピンマイクです。
最近のテレビでは、必ずと言っていいほどピンマイクを付けていますよね。どんなに高性能な数十万円もする、ショットガンマイクでも数千円のピンマイクにかなわないんです。

マイクは近ければいい音に録ってくれるんです。

長くなってしまったので、今回はここまでです。
続きは次の機会に


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?