見出し画像

第39回最強決定戦(楽天限定リーグ)

最強決定戦の結果と感想

今回に全てをかけて臨んだ最強決定戦。
目標はBEST100入りを掲げ、取り組んできました。

全てをかけたので、極の選手を何十体もミキサーにかけたり、レベルMAXで貯めていたAランク選手を大量に特守要員にしたり、残していた限界突破コーチ8枚を全て称号に使ったりしました。

結果は...














なんと60位でした!!!

BEST100入りの達成です!
念願のアイコンを手に入れられて本当に嬉しい気持ちでいっぱいです!

本音を言うと最強決定戦エントリーのお知らせが来た際、前回殿堂入りされた方のオーダーを見て、自分のオーダーの仕上がりが比較して良かったため、余裕でBEST100に入れる、そしてBEST40のチャンスもあると思っていました。

しかし、最強決定戦が始まってみると、序盤に少し上振れはあったものの、スピリッツとコンボで勝っている相手に勝ちきれず、ずっと下振れしていたように感じます。
そもそも、スピリッツもコンボも誤差の範囲内だったんだと気づきました。

あと、最強決定戦を舐めてたんですね。
いざ始まってみると、自分の前後含めて100位以内のゲーム差はほとんどない状況がずっと続き、最終節の結果次第で誰がBEST100に入ってもおかしくない状況でした。
こんなにも差がないものだと知りませんでした。

苦しい1週間を過ごしましたが、結果としては目標のBEST100に入ることができて本当に良かったし、嬉しいです。
ゲームでこんな達成感を感じられて幸せです。


最強決定戦のオーダーと過程

最強決定戦に臨んだオーダーはこちらです。

野手オーダー
(スタメンとベンチの入れ替えは何度かしました)

特守全員MAXにしました。
コンボは超大胆不敵と疾風迅雷です。

投手オーダー
(中継ぎ番手は選手成績を分析して入れ替えしました)

コンボは超力戦奮闘と超変幻自在です。

スピリッツ・コンボ
能力チャート

コンボは始めはジグザグ打線を組んでいたので上記よりも10程度高かったのですが、選手の調子を優先したため、序盤で崩しました。


オーダー作成の軌跡はnoteに書き残しているので読んでいただけると幸いです。

↑最強決定戦期間中にオーダー強化しました
 この記事以降に特守などを行いました。

↑最強決定戦開始時のオーダーです


運もありましたが、チームの仕上がりは無課金にしてはだいぶ上出来だったと思っています。

前回の純正最強決定戦終了直後に無課金でBEST100に入った筋鷲さん(下にnoteのリンク貼っておきます)という方を見つけて、一緒に戦略を立ててもらいました。
どのガチャを回すか、今後の選手追加の予想、コンボを考慮したOBの獲得など、多岐にわたりアドバイスをいただきました。
その結果、当初の目標はBEST500入りでしたが、BEST100入りを目標とするようになりました。


↓筋鷲さんのnoteです。ものすごくわかりやすく、ためになります。ぜひ読んでみてください。


ちなみに前回の私の純正最強決定戦の結果はこんな感じでした。


今回の純正最強決定戦のオーダーとは完成度が全然違いますね。

筋鷲さんにはお忙しい中時間を割いていただき、ご負担だったと思いますが、丁寧にアドバイス頂き、本当に感謝しています。
筋鷲さん無しには今回の結果を残すことはできなかったと思います。


今後のプロスピA活動と自己紹介

今回の最強決定戦で一区切りと考えています。
理由としては次の通りです。

  • ゲームに割く時間を少なくしたいこと

  • SランクやAランク選手がほとんどいなくなったため、育成やオーダー強化が厳しいこと

  • 限界突破コーチはすべて使い込んでしまい0枚、エナジーもほとんどない状況であること

  • 今回特守した選手は将来のコストリーグ用に取っておき、2体持ちしたいので、また1から選手を揃えたいこと

  • 目標達成を達成したことで、モチベーションが切れたこと

純正強決定戦は一区切りですが、プロスピAはまったり続けていきます。
コストリーグを頑張ってみたいという気持ちはあります。

楽天純正の方はフォローしていただけると幸いです。
できるだけフォロー返ししたいと思っています。
Twitterでも絡んでもらえると嬉しいです。

IDはこちら


↓Twitterはこちらです↓
東北楽天イーグルスとプロスピA楽天純正アカウントなので、ツイートがうるさかったらミュートにしてください笑


最強決定戦の順位推移と感じた気持ち

1日目第1節

今までの最強決定戦で初戦を落としたことがなかったので、結構ショックでした。
相手のレベルも決して高くはなかったため、これが最強決定戦かと思い知らされました。
スマホをぶん投げてやろうかと思いました笑

1日目第2節

全勝できてホッとしました。
ただ、初戦で1つ取りこぼしたので、初日はこれ以上負けられないという気持ちでした。

1日目第3節

ここも全勝。
目標にしていたBEST100圏内に入ることができたため、一安心しました。

1日目第4節

朝起きたらまさかの2敗してました。
マッチングが厳しいわけではなかったので、ショックでした。
次の節で全勝して取り返そうと思いました。

2日目第1節

全勝して勢いに乗りたいところでしたが1敗しました。
でも順位は上がったので、ここからという気持ちでした。

2日目第2節

まさかの負け越しをしてしまいました。
勢いに乗るどころか、まさかの転落にへこみました。
次の節ですぐ取り返そうと思いました。

2日目第3節

まさかのまたの負け越し。
相当メンタルにきました。
早くも10敗突入ということで、やばいと焦りしかなかったです。
一方でフレンドさん達が上位に食い込んでいくのを見て、嬉しい気持ちと「追いつけるかな?追いつかないと」っていう気持ちでした。

2日目第4節

なんとか4勝1敗で上位に置いてかれずにすみました。
このときのBEST100の方の成績を見ると30勝9敗1分だったので0.5ゲーム差でしたね。

BEST100との差は縮まりましたが、BEST40の方は31勝8敗1分だったので1.5ゲーム差で、ここで離されてはいけないと強く感じました。
次の節は同格レベルの相手が複数名いたのですが、全勝してなんとか差を縮めたいと思いました。

3日目第1節

2敗してしまい、上位との差が広がってしまいました。
スピリッツとコンボ合わせた数値で勝っている相手に負けるのが悔しかったです。

100位の方とは1.5ゲーム差。
次の節で5勝するくらいじゃないと一気に置いていかれると思いました。

3日目第2節

無事に5勝することができました。
順位よりも上位争いから離脱にならなかったことで少しホッとしました。
ただ、まだ上位争いに食らいついていくには勝っていかなければと不安がありました。

3日目第3節

4勝1敗で乗り越えることができました。
ここで順位を上げて上位争いに加わっていけることを嬉しく思うと同時にマッチングが厳しくなるという怖さもありました。
そして、次節は全員格上という厳しいマッチングだったので5タテされないことだけを祈ってました。

3日目第4節

全員格上のマッチングでしたが、奇跡的に4勝1敗で乗り越えることができました。
5敗して一気に突き放されることにビビっていたのでホッとしました。

4日目第1節

勝ち越ししたかったマッチングでしたが、負け越してしまいました。
もったいなかったなと悔しかったです。
次節なんとしても5勝して上位争いから離されないようにと思いました。

4日目第2節

2節連続の負け越しとなってしまいました。
だんだんとランキングの勝敗差が出てきたので、次節が本当に踏ん張りどころだと思いました。
上位勢とは3ゲーム差程度ひらいてしまっていました。
次節はスピリッツ・コンボで上回っている相手なので、5勝して上位争いに食らいついていきたいと思いました。

4日目第3節

勝ち越しはできましたが、上位勢との差は縮まらずもどかしい気持ちでした。
次節は5勝できる可能性が十分あるので、全勝で上位争いに食らいついていきたいと思いました。

4日目第4節

5勝を狙いたかったところでしたが、4勝となりました。上位争いに戻ることができたので、まあ良しといった結果です。
次節は格上だらけのマッチングですが、ここで勝ち越して上位にいきたいと思いました。

5日目第1節

やはり格上とのマッチングは厳しく4敗してしまいました。
上位勢との差は4ゲームにひらいてしまいました。
次の節で勝ち越して、まだ諦めずに上位を目指していきたいと思いました。

5日目第2節

勝ちきりたい節でしたが、3勝2敗で順位もほぼ変わらずでした。
100位台のマッチングでは毎回5勝できる可能性があるので、どこかで5勝して上位争いに戻りたいと思いました。

5日目第3節

4勝で乗り切ることができました。
次の節で勝ち越せるかが上位に食らいつくポイントだと思うので、次節でなんとしても勝ちきりたいと思いました。

5日目第4節

勝ち越したいマッチングで負け越してしまいました。
しかも次節は負け越したのに厳しいマッチング。
残り2日となり、不安が大きくなりました。

6日目第1節

厳しいマッチングでしたが、なんとか2勝と引き分け。引き分けにできた試合はデカかったと思いました。
順位は落としてしまいましたが、次節でしっかり勝ち切って、また上位を狙いたいと思いました。

6日目第2節

5勝を狙える節で負け越してしまいました。
少し気が滅入ってしまいましたが、BEST100の可能性はまだあるので、最後まで諦めずにやっていこうと思いました。

6日目第3節

4勝で100位以内に戻ってきました。
でも、ほとんどゲーム差はないため、引き続き勝ち越さなければ意味はないと思いました。

6日目第4節

負け越してしまいました。
大きく勝てた次の節での負け越しが続いていますね。
順位が上がる気がしません。

7日目第1節

4勝でまたBEST100以内に入りました。
勝った次の節で勝ち越さないと順位は上がっていかないので、厳しい試合ですが勝ち越したいです。

7日目第2節

何度経験したかわかりませんが、4勝した次の節の負け越しです。
次節次第ではBEST100狙いから早くも脱落する可能性もあるため、勝ち越し前提で1つでも多く勝ちたいです。

7日目第3節

負けたら終戦という試合でなんとか勝つことができ、最終節で勝負できることになりました。
自分のチームを信じて運が傾くのを祈ります。

7日目第4節(最終節)

勝ち越した次は負けるという流れを最後の最後で断ち切ることができました。
最終節は自分のスピリッツとコンボよりも下の方だけとのマッチングだったのですが、無事勝ちきれて良かったです。

【日ごとの結果】


選手成績

野手

投手


最後に

ご一読いただきありがとうございました。
私の思い出としてnoteにまとめましたが、読んで下さった方の最強決定戦の参考になれば幸いです。
ありがとうございました。





















野手個人成績


投手個人成績







最後に

ご一読いただきありがとうございました。
この記事が面白いと思ってくださったり、純正最強決定戦の参考になったりしたら嬉しいです。

今後もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?