見出し画像

180カ国、92万人のコミュニティで暗号通貨が動きだす!?

みなさん、こんにちは。
Global Investment Academyの中村です。

8月2日に開催した
ブロックチェーン最前線事業説明会の
第二部でお話したグリーンラッシュ

画像1

こちらに関連するUTIトークンについて
動きが出ているようです。

その内容とは・・・?

続きは【編集後記】にて

画像13

画像14

私が2年以上応援を続けている、
暗号通貨プロジェクト

『コスプレトークン(COT)』

画像2

ついに国内でも動き始めました!

ご紹介した時の価格は、
COT1枚あたり3円でしたが、
シンガポール取引所Liquidにて、
9円前後の価格で推移しています。

情報発信時に購入された方達は、
約3倍の含み益を出せている状況です。

▼10月22日のチャート

画像3

とはいえ厳しい見方をすれば、
まだサービス実装が完成しておらず、
売り板も薄い状況なので、
今後の実需が不可欠ではあります。
(既にworldcosplay内でのCOT投げ銭昨日などは実装されています)

そんなコスプレトークンですが、
先月から今月にかけて、
最近注目すべきイベントがありました。

先月、日本国内の暗号通貨取次所
『Xtheta(シータ)』にて、
リスティング希望投票
キャンペーンが行われました!

画像4

シータは日本国内で有数の、
仮想通貨交換業を取得している企業です。

そこが、
「日本国内で上場して欲しいトークンは?」
というアンケートを開催しました。

その投票結果で、なんと!
COTは第2位に選ばれました!!

画像5

ユルい感じの投票結果動画ですが、
こちらの動画をご参考ください。

投票総数は4,295件、
多くの投票の中で2位の支持を得ています。

ちなみに1位は、
かの有名なADAです。

ADAはプレセールが
約0.2円でピークは130円、

約650倍まで跳ね上がった
モンスター案件です。

20万円買うだけで億り人、
・・・強烈ですね。。

ADAは暗号通貨バブル崩壊後、
11円前後を行ったり来たりしていますが、
それでもなお55倍という

素晴らしい実績を残している
暗号通貨プロジェクトです。

そのADAの次に、
名乗りをあげることができたというのは、
素晴らしい結果だと嬉しく思っています。

そして今週から、
COTのエアドロップキャンペーンを開催しています。

エアドロップ申請をした方へは、
もれなく1人につき500COT、
約4,000円分のトークンが付与されます。

・日本国内の仮想通貨交換業が開催した上場希望ランキングで2位
・日本人へエアドロップ企画をしてCOTのホルダーを増やす

この流れから、
日本国内上場へ向けたアクションを
たたみかけていくビジョンのようです。

コスプレトークンプロジェクトが関わっている、
『worldcosplay』は、180カ国にわたって、
92万人のコスプレファン会員がいる、
とんでもないコミュニティです。

画像6

公式サイト >

92万人以上のコミュニティで
なんと日本人は25%ほどのようです。

まさに日本発でグローバルに
展開できているプロジェクトです。

暗号通貨プロジェクトは、
「世界へ向けて、といいながら
日本人しかホルダーがいないですよね。。」

というプロジェクトがほとんどですが、
コスプレトークンは既に

世界中にユーザーがいる
膨大なコミュニティを抱えているので、
グローバルな需要が強く期待できそうです。

500COTを無料で取得できるキャンペーン
こちらはぜひご参加下さい。

画像7

COTエアドロップキャンペーン詳細 >

今後のCOTの最新情報に関しては、
LINE@コスプレトークン応援コミュニティ(非公式)
にて配信されるようなので、

COTに興味がある&応援をしている方は
LINE@の登録をしておいて下さい。

画像8

LINE@コスプレトークン応援コミュニティ(非公式) >

暗号通貨市場は、
PayPalの暗号通貨導入などで、
大きな盛り上がりを見せています。

詐欺まがいなプロジェクトではなく、
実需が伴った暗号通貨プロジェクトが、
ついに実装されつつあります!

価値ある投資先の創出を目指し、
引き続き暗号通貨プロジェクトの発掘、
フォローを続けてまいります。

編集後記

UTIトークンに関してですが、
プロジェクト側がDeFiの波を感じ取り、
UTIの上位互換になるようなモデルの、
トークン開発を進行中です。

DeFiについての情報は、
過去の私の記事をご参照ください。

そのプロジェクト名はUDEFIで、
公式サイトがこちらです。

画像9

UDEFI公式サイト >

UTI&UDEFIチームとは、
毎週コミュニケーションを取っています。

当然、UTIホルダーのことを、
先方の方も意識してくれている状態で、

UDEFIプロジェクトへの、
好条件でのトークン交換なども、
視野に入れて交渉をしています。

当然このタイミングで必要なことは、

・UDEFIのプロジェクトが同様に価値があるか?
・UTIをそのままホールドした方が良いのか?
・今のタイミングで小額でも利確した方が良いのか?

この辺りをしっかり精査することだと
考えています。

どなたが適切なホルダーか
弊社では判断できないので、

その辺りのホルダー保護への
アクションについては、

下記UTI公式テレグラムで、
今後配信してもらう予定なので、
参加しておいて下さい。

画像10

UTIオフィシャルグループ >


今回のGIA通信はいかがでしたか?
感想・ご意見などございましたら、こちらからお気軽にお寄せください。

メルマガのご感想はこちら >

以上、今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
それでは、次回のアカデミー通信でまたお会いしましょう!

画像11

画像12

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?