見出し画像

成し遂げたいことの為に成さなければならないこと

人生起きることは全て魂の成長のため、なかたまやです。
↑キャッチフレーズ的なの固定じゃないので模索してます(笑)
ちなみに同級生が私に贈ってくれた言葉です。(本当に素敵な方たちばかり)

セカンドステージ進出


ベーシック講座を無事終え、次はアドバンス講座へを駒を進めました。
ベーシックは札幌で開講されていたので、地元から通ってましたが
アドバンスは東京と大阪のみということで、東京クラスに加入することになりました。

1回目の講座、私は新千歳から羽田に向かい対面で講座を受けました。
東京のクラスはまた雰囲気が違い、熱気がすごいな~と感じました。
なんだろうみんな本気。何をここで求めているのか何をやるのかが明確だな…というのをひしひし感じてました。

というのもベーシックでは自分を癒す講座だったのですが、アドバンスでは今度は、相手を癒したり自分の夢を叶えるための講座で、とても行動的な講座になります。内容自体はベーシックより課題も多く盛りだくさんなのですが自分がものすごく成長しているという実感を受けました。

その中で、自分がとても印象に残ったことをお話していきますね♪
というかこちらのノートで話すことは
講座で学んだものを生活の中で実践し感じたことです^^

WantoとHavetoについて

Want to→自分が本当に成し遂げたいこと
Have to→Want toを叶えるためにやるべきこと

私自身がそうだったのですが、やりたいことがあるのに動けないことが良くありました。それってWant toが明確じゃないんです。そしてHave toを見てしまうから動けない。
最近のできごとでいうと、いろいろあり関係があまりよくない長女(最近はあまり仲良くない)の結婚式が6月にあるのですが、私は一度断っています。関係自体が今そんな良くない状態で、歓迎されないであろうと思っていたので、欠席と連絡してました。
でも…見るべきところってそこじゃないって思ったんです。
以前仲がよかった、仲が悪くなった原因はまず置いといて…
自分が姉と今後どのような関係でいたいかを考えるようにしました。(講座や講座の間で行う個人セッションを受けた中で)
それは…
「前のように仲良くいたい、結婚をお祝いしたい」
というシンプルな答え。だからもう一度姉と連絡をとり、出席させてほしいと連絡をしました。(Have to)まあ私のやってることって姉からしたら無責任な行動って捉えられるのですが、私はそこに感情を向けずに、どうありたいかどう姉と付き合っていきたいのか(Want to)を考えました。
私からすると姉ってとても恐怖材料で(笑)
というのは、姉妹間で姉が一番正しいという環境のもと育ったので、口がとてもうまいし言い返せないんですよね~
中学2年から姉とは離れて暮らしてたので功を成したかのように、私は自由に生きて直感のまま動くような人間に。姉からすると真逆の性格。
姉からすると間違っていると思われるような言動は日頃からあるらしく、私はそんなこともちろん思って行動してないですよ!けれども、人それぞれ生きてきた環境は違うわけですから…。そう感じるのも無理はないかと。
私は正しい正しくないって関係ないと思っていて。その言動で傷ついたならそれがその人の価値観。なぜ、どこに傷ついたのかというのを理解しあうというのが私のスタンスです。
しかし姉は、何に傷ついたのか自分で気づくのが筋だというスタンスなので、私から何に傷ついた~?と聞いても自分で考えて行動すべきなんじゃない?と言われてしまうので、答えが難しいです。
人間の魂は感情の皮で覆われているので、その人がどのような立ち位置で育ってきたかによって性格が出来上がります。
だから姉がこの性格になっているのも私がこの性格になっているのも全て育ってきた環境によるもの。だれも間違ってないです。
だから、そこに目を向けてもしょうがないので、姉とどうかかわっていきたいのかを素直にシンプルに考えるようにしました。
あ、ちょっと話をもどしますね。

Want to→姉の結婚式は心からお祝いしたい+姉妹の仲は良いままでいたい
Have to→姉にどうして一度断ったのか、そしてやっぱり出席したいからという電話(かなり緊張)


さっきちょっと話したんですが、姉に怒られるのって恐怖なんですよ(笑)
真ん中の姉に怒られるのも恐怖なんですが(笑)なんですかね、昔からかな…
何を言いたいかというとWant toのためならHave toって頑張れるっていうお話でした。恐怖電話は恐怖体験でしたが、行動できた自分に〇。本当にお疲れさまでした^^

何をやるにもWant toって大事だな~というのを体感できたお話でした。
私って本当に愛に溢れてる女だなってつくづく思います。
家族間でいろいろ起きても、まだ家族はまた寄りを戻せる(Want to)って信じて行動し続けてます(Have to)からね。好きな人には愛を贈り続けたいというのが頑固なところです。
別にいいんです。周りにどう思われたって。相手に嫌がられたって。

私は、相手を想いながらいつか届くと信頼して行動を起こしていく。
(これは同期の講座生が私に贈ってくれた言葉です。とても強く優しい言葉ですよね。こんな信頼できる同級生に出会えたコアエッセンス講座に大感謝です♡)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?