見出し画像

なかなかリーダーにならない私が、理想のリーダーなるためのヒントを発見した


みなさん、こんにちは
るるんです!


この記事を読んでいるみなさんは、
チームを組むとしたらどんな役割になることが多いですか?





私はいつも、引っ張っていくリーダーのような役割ではなく、周りでサポートしていくような役割になることが多いです

なのですが、私はスポーツクラブでコーチのアルバイトをしています
どちらかというとリーダーのような力が必要になってくるお仕事ですよね笑

実は私結構リーダーをつとめることが苦手でして…





特に、指導者やリーダーとして必要な
【言いにくいけど言わなければいけないことを伝えること】
に苦手意識があります…



でも、指導者やサポーターがいる意義は、
生徒を心身ともに上達、成長させること。
目標達成すること。


私もその一員にしっかりなっていきたい…





どうしたら苦手意識のある私でも
言いにくいけど言わなければいけないことを伝えること】ができるのだろうか。



そんなことを考えながら生活していたら、
なんだかささやかなヒントを発見できました!





〜 コムドットやまとさん からのヒント〜

私は最近コムドットにハマってよく見ています

単純に面白いっていうのもあるんですが、メンバーであり、リーダー兼社長も行っている、
やまとさんの考えや行動力がとても学びになることも多くて…


特に、リーダー像として、
「地元の友達」である仲間(フラットな関係)にも言うべき意見をきちんと伝え、その上で引っ張っていくという姿勢がとても私の目指したいリーダー像と一致していてカッコいいなと思っています


私とは比べ物にならないカリスマ性を持っているし、努力家で賢いやまとさんですが、


動画をたくさん見て、引っ張っていく立場として自分にも取り入れられそうなことがあるなと感じたことがありました



それは
【誰よりもメンバーを愛している】ということ


メンバーと関わる時、そのメンバーのことが大好きなんだろうなということが、接する態度や表情などからすごく伝わってきます

また、そんなメンバーのいるコムドットというグループをよくするために、本気で考えて抜いて、できることをして、大変なこともやっていくし、伝えていく、、

そんな本当の愛のある人なんだと思います



そして相手を誰よりも理解する、理解しようとしているんだろうなと感じます

しっかり観察をしたり、一人一人と喋ったりして考えを理解したりしているんだろうなということが動画の細かい所から感じました






きっと全ては、
メンバーを愛する、家族のように大切に思うこと



その考えを大前提として、
友達という関係から始まったグループだとしても仕事を行う時は切り替えて、

大切だからこそ、共に頑張っていきたいからこそ

【言うべきことはちゃんと言うこと】

もその大事なこととして、行っているんだろうなと感じました

ちゃんとお互いが向き合えるんだろうと感じました





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一方…

私は、言いづらいことを言う時、
•その後のフォローの仕方がわからないから
•自分がどう思われるんだろう

のように【自分】に注目して、


できるだけ遠回しに、傷つかないように、
やんわり、ふんわり伝える
という考えになっていました



でもそれは
本当に相手のことを思えてなかった
自分のためだった

というのが、
試合で生徒の失敗を自分のことのように心から
悔しいと思えなくて気づきました



覚悟を持って向き合えてなかったなと…

大後悔…
悔しかったです、、





私が足りないことは
本気で生徒を愛する•想うこと、なのかもしれないと思いました




自分がどう思われようとどっちでもよくて

大好きなメンバーたちのためにしっかり伝えるべき時には伝えて、手段として考えていけるようになったら
今度は自分も成長していけるのかなと感じた時でした…!



すぐにはなかなか難しいけど、
視野が広がりました✨




読んで頂き、ありがとうございます!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?